山名 | 高倉山 | 標高 | 1144m | 記号 | B66高倉 | ||||
年月日 | 2016年6月22日(水) | 天候 | 曇り | 移動 | フォルツァ | ||||
登山口 | 中之峯新道登山口 | 住所 | 南魚沼市土沢 | ルート | 往復 | ||||
前半時間 | 1時間32分 | 後半時間 | 1時間05分 | 中間点 | 高倉山 | ||||
中間点昼食時間 | 0時間50分 | 合計時間 | 3時間27分 | 直登の山 | |||||
場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
長岡自宅 発 | 7:33 | 13397km | 朝食後スクーターで出発。 | ||||||
セブン魚沼市井口新田 | 8:23 | 13437 | 小出のセブンイレブンで昼食購入。 | ||||||
六万騎山登山口 | 8:48 | - | R291から県28へ左に入る。 | ||||||
八海山登山口入口 | 8:56 | - | 間違って県214に入り戻る。 | ||||||
旧芸術村入口 | 9:20 | - | 県233から三国川を渡りゲートをくぐる。 | ||||||
中之峯登山口 着 | 9:24 | 13472 | 急坂を上り大きな砂防ダム右手に登山口。 | ||||||
〃 発 | 9:33 | 0歩 | 水道小屋?脇からヤブを上る。 | ||||||
ダム右側通過 | 9:36 | - | 道は更に上に行き、下りになる。 | ||||||
ダム作業道に出る | 9:37 | - | 結局ダム内に下りる。作業者はいない。 | ||||||
コンクリート道になる | 9:39 | - | 頑丈な道。周りは夏草の草ヤブ。 | ||||||
コンクリート道から左へ | 9:41 | - | 道のペンキ矢印に従い左に下る。 | ||||||
カレ沢に出る | 9:43 | 813 | 岩ゴロゴロのカレ沢(洪水跡?)を上る。 | ||||||
登山道入口 | 9:47 | 1085 | ここから以前の登山道に入る。 | ||||||
二合目 | 9:50 | 1384 | 林の中の急登は変わらず、ヤブが多い。 | ||||||
五合目 | 10:07 | 2848 | 三、四合は見当たらず。最初の休憩。 | ||||||
入道ぶな | - | - | すぐ上にあったが表示無し。 | ||||||
左に眺望 | 10:15 | 3450 | 少しだけ樹間から景色が見えた。 | ||||||
ゾウのきば | 10:22 | 4064 | 看板は無いが、木に傷付けて表示。 | ||||||
初ロープ場 | 10:25 | 4329 | 全コースにロープが欲しい位の傾斜。 | ||||||
七合目 | 10:38 | 5509 | 直登の少し先が平坦の予感。 | ||||||
一旦平坦 | 10:40 | 5636 | 2度目の休憩。 | ||||||
八合目 | 10:46 | 6095 | すぐ先に大岩あり。 | ||||||
頂上が垣間見える | 10:51 | 6449 | 一旦平坦でヤブ気味。足元見えない。 | ||||||
ロープ場 | 10:57 | 6980 | 急登の崩れ。右下に三国川ダム。 | ||||||
馬の背 | 11:01 | 7295 | ロープでトラバース。危険足場注意。 | ||||||
めおと松 | - | - | ここは表示がある。 | ||||||
手前ピーク | 11:04 | 7551 | 小規模なツインピーク。 | ||||||
高倉山 着 | 11:05 | 7619 | 八海山は上が霞んで残念。昼食。 | ||||||
〃 発 | 11:55 | 8450 | 日陰無いが曇りなので苦にならない。 | ||||||
八合目 | 12:07 | 9617 | |||||||
七合目 | 12:11 | 9946 | |||||||
五合目 | 12:27 | 11538 | |||||||
四合目 | 12:33 | 11941 | 往きは下を見て歩いたので気付かず。 | ||||||
登山道入口 | 12:44 | 12960 | ここからカレ沢になる。ペンキ印あるが迷う。 | ||||||
カレ沢から左に出る | 12:52 | 13486 | ウロウロして何とかルートに戻る。 | ||||||
コンクリート道に出る | 12:54 | 13539 | ここに出ればもう安心。 | ||||||
ダム左岸 | 12:57 | 13882 | 同じ道を戻る。 | ||||||
中之峯登山口 着 | 13:00 | 14126歩 | 持参の水で頭や顔を洗う。 | ||||||
〃 | 13:15 | 13472km | 土産も買わず直帰。 | ||||||
長岡自宅 着 | 14:47 | 13540 | 無事帰宅。 | ||||||
感想 | 1995年11月と2001年7月に登っている。急登の印象。 | ||||||||
5年?位前の水害で登山口に大きな砂防ダムが出来ていた。 | |||||||||
花は遅いツツジにショウマ(ヤマブキ?)、オカトラノオ、ヤマボウシ等 |