山名 | 山古志周回 | 標高 | - | 記号 | B56山古志 | ||||
年月日 | 2015年6月1日(月) | 天候 | 晴れ | 移動 | - | ||||
登山口 | 長岡自宅 | 住所 | 長岡市柿町 | ルート | 周回 | ||||
前半時間 | 4時間21分 | 後半時間 | 4時間59分 | 中間点 | 種苧原 | ||||
中間点昼食時間 | 0時間30分 | 合計時間 | 9時間50分 | 全行程43.9km | |||||
場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
長岡自宅 発 | 6:52 | 0歩 | 朝食を食べて出発。朝は涼しい。 | ||||||
東大新江(水路)に出る | 7:13 | 2500 | 用水路左岸を行く。砂利でヤブは少ない。 | ||||||
横枕町に出る | 7:25 | 3801 | 県472カーブ地点に出る。道狭く歩道ない。 | ||||||
村松町交差点 | 7:43 | 5856 | ここから県23になり直進。右は越路橋。 | ||||||
村松橋 | 7:50 | 6568 | 円融寺前で太田川を渡る。最初の橋。 | ||||||
社段地蔵菩薩 | 8:01 | 7667 | 社段橋対岸左にある。手水の水あり。 | ||||||
白龍神社 | 8:16 | 9232 | 山が迫るカーブ地点。左に鳥居と階段。 | ||||||
太田洞門入口 | 8:18 | 9398 | 左カーブのスノーシェード。左の狭い歩道歩く。 | ||||||
濁沢トンネル入口 | 8:26 | 10253 | 手前に三角だるまや表示あり。新トンネル。 | ||||||
白山トンネル入口 | 8:36 | 11350 | 一番新しいようで歩道が広く歩き易い。 | ||||||
蓬平分岐 | 8:41 | 11776 | トンネルを出て分岐。山古志直進上りになる。 | ||||||
虫亀入口 | 9:12 | 15326 | 県23を上りきったピーク。右に金倉山分岐。 | ||||||
にこにこ広場 | 9:24 | 16596 | 左山右谷のトラバース車道の右スペースで休憩。 | ||||||
砂防ダム | 9:35 | 17674 | 左に大型のダム。右カーブして上りになる。 | ||||||
山古志小中学校 | 9:43 | 18543 | 山古志で唯一?の信号機ある。左カーブ。 | ||||||
羽黒トンネル入口分岐 | 9:49 | 19166 | ここから左の県24へ。右県23スキー場方面。 | ||||||
山古志闘牛場分岐 | 10:05 | 20879 | 休憩所あり日陰少なく助かる。直進。 | ||||||
寺野橋 | 10:33 | 23971 | 地震後の新しい橋が続く。最初は短い。 | ||||||
赤平大橋 | 10:35 | 24153 | 右は芋川のはずだが池になっている。 | ||||||
中野大橋 | 10:42 | 24852 | 道左上に「五十六田」の看板って何? | ||||||
古川大橋 | 10:50 | 25787 | 最後のこの橋で右に回り込み種苧原へ。 | ||||||
中道屋(種苧原中心部) | 11:05 | 27466 | ピーク地点。R352になる。GS先で右折下る。 | ||||||
食堂やまびこ 着 | 11:13 | 28264 | R352に又出た突き当たり。右は越後広瀬。 | ||||||
〃 発 | 11:43 | 28705 | 苦い生ビール(500円)と旨いカツカレー(700円)。 | ||||||
種苧原アルパカ牧場 | 11:45 | - | やまびこの裏のそばやに併設。小規模。 | ||||||
車道T字路 | 11:49 | - | R352に戻り分岐へ。県24へ右折緩い下り。 | ||||||
田代入口(もちや) | 12:27 | 33086 | 緩い上りでピーク地点。ここから下り。 | ||||||
半蔵金林道分岐 | 13:01 | 36784 | 道左白い杭に林道表示。郵便局移動。 | ||||||
木造2階建て小屋 | 13:35 | 40140 | ひたすら上り時々日陰。左に趣味の小屋? | ||||||
五百山登山口 | 14:08 | 43474 | 九十九折になるとピークが近い。 | ||||||
大入峠 | 14:11 | 43641 | 左に朽ちた表示板。ここから緩く下り。 | ||||||
鋸山登山口 着 | 14:14 | 43980 | 日陰で腰下しペットのコーヒーと揚げドーナツ。 | ||||||
〃 発 | 14:25 | 44236 | 体力回復でも足全体が痛い。屈伸。 | ||||||
八方台分岐 | 14:38 | 45649 | 直進し栖吉へ下る。日陰注意上から毛虫。 | ||||||
別荘用地看板 | 15:10 | 49096 | 手前から別荘が見え始める。肩が凝る。 | ||||||
栖吉に出る | 15:46 | 53178 | 左に戸田文治銅像。R352に出る。 | ||||||
栖吉バス停 | 15:52 | 53897 | 休みたかったがバスがいたので通過。 | ||||||
大ケヤキ | 16:01 | 54735 | ご神木の下で一寸最後の休憩。 | ||||||
鉢伏入口 | 16:21 | 57093 | 鉢伏山の下。最後のアップダウン。墓地公園。 | ||||||
長岡自宅 着 | 16:42 | 58708歩 | 無事到着と思ったら風呂上りに熱中症。 | ||||||
感想 | 去年石地往復をリタイアした平場歩き。今年は去年より短く設定し成功。 | ||||||||
真木林道で東山を越えるのは午後の暑さでなかなか大変。下りも長い。 | |||||||||
花を見る余裕無し。種苧原でアルパカを始めて見たが油夫にも牧場がある。 |