山名 国上山 標高 313m 記号 B74国上
年月日 2017年4月25日(火) 天候 晴れ 移動 フィット
登山口 国上寺駐車場 住所 燕市国上 ルート 周回
前半時間 1時間17分 後半時間 2時間58分 中間点 国上山
休憩時間(2ヶ所) 0時間47分 合計時間 5時間02分 バーラーさん同行
場所 時間 距離 メモ
長岡自宅 発 am9:10 27742km DSへ送り出してすぐ出発。
バーラー宅 9:18 27747 バーラーさん乗り込み、東バイパスを北上。
セブンイレブン中之島店 9:36 27757 昼食購入。ずっと先で与板橋を渡る。
国上寺駐車場 着 10:09 27779km ビジターセンター休み。10台位駐車。
 〃     発 10:17 0歩 野ションしないようトイレで出してから出発。
国上寺前の良寛像 10:22 - しだれ桜は遅く今が満開。
登山口 10:25 479 本堂の脇から登る。
最初から階段 - バーラーさん歩き難そう。
枯枝を杖にする 10:32 - 杖で少しは歩き易いか。
最初の石の句 10:39 - バーラーさん缶コーヒーで休憩。
頂上まで0.6km表示 10:44 - 休憩場所のすぐ上。
2つ目の石の句 10:53 - 林が切れ日当たり良い場所。
振り返ると眺望 - 山の切れ目から海が見える。
五合目 11:05 2244 左に弥彦、右下に分水。ベンチで休憩。
展望台分岐 11:26 2839 バーラーさんは先へ、自分だけ展望台へ。
展望台 11:28 2948 木々に囲まれ分水の堰が見える。
国上山頂上 着 11:34 3800 一組休憩。バーラーさんと昼食。湯沸かす。
 〃 味噌汁、コーヒー、バーラーさんからクッキー。
 〃 登山客来ては去る。全員ちご道へ下る。
 〃    発 12:21 4700 バーラーさんもちご道へ下る決断をする。
一旦下って上がる - - バーラーさん杖折る。転倒は免れる。
縦走路分岐 12:39 5728 不十分だが枯枝で杖2本目。
石塔分岐 12:42 5867 蛇崩通らず右に下る。石塔にミツバチの巣。
階段状の下降 - - 林の中で眺望無し。バーラーさん悪戦苦闘。
石祠 12:54 6164 坂の途中にある。石の幣?外に出ている。
蛇崩の道と合流 13:05 6843 歩くにはどちらの道も大して変わり無い。
小広場 13:19 7342 頑丈な杖発見。誰かが使って置いたか。
ベンチ 13:31 7926 休憩。登りの熟女からちご道の上り知る。
2つ目のベンチ - - バーラーさん休まず下る。
麓集落分岐 14:13 - ちご道は右へ。一旦平坦。
左に水の無い水路? 14:18 - 崩れありロープで注意。
もみじ谷 14:20 - 左にも山腹現れる。上りになる。
カエルの溜まり 14:34 - 上り坂の途中。穴からカエルの声。
最初のトンネル 14:44 11065 左にお地蔵様。このまま山道を行く。
第2のトンネル 15:03 12548 トンネルを出ると又上り。山道はアップダウン。
第3のトンネル 15:12 12979 舗装林道へ道あるが山道を行く。
国上寺駐車場 着 15:19 14405 先に駐車場へ行き車を出口に回す。
 〃     発 15:24 27779km 急いで出発。バーラーさんトイレせず。
バーラー宅 16:08 27811 犬が待つ家へバーラーさん帰る。
長岡自宅 着 16:17 27816 DSから戻る前に間に合った。
感想 バーラーさんと20年振りの山。ハンデがあり運動しないバーラーさんが頑張る。
国上寺から頂上へ割とスムーズに上るが、帰りのちご道長くきつかった。
花は北側が多い。イカリソウ、チゴユリ、タムシバ、サツキ、オオカメノキそして雪割草?