山名 鳥屋ヶ峰 標高 681m 記号 B65鳥屋
年月日 2016年5月3日(火) 天候 晴れ後薄曇 移動 フォルツァ
登山口 鳥屋ヶ峰林道舗装終点 住所 魚沼市須原 ルート 周回
前半時間 1時間13分 後半時間 1時間11分 中間点 一本杉
中間点昼食時間 0時間48分 合計時間 3時間12分 逆登山
場所 時間 距離 メモ
長岡自宅 発 am8:13 12920km 裏道でR351に出る。
セブンイレブン栃尾大野店 8:29 12936 昼食購入。この先でR290に出る。
須原福山入口 9:03 12959 上条でR252に右折しここで県57へ右折。
アルパインコースリフト乗り場 9:12 12963 リフトに県道が近い。すぐ先左折、広い道。
クワッドリフト頂上駅 9:19 12965 辺りを見て周る。8分。
須原高原公園 9:29 - 頂上すぐ下に東屋。2〜3分見て周る。
5差路 9:34 12966 奥の道を上るが終点、戻る。5分ロス。
鳥屋ヶ峰林道始点 9:42 - 林道分岐。左に入る。標識あり。
分岐 9:45 12968 歩き始めるが基地局で終点、戻る。7分ロス。
鳥屋ヶ峰林道舗装終点 着 10:05 12969 フォルツァで舗装道を更に奥へ。
 〃         発 10:09 0歩 ここも基地局前。支度して歩き始める。
鳥屋ヶ峰林道終点 10:12 322 標識あり。山道始る。防雪板1枚外れ。
大倉分岐 10:14 450 意外の近さにビックリ。池にミズバショウ。
鳥屋ヶ峰頂上 着 10:19 768 10分で頂上。早過ぎて困った。
 〃     発 10:24 896 何処までかは決めず小平尾へ下る。
ピーク 10:30 1475 最初が下りの登山。始めてかも。
沢コース分岐 10:41 2513 未経験の沢コース(表示無し)に右折。
沢出合 10:50 3279 狭く細い沢。下流でトラロープ発見。
ヤブのトラバース 10:55 - 道が見つかったと思ったがヤブの連続。
平坦地 11:00 3887 左に分岐?沢沿いに下る。崩れあり。
倒木 11:07 4459 道を覆う倒木。先で沢左岸に渡る。
沢出合 11:08 4572 左上に明らかな道。飛び越え右に下る。
ヤブのトラバース 11:14 5074 又ヤブになり、何処まで続くか不安になる。
杉植林地 11:18 5332 道は不明だが直進し登山道に出て右折。
一本杉 着 11:22 5618 一本杉登山口(駐車場)に出る。昼食。
 〃  発 12:10 7221 誰も来ない。山菜取りが来た跡はあった。
1ツ目のピーク 12:12 7221 尾根コースを登る。
2ツ目のピーク 12:19 7939 この先4ツまでピークを数えた。アップダウン。
高圧鉄塔 12:25 8403 手前で左に、ここで右に分岐あり。
右に分岐 12:35 9351 すぐ先で又右に分岐?あり。何処へ?
沢コース分岐 12:44 10002 往きの道に戻る。
前山(仮名) 13:00 11215 低いがなかなか頂上は遠い。
ニセ鳥屋ヶ峰(仮名) 13:07 11632 ここが頂上と思ったが騙された。
鳥屋ヶ峰頂上 13:11 12058 見るべき眺望無くさっさと通過。
鳥屋ヶ峰林道舗装終点 着 13:21 12860歩 フォルツァに残した水で頭や身体を洗う。
 〃         発 13:35 12969km 着替えて出発。
5差路 13:41 12972 来た時と別の大倉への道を下る。
須原R252 13:52 12976 国道に出て同じ道を戻る。車バイク多い。
マルイ学校町店 14:41 13015 夕食購入11分。
長岡自宅 着 14:58 13018 無事帰宅。
感想 鳥屋ヶ峰林道が思った以上に舗装されていて頂上まで10分で着く誤算。
仕方なく小平尾側へ下るが沢コースがヤブで誤算。久しぶりに腕がカブレた。
花は萎れかかったカタクリ、盛りを過ぎたタムシバ、スミレ類は元気。