山名 平標山縦走 標高 1984m 記号 B48平標
年月日 2014年8月3日(日) 天候 曇り時々晴れ後雨 移動 コルプラ・ランマス
登山口 二居林道ゲート 住所 湯沢町三俣 移動(片道) 2時間13分
前半時間 2時間44分 後半時間 3時間23分 ルート 周回
中間点(昼食) 平標山 中間点休憩 0時間36分 合計 6時間43分
場所 時間 距離 メモ
長岡自宅 発 4:30 70474km 4時起き。自転車は2日前から積載済み。
すき家六日町IC東店 5:35 70531 まぜのっけ朝食302円。安くて旨い。
セブン越後湯沢東口店 6:11 70551 昼食購入。ナナコチャージ5000円。
三国トンネル新潟側 着 6:43 70578 トンネル脇工事中。8台位駐車。自転車組立。
 〃      発 6:55 0km 三国山周り浅貝へ下る人達あり。出発。
苗場スキー場前 7:02 3.5km 結構スピードが出るので時々ブレーキ。
火打峠 7:23 5.8km 苗場から上りで歩く。スノーシェードあり。
二居入口 7:31 9.3km 火打峠からノーブレーキでちょうど良い。
二居林道ゲート 着 7:46 11.5km 二居の町から上り多く押し歩き。
 〃     発 7:50 0歩 駐車場所3台位。車は無い。すぐ分岐右へ。
二居登山口 8:00 1039 手前林道分岐で左へ。林道右に登山道。
涸れ沢 8:06 1508 5m程幅で対岸の道を見失う。少し右。
伐採地 8:08 1606 伐採地をジグザグに上がると広い伐採地。
新林道横断 8:14 2031 ロープと表示で伐採地右側を上がる。
杉林に入る 8:17 2255 やっと日陰に入る。ジグザグの上り。
林道に出る(終点) 8:25 2815 草深い林道に出るが左1分ですぐ終点。
尾根に上る 8:30 3183 尾根に取り付くが上りは続く。風涼しい。
松手山手前ピーク 9:20 7845 ニセ松手山。上がると先にまた山。
松手山 9:30 8588 元橋からのコースに合流。やっと人に会う。
斜面花畑 10:03 11346 一ノ肩手前?花は種類も多く登山客撮影。
大山祗石碑 10:17 12437 平坦地、ここが一ノ肩?
平標山頂上 着 10:34 14088 5〜6人が休憩。日陰は無いがガスで風強め。
 〃    発 11:10 15204 少し早い昼食。登山客が来ては行く。
平標山の家 11:32 17577 木の階段で下る意外に遠い。休憩者多数。
大源太分岐 12:04 20354 林の中の分岐。予定より早いので左へ。
大源太山頂上 12:19 21528 前より谷川連峰が良く見える。夫婦休憩。
三角山頂上 12:40 23200 浅貝分岐。振り返ると大源太。男1名。
ピーク1 13:02 25219 尾根道だがピーク近くは樹木が多い。
ピーク2 13:25 27171 この上りから雨降り出す。男に抜かれる。
迂回路分岐 13:29 27512 上りで雨が強くなり樹木下で雨宿り10分。
三国山頂上 13:48 28373 分岐に出て左へ。後から子供グループ来る。
三国峠 14:11 30494 木の階段を過ぎ花畑を下ると神社。
三国トンネル新潟側 着 14:33 32708 雨降るが林の中で助かる。簡易トイレ無い。
 〃      発 14:53 70578km 身体拭いて着替えて出発。
苗場土産店ロッキー 15:00 70581 どこにでもあるような笹串だんこを購入。
二居林道ゲート 着 15:14 70589 雨に濡れた自転車を分解積込み。
 〃     発 15:20 - 隣の別荘の住人?が草刈中。
原信塩沢店 16:08 70622 夕食のおかずを購入。
長岡自宅 着 17:31 70684 長岡祭の割に混んでいない。無事到着。
感想 2000mに満たない山の縦走は暑い。夏はこれ以上の歩きは無理?
三国トンネルに着いて着替えしようとして足がつりそうになる。久しぶり。
花は多数、ツリガネニンジン、クルマユリ、ホソバウスユキソウ、オニアザミ、シモツケソウ、ハクサンフウロ等