山名 飯士山 標高 1111m 記号 B68飯士
年月日 2016年8月20日(土) 天候 曇り時々晴れ一時雨 移動 フィット
登山口 舞子スノーリゾート 住所 南魚沼市舞子 ルート 往復
前半時間 2時間03分 後半時間 1時間31分 中間点 飯士山
中間点昼食時間 0時間47分 合計時間 4時間21分 頂上直下の急登が長い
場所 時間 距離 メモ
長岡自宅 発 7:17 24906km 予定よりどうしても少し遅くなる。
六日町 8:35 24964 小雨が降って来る。セブンはパス。
ローソン南魚沼関店 8:50 24973 昼食購入。ここからR17を左折。
舞子スノーリゾート 着 9:01 24976 塩沢石打IC交差点右折旅館街を上がる。
 〃     発 9:10 0歩 ホテル営業中。登山者用駐車場へ。雨上がる。
レストラン イイホ 9:17 - アスファルト道を上がる。ゲレンデはディスクゴルフ。
バックカントリー分岐 9:23 - この辺はキャンプ場、テント2張あり。
ポンプ小屋 9:28 - この前から道は荒れヤブ。右方面へ。
飯士山登山口 9:39 2713 左に登山口、右にリフト頂上駅。
尾根に上がる 9:53 3851 左に巻いてから直登になる。
網シート 10:00 4411 植生保護シートか。開けて見晴し良好。
三角点 10:03 4687 762.7m。日陰の少ない尾根道になる。
一旦下り 10:07 4986 眼前に飯士山と西ノ峰が1セット。
小田急スキー場分岐 10:12 5374 右に分岐表示で道はヤブ。尾根道直進。
底部 10:16 5672 軽いダウンアップがある。
雨やどりの松 10:18 5793 松が現れ日陰が増える。この表示あり。
大窪山? 10:23 - ヤセ尾根に下る直前のピーク。表示無し。
ヤセ尾根 10:24 6279 下って道が狭くなる。阿弥陀坊への細道。
ロープ場 10:30 6716 上りになっても道細く左崩落あり。鎖も。
尾根から山へ 10:35 7000 ヤセ道からやっと山をつかまえた感じ。
阿弥陀坊? 10:37 7198 平坦部に上がる。前山。表示無し。
一旦下り - - 上がった所がシャクナゲ平というらしい。
雨やどりの松2(仮名) 10:42 7587 ここにも見事な五葉松が2本。
根っこの登り 10:51 8330 根っこにつかまりよじ登る。
危険な鎖場 10:53 8425 鎖と枝を掴み足場少ない所をよじ登る。
ニセ飯士 11:05 9437 ロープ連続の急登の先にあったのは段。
飯士山北分岐 11:12 10035 さらに急登を上がり到着。右は西ノ峰へ。
飯士山 着 11:13 10086 直進して湯沢の下界を眺める。山は雲。
 〃  発 12:00 11382 北分岐に戻って昼食。岩原から登山者。
危険な鎖場 12:12 12531 下りの方が怖い。足元が見えない。
阿弥陀坊? 12:20 13229 帰りの方がピークを実感出来る。
ヤセ尾根 - - 帰りは意外にスイスイ。当たり前か。
大窪山? 12:42 14878 往きと帰りの景色が違うので現在地不明。
小田急スキー場分岐 12:48 15417 昔の表示杭が残るが新しい物が欲しい。
三角点 12:54 15996 後は下るだけ。
飯士山登山口 13:07 17273 結局このコースでは誰にも会わず。
レストラン イイホ 13:24 - 帰りは方向が分かるので少しショートカット。
舞子スノーリゾート 着 13:31 19599歩 車載の水で身体を拭く。雨降って来る。
 〃     発 13:50 24976km ディスクゴルフ客に隠れて全部着替え。
長岡自宅 着 15:30 25045 運転中眠い、でも無事帰宅。
感想 まだ未踏の飯士山北のコースを制覇。長くて最後が急登で夏向きでは無い。
舞子スノーリゾートはスノボでも来た事が無い。高齢者割引して下さい。
花は少ない。アキノキリンソウ、オトコエシ、アマチャ、他に黄色い花、名前不明。