山名 守門岳 標高 1537m 記号 B59守門
年月日 2015年9月21日(月祝) 天候 晴れ一時曇り 移動 コルプラ
登山口 大原スキー場 住所 魚沼市大原 ルート 一部周回
前半時間 2時間18分 後半時間 2時間08分 中間点 青雲岳
中間点昼食時間 0時間37分 合計時間 5時間03分 3ヶ月20日ブランク後登山
場所 時間 距離 メモ
長岡自宅 発 am7:30 78167km 朝食を食べていつもの通勤時間に出発。
セブンイレブン栃尾大野 7:50 78182 昼食購入ナナコ残5303。R290へ。
上条 8:16 78203 R290からR252へ左折。
大白川駅 8:26 78212 トイレ借用。テント店準備中。R252車多い。
大原スキー場入口 8:34 78215 ロッジから舗装道を上る。ゲレンデ外れ右へ。
大原登山口 着 8:43 78219 13台駐車済、残り1台分に入れる。
 〃    発 8:55 0歩 少し前に2名出発。自分もユックリ歩き始める。
布引ノ滝分岐(下) 8:58 264 山菜畑から林に入るとすぐ右。
最初のロープ 9:14 1694 九十九折の急登が続いた先。
最初の岩場 9:18 2029 尾根に上がり眺望広がる。守門も見える。
布引ノ滝分岐(上) 9:24 2517 傾斜地の分岐。表示あり。
大岩右トラバース 9:33 3307 足場少ないトラバースの先で上る。
よじ登り岩 9:45 4336 急登の連続。病み上がりにはタイヘン。
砂岩ロープ 9:48 4552 長い急登。ここは帰り(下り)が怖かった。
段に上る 9:49 4673 一旦平坦展望良し。下りだと切れ落ち部。
大岩左迂回 9:54 4977 大岩の左側を歩いて上りになる。
右展望 10:07 5995 草刈して守門望めるが雲がかかる。
一旦下り 10:09 6172 倒木先を左に下る。春は大雪渓地帯。
10:12 6394 小沢を渡って遡上。途中から涸沢を上る。
田小屋分岐 10:19 7068 手製の表示板に田小屋一部悪路とある。
左草地 10:27 7773 右草地の次。両方とも池塘は見えない。
尾根展望 10:30 8065 一旦軽く下りで頂上まで尾根見える。
守門岳 11:01 10810 休日で人が多い。雲が出て眺望はイマイチ。
青雲岳 着 11:13 11849 木の四角いサークルで昼食。6〜7人休憩。
 〃  発 11:50 12333 頂上目前でここで帰る夫婦もいる。
守門岳 12:02 13508 人は多いが休憩場所に困る程では無い。
田小屋分岐 12:32 16492 田小屋方面の道はここからもう草が多い。
12:38 16995 今日は沢で顔洗う程暑くは無い。
段から下る 12:42 17422 下りで気付いたが下界の眺望抜群。
布引ノ滝分岐(上) 13:07 19712 布引ノ滝に下る。記憶通り長い長い急降下。
倒木 13:26 21340 大きな倒木を乗り越える。
分岐 13:28 21497 登山口との分岐。まだ左に50m下る。
滝見台 13:30 21680 布引ノ滝見学。休憩10分(パンを食べる)。
分岐 13:44 - 少し下り鎖のトラバース後平坦な道になる。
布引ノ滝分岐(下) 13:54 23212 登山道に戻り山菜畑の中央を下る。
大原登山口 着 13:58 23508歩 駐車は残り4台。早く来て早く帰ったな。
 〃    発 14:12 78219km 車載の水で身体を拭いて着替え出発。
大原スキー場入口 14:23 78223 途中で工事現場に入りダンプに聞き戻る。
原信川崎店 15:18 78267 敬老の日等の購入。店工事で物少ない。
長岡自宅 着 15:42 78273 無事帰る。
感想 6月1日の山古志遠足後の右足故障で登山を止めていたが、復帰初の山。
右足は無理するとピリッとするし治った実感は無かったが無事戻ってこれた。
花は殆ど無く、紅葉にも早い。草紅葉もまだ色は乗らない。