山名 浅草岳 標高 1585m 記号 B68浅草
年月日 2016年8月8日(月) 天候 晴れ後曇り 移動 フィット
登山口 田子倉登山口 住所 福島県只見町 ルート 往復
前半時間 2時間58分 後半時間 1時間57分 中間点 浅草岳
中間点昼食時間 0時間45分 合計時間 5時間40分 夏は早朝出発がオススメ
場所 時間 距離 メモ
長岡自宅 発 7:30 24719km 準備してあったのに出発が遅くなる。
セブンイレブン栃尾大野店 7:52 24734 昼食購入。ろくなオニギリが残っていない。
大白川駅 8:30 24763 トイレ拝借。スノーシェードの後ジグザグの上り。
鬼が面山登山口 8:49 24775 六十里越トンネル手前。この辺がR252ピーク。
田子倉無料休憩所 8:59 24783 新しい建物。トイレあるが自販機無し。
田子倉登山口 着 9:07 24784 線路横断禁止で移動。休憩所先を左折。
 〃     発 9:17 0歩 ここも駐車無し。アブの歓待。木道あり。
小沢 9:27 1057 暗い林の中のトラバース道。
幽ノ倉沢仮橋 9:30 1258 パイプ橋。水量多い。この後も小沢あり。
大久保沢 9:44 2434 林の小さな沢(最後)。この後ジグザグ道。
熊の爪跡(表示) 9:56 3349 最初の休憩、水分補給。
右に見晴し 10:06 4166 林の右に稜線。会津の山は分からない。
日向に出る 10:12 4612 林から出る。道の左に鬼が面の稜線。
尾根に上がる 10:17 4878 山頂まで2.5km表示杭。正面に浅草の尾根。
2つ目の尾根 10:26 5543 日向の尾根。時々日陰。
3つ目の尾根 10:35 6194 ここも日向の尾根。太陽が熱い。
山頂まで1.9km表示杭 10:47 6912 この辺でドリンク500cc終了。
岩壁(山頂まで1.8km) 10:50 7123 左に巻くとケルン。前に浅草。先は松尾根。
熊合せ(表示) 10:56 7560 尾根だがドングリの大木の日陰。小広場。
山頂まで1.4km表示杭 11:04 8164 この先2分にも岩壁。名称が欲しい。
ロープ場続く 11:10 8515 ジグザグの上りをロープの直登で繋ぐ。
ガレた尾根 11:18 9147 細かい石の道。
山頂まで0.7km表示杭 11:40 10684 ささやかな日陰で10m毎に休憩。
山頂まで0.1km表示杭 12:09 12601 急登をジグザグに上る。
浅草岳 着 12:15 13146 直前の分岐を左ですぐ頂上。女子1名。
 〃  発 13:00 14186 日差しが暑い。傘で日陰にして昼食。
山頂まで0.7km表示杭 13:18 15878 登って来た稜線と田子倉湖がイイ感じ。
岩ピーク右に巻く 13:30 17012 下りでここが岩のピークと気付く。
岩壁 13:35 17469 これが重右門岩?
山頂まで1.4km表示杭 13:38 17567
熊合せ(表示) 13:43 18008 下りは景色が面白い。上りは気付かず。
山頂まで1.9km表示杭 13:52 18747
林に入る 14:12 20536 やっと太陽から逃れる。
熊の爪跡(表示) 14:19 21275
大久保沢 14:27 22211 淀みでタオルをゆすいで顔頭腕を冷やす。
幽ノ倉沢仮橋 14:43 23370
田子倉登山口 着 14:57 24759歩 手前に赤外線カウンター?往きは気付かず。
 〃     発 15:17 24784km アブを避けながら身体を洗い着替え。
六十里越石碑 15:25 24789 録音のオールナイトニッポン終了。USBメモリ交換。
長岡自宅 着 16:45 24849 無事帰宅。
感想 24年前は7月4日にRZ250Rで前夜泊早朝出発。今回は遅過ぎ暑さにヤラレタ。
前にはあった場所表示が見当たらず、代わりに不定期なkm表示があった。
花は意外に多くツリガネニンジン、ウツボグサ、オオカメノキ、リンドウ、アザミ、ノリウツギ等。