山名 越後駒ヶ岳 標高 2003m 記号 B49越駒
年月日 2014年9月27日(土) 天候 晴れ 移動 コルプラ
登山口 越後三山森林公園 住所 南魚沼市荒山 移動(片道) 1時間10分
前半時間 4時間10分 後半時間 3時間18分 ルート 往復
中間点(昼食) 越後駒ヶ岳 中間点休憩 0時間45分 合計 8時間13分
場所 時間 距離 メモ
長岡自宅 発 4:28 71651km 朝食予定の小出すき家閉店でガッカリ。
セブン大和北里通店 着 5:19 71699 のり弁で朝食だが美味くない。
 〃       発 5:39 - 昼食も購入して出発。
越後三山森林公園 着 5:53 71706 他に3台駐車。千之沢小屋でトイレ拝借。
 〃       発 6:10 0歩 準備して出発。明るくなってくる。
砂防ダム工事現場 6:15 - 現場で上の道を選んだら道途切れ戻る。
高倉沢出合 6:33 2248 林道は荒れて歩き難い。左からの沢多い。
モチガハナ沢横断 6:49 3798 頑丈なコンクリート製の橋を渡る。焚火跡あり。
十二平登山口 6:53 4180 標柱あり。左の山道へ。左に避難穴あり。
雪見ノ松(2合目) 7:21 6627 最初から急登。尾根に出る。八海見える。
 ↓ - - 木ノ根と岩石のヤセ尾根急登。足元注意。
一旦平坦 8:03 10166 潅木の間から左右の景色が見える。
 ↓ - - 笹と潅木と土の急登。林の中で眺望無し。
力水 8:14 10991 手製の表示。水場があるのか。未確認。
1308? 8:27 12144 尾根に出て始めての太陽と中ノ岳を拝む。
唯一のロープ場 8:29 潅木のある岩場の左にこのコース唯一のロープ。
 ↓ - - 小〜中潅木地帯。時々日陰。
岩場 8:54 14190 八海も水無渓谷も駐車場も見える。
我忘峰? 9:11 15389 表示あるが読めない。三文字の右が峰か。
 ↓ - - 木ノ根の上り。ガイドの人松という場所か。
グシガハナ 9:37 17089 急登終了。駒が見える。周りの眺望良し。
九合目石碑 9:54 18556 この辺がお花畑か。今は花は無い。
縦走路分岐 10:06 19480 手前で階段を上る。左へ。右は中方面。
駒ノ小屋分岐 10:17 20384 小屋から大勢が来る。団体が今頂上へ。
越後駒ヶ岳頂上 着 10:20 20671 狭い頂上満員でウルサイ。端で早めの昼食。
 〃      発 11:05 21646 団体撤収後見る眺望絶景。行者が剣持つ。
縦走路分岐 11:14 22617 右折下る。2合前で会った縦走者と再会。
グシガハナ 11:43 24854 紅葉と眺望はここまで。この先急下降。
我忘峰? - - 滑落を恐れ掴む物を探していて見落とす。
1308? 12:24 28342 唯一のロープ場。トラロープ2本縛り。
力水 - - 主に地面を見ていてここも見落とす。
 ↓ 12:44 30111 木ノ根と岩石のヤセ尾根急下降。
雪見ノ松 13:17 32809 下りで表示に気が付いたのはここだけ。
十二平登山口 13:39 34821 ここまで派手な滑落2度あり。でも無事。
高倉沢出合 14:01 36889 この先の沢で顔を洗う。気持ち良い。
越後三山森林公園 着 14:23 39088歩 今日も工事中。千之沢小屋で身体拭く。
 〃       発 14:40 71706km 着替えして出発。
原信小出店 15:04 71722 10分買物。簡単な土産買う。
長岡自宅 着 16:00 71766 計画よりも1時間以上早く無事帰宅。
感想 裏巻機の予定が気乗りせず越後駒に変更。(今日長野の御嶽山が噴火)
25年前の縦走の下りのコースを始めてピストンする。キツイが意外に面白いコース。
山は紅葉だが花は殆ど無し。水無渓谷にアキノキリンソウやサワヒヨドリ、ノギクなど。