山名 | 鋸山 | 標高 | 765m | 記号 | B65鋸山 | ||||
年月日 | 2016年5月20日(金) | 天候 | 晴れ | 移動 | フォルツァ | ||||
登山口 | 農道舗装終了 | 住所 | 長岡市一之貝 | ルート | 一部周回 | ||||
前半時間 | 2時間39分 | 後半時間 | 1時間58分 | 中間点 | 鋸山 | ||||
中間点昼食時間 | 0時間41分 | 合計時間 | 5時間18分 | 鋸山北部の山を縦走 | |||||
場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
長岡自宅 発 | am8:15 | 13045km | フォルツァで出発。鉢伏を越え悠久山へ出る。 | ||||||
デイリーヤマザキ悠久山店 | 8:19 | 13047 | 昼食購入。エディで清算。 | ||||||
新榎トンネル東口 | 8:34 | - | R351周りでここで右折。 | ||||||
一之貝 | 8:41 | 13059 | 一時停止後右折。大平山の看板で左折。 | ||||||
大平山登山口分岐 | 8:45 | - | 計画変更。ここで分岐を左に上る。 | ||||||
農道舗装終了 着 | 8:50 | 13061km | 手前に駐車場。でも舗装終了まで上る。 | ||||||
〃 発 | 9:00 | 0歩 | フォルツァ道脇駐車。正面に大平山、右へ歩く。 | ||||||
大平山登山口 | 9:04 | 219 | 大平山と越後線の表示。ここから山道。 | ||||||
沢越える | 9:08 | 553 | 小さく水も少ないが少し深い。ロープあり。 | ||||||
階段始まる | 9:14 | 1088 | 歩き易いが段が土に埋まりかけている。 | ||||||
尾根分岐 | 9:21 | 1533 | 右五百山、左大平山の表示。一旦左へ。 | ||||||
高圧鉄塔 | 9:23 | 1621 | 越後線119。電線がある東西眺望良し。 | ||||||
大平山最高地点599m | 9:27 | 2000 | 南側が開け五百、鋸、鬼倉が見える。 | ||||||
大平山三角点592m | 9:33 | 2382 | 頂上が平なので見晴しはそれ程良くない。 | ||||||
尾根分岐 | 9:43 | 3133 | 大平山から戻って五百山へ向う。 | ||||||
578mピーク | 9:49 | 3662 | 分岐を直進したらドンドン下り、戻る。 | ||||||
578mピーク | 9:57 | 4104 | 右折が正解だった。表示が無い。 | ||||||
緩い凹部 | 10:21 | 6290 | 軽いアップダウンが続いた先。道が左折。 | ||||||
ブナ林になる | 10:33 | 7077 | 急なロープ場の後にブナに囲まれる。 | ||||||
五百山716m | 10:44 | 7974 | もう一つ登った頂上は殆ど見晴らし無し。 | ||||||
五百山登山口 | 11:01 | 9541 | 一之貝からの道に出る。前は鬼倉登山口。 | ||||||
真木林道に出る | 11:03 | 9688 | 大入峠を下ったカーブ地点に出る。舗装。 | ||||||
鋸山登山口 | 11:08 | 10136 | 何故かここに大入峠看板。左に上る。 | ||||||
不動滝分岐 | 11:12 | 10545 | トラバース後左に上る。ここに八方台の看板。 | ||||||
尾根に出る | 11:22 | 11402 | 迂回路を右へ。地図では左に683mピーク。 | ||||||
2本ロープ場 | 11:31 | 12218 | 最後の上りは急。2〜3人と行き会う。 | ||||||
マイクロ板跡 | 11:37 | 12669 | 芝生の広場。東西に見晴し。日陰無し。 | ||||||
鋸山 着 | 11:39 | 12843 | 西は長岡市街が一望。東の守門は霞む。 | ||||||
〃 発 | 12:20 | 13906 | 手前の狭い日陰で昼食。2人程通過。 | ||||||
鋸山登山口 | 12:42 | 16130 | 真木林道に戻る。大入峠下で3人休憩中。 | ||||||
鬼倉山登山口 | 12:50 | 16725 | 一之貝の道から鬼倉山へ。 | ||||||
鬼倉山617m | 12:59 | 17683 | 北東側開け大平山と下の田畑も見えた。 | ||||||
鬼倉山登山口 | 13:11 | 18641 | 同じ道を戻って左折し林道(農道)を下る。 | ||||||
池 | 13:20 | 19482 | 道が狭くなっている。他に小崩落もあり。 | ||||||
道が舗装になる | 13:27 | 20166 | すぐに逆Y字分岐。この後田畑の間を下る。 | ||||||
大平山登山口分岐 | 13:58 | 23191 | 朝フォルツァで登った道を歩いて上る。疲労。 | ||||||
農道舗装終了 着 | 14:18 | 25042歩 | フォルツァを日陰へ移動し頭や身体を水で拭く。 | ||||||
〃 発 | 14:35 | 13061km | 着替えて出発。少し前に軽トラが通った。 | ||||||
一之貝 | 14:44 | - | 帰りは県道9号で軽井沢方面へ。 | ||||||
森立峠 | 14:48 | - | 意外に道が良かった。ワインディングロード。 | ||||||
長岡自宅 着 | 15:05 | 13077 | 無事帰宅。 | ||||||
感想 | 計画変更したが一度で縦走と林道(農道)の踏破の両方が出来て良かった。 | ||||||||
大平山と五百山の間はヤブ気味だが道は明瞭。クモの巣や毛虫はいた。 | |||||||||
花はイワカガミ、チゴユリ、オオカメノキ等。人が入らないから?山タケノコ、ワラビ多数。 |