山名 俎倉山 標高 856m 記号 B69俎倉
年月日 2016年9月24日(土) 天候 曇り 移動 フィット
登山口 林道ゲート 住所 新発田市東赤谷 ルート 周回
前半時間 1時間45分 後半時間 1時間23分 中間点 天狗の庭
中間点昼食時間 0時間35分 合計時間 3時間43分 雨後で濡れて滑る
場所 時間 距離 メモ
長岡自宅 発 7:40 25448km 今朝の天気予報で決行決定。急いで準備。
馬下橋 9:05 25519 栃尾、下田、加茂周り。ここでR49に出る。
セブンイレブン下越三川店 9:13 25522 道の駅近くのコンビニ。昼食購入。
林道ゲート 着 9:56 25550 道脇の駐車スペースの1台が帰って行った。
 〃   発 10:05 0歩 他に車無し。また1人の山のようだ。
俎倉山登山口 10:07 141 ここから山道。右の山伐採、道路拡張?
木橋 10:10 386 滑り止めの木は打ってあるが滑る。
疎水と別れる 10:14 805 ここまで水路沿いを歩く。
最初の沢渡渉 10:19 1202 幅が広く水量多いが石渡り濡れず。
岩場トラバース 10:21 - 濡れて滑り一部ロープ無く危険。トゲ草あり。
2番目沢渡渉 10:29 1918 石渡り。この先尾根取り付きの急登。
3番目沢渡渉 10:52 3946 左からの支流の小沢渡る。比較的平坦。
湿地 10:55 4194 広い範囲で左の山側から水がしみ出し。
4番目沢渡渉 11:01 4671 中程度の沢、左岸へ。石渡り。
遭難碑 11:07 5102 右の大岩上に石碑。左のサビ看板は不明瞭。
上りが急になる 11:11 5443 今まで平坦だった道が急になる。
5番目沢渡渉 11:15 5757 小沢を右岸へ。左の尾根に上がる。
岩場トラバース 11:24 6386 ロープと金具の足場あり。
6番目沢渡渉 11:26 6541 岩盤の小沢右岸へ。木の根ジグザグ上り。
一直線の急登 11:35 7500 最後の急登。心臓破り?
頂上稜線に上がる 11:41 7841 眺望開ける。眼前は蒜場山のようだ。
俎倉山 11:44 8039 4畳半位で周りは小潅木。東が開ける。
天狗の庭 着 11:50 8537 一旦下って岩場を上がる。360度の眺望。
 〃   発 12:25 9386 曇りだが海から北股岳まで見えた。昼食。
俎倉山 12:30 9892 この先の粘土質の道で最初の転倒。
頂上稜線から下る 12:33 10138 長靴の男が登って来た。初出会い。
6番目沢渡渉 12:42 11013
5番目沢渡渉 12:50 11752
遭難碑 12:56 12313 往きは右のサビ看板しか目に入らず。
4番目沢渡渉 13:00 12686
3番目沢渡渉 13:07 13369 この先で若い男女が上がって来る。遅い。
2番目沢渡渉 13:26 15313
最初の沢渡渉 13:36 16097 岩場トラバースで滑って汚した袖を洗う。
疎水道に出る 13:41 16507
俎倉山登山口 13:47 - ゲートを周らず駐車場所に下りる道あり。
林道ゲート 着 13:48 17250歩 4台駐車。という事は若い男女は1台ずつ?
 〃   発 14:07 25550km 身体を拭いて全部着替えて出発。
フィット給油表示点灯 15:56 25641 新榎トンネルで満タンから累計974km走行。
JASS川崎 16:04 25649 34.82L給油。28.2km/Lで前回より良い。
長岡自宅 着 16:18 25653 帰りもR290周りで無事帰宅。
感想 天候不順で予定外の山。秋晴れは「銀の道」にとっておく。
雨が数日続いた後で沢の水量は多いし、道も滑るが大事に至らず。
花はアキノキリンソウとヌマトラノオとカニコウモリとオニシオガマ。どれも個体数は少ない。