山名 | 鋸山縦走 | 標高 | 764m | 記号 | B55鋸縦 | ||||
年月日 | 2015年5月9日(土) | 天候 | 曇り後雨 | 移動 | フォルツァ | ||||
登山口 | 栖吉神社奥宮 | 住所 | 長岡市栖吉 | ルート | 周回 | ||||
前半時間 | 3時間35分 | 後半時間 | 2時間12分 | 中間点 | 鋸山 | ||||
中間点昼食時間 | 0時間35分 | 合計時間 | 6時間22分 | 三ノ峠山から雨の一日 | |||||
場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
長岡自宅 発 | 7:50 | 12274km | 原信で昼食を購入して家に帰り出発。 | ||||||
栖吉神社奥宮 着 | 7:59 | 12279 | 神社の裏側の登山口にフォルツァ駐車。 | ||||||
〃 発 | 8:05 | 0歩 | 神社の階段を下り来た道を栖吉に下りる。 | ||||||
栖吉川の橋渡る | 8:13 | 1034 | 田圃を横断木の橋(立入禁止)を渡る。 | ||||||
養魚池 | 8:17 | - | 昔と道が違い戻り適当な所から山に入る。 | ||||||
ヤブこぎ中(完全ヤブ) | ↓ | ↓ | ヤブ尾根に出て尾根伝いに上を目指す。 | ||||||
市営スキー場に出る | 8:42 | 3722 | 予定通り第5ゲレンデ上部に出る。 | ||||||
ゲレンデ最上部 | 9:05 | 5417 | ゲレンデを急登しリフト下り場脇からピークへ。 | ||||||
ブナ平分岐 | 9:19 | 6662 | 最初は緩い道、手前で傾斜が急になる。 | ||||||
東側見晴台(ベンチ) | 9:24 | 7060 | 手前にも見晴あり。雨がポツポツ来る。 | ||||||
三ノ峠山頂上 | 9:27 | 7361 | 小屋分岐の先にすぐ。見晴なし。 | ||||||
尾根道との分岐 | 9:32 | - | 少し下ると分岐。右のトラバース道を選択。 | ||||||
観鋸台(ベンチ) | 9:40 | 8313 | この手前で道合流。ここもベンチあり。 | ||||||
地蔵岩橋分岐 | 9:51 | 9265 | 登山者と時々すれ違う。小残雪あり。 | ||||||
南蛮林道横断 | 9:53 | 9375 | この先V字道時々残雪あり歩き難い。 | ||||||
コハ清水 | 10:10 | 10822 | 水は少ないが出ている。小雨止まず。 | ||||||
竹之高地分岐 | 10:15 | 11133 | 軽トラ駐車。林道がヤブの年もあったのに。 | ||||||
元林道終点 | 10:24 | 11991 | 林道と山道の区別なくなる。先に石仏。 | ||||||
池分岐 | 10:26 | 12124 | 近道の表示。ここから左折。登山者2名。 | ||||||
林の中の分岐直進 | 10:39 | 13140 | ブナ林。前はここを右折し牧場端に出た。 | ||||||
長工新道に出る | 10:45 | 13591 | 分岐からここまで初めて通る。近道だ。 | ||||||
二王ブナ | 11:15 | 16347 | アップダウンの尾根道。この先右下に登山道。 | ||||||
花立峠 | 11:21 | 16920 | 昼食と思ったが雨宿り客が多く先に進む。 | ||||||
半蔵金分岐 | 11:23 | 17059 | 左に。ここにも林の中傘さして昼食中。 | ||||||
風吹上の崖(仮名) | 11:32 | 17876 | 暑い時は気持ちの良い風だが今日は寒い。 | ||||||
鋸山頂上 着 | 11:40 | 18635 | 無人の頂上。雨で銅板も濡れ見晴霞む。 | ||||||
マイクロ板跡の下 発 | 12:15 | 19682 | 林の中で昼食。雨が一時強くなる。ヌレヌレ。 | ||||||
分岐看板(八方台) | 12:34 | 21514 | 右に下りる。残雪多くトラバース危険。 | ||||||
真木林道に下りる | 12:41 | 21968 | ミズバショウ群落見え残雪を下りると出た。 | ||||||
林道分岐 | 12:54 | 23282 | 途中に残雪あり林道は全通していない。 | ||||||
残雪が道ふさぐ | 13:05 | - | ここ1か所だけ残る。バイクの跡あり。 | ||||||
いこいの森入口 | 13:15 | 25461 | ゲートオープン。この先電柱72から右折。 | ||||||
八方台休暇センター跡 | 13:25 | 26244 | 雨の中2台駐車。西に下りヤブを抜ける。 | ||||||
城山コース入口 | 13:32 | 26863 | ヤブから林道に出て右折。電柱59付近。 | ||||||
広場の水場 | 13:42 | 27816 | 粘土質の下りから緩やかに。林の中暗い。 | ||||||
栖吉城分岐 | 14:12 | 30944 | 左に下る。前に城跡へは一度だけ行った。 | ||||||
普済寺分岐 | 14:15 | 31155 | 神社に下る道が広くなったようだ。 | ||||||
栖吉神社奥宮 着 | 14:27 | 32310歩 | フォルツァが濡れて待っていた。他駐車なし。 | ||||||
〃 発 | 14:35 | 12279km | 小雨の中頭と顔を拭いて出発。 | ||||||
長岡自宅 着 | 14:44 | 12284 | 結局雨の一日だった。無事帰宅。 | ||||||
感想 | 2万5千分の1地図の栖吉からスキー場への道は完全ヤブ。車道迂回がお勧め。 | ||||||||
小雨の山歩きでウインドブレーカーしかなかったが林が多くそれ程濡れなかった。 | |||||||||
花は多く,イカリソウ,チゴユリ,カタクリ,ショウジョウバカマ,ミズバショウ,ヒメシャガ,マムシグサ他。 |