山名 | 黒禿の頭 | 標高 | 770m | 記号 | B76黒禿 | ||||
年月日 | 2017年6月17日(土) | 天候 | 晴れ一時曇り | 移動 | フィット | ||||
登山口 | 湯之谷けんぽセンター | 住所 | 魚沼市湯之谷 | ルート | 一部周回 | ||||
前半時間 | 2時間34分 | 後半時間 | 1時間34分 | 中間点 | 黒禿の頭 | ||||
中間点休憩時間 | 0時間52分 | 合計時間 | 5時間00分 | 帰りは駒の頭からエスケープ | |||||
場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
長岡自宅 発 | 7:58 | 28299km | 急いで出発したら間食のアメ忘れる。 | ||||||
セブンイレブン湯之谷店 | 8:43 | 28335 | 昼食購入。時間のせいかオニギリが少ない。 | ||||||
湯之谷けんぽセンター 着 | 8:58 | 28342 | 駐車場の奥に停める。他にも数台あり。 | ||||||
〃 発 | 9:07 | 0歩 | 駐車場西側の登山口看板から登る。 | ||||||
階段終了 | 9:11 | 448 | 最初から階段。左の分岐は遊歩道か。 | ||||||
むじな平 | 9:14 | 623 | 杉林だがすぐに傾斜。右開けてくる。 | ||||||
尾根に出る | 9:24 | 1475 | 時々ロープの急登。日陰無く暑い。 | ||||||
七合目 | 9:30 | 1957 | 初の合目表示。土露出の道。 | ||||||
八合目 | 9:35 | 2245 | 一つ山越して又先に山。右下に町。 | ||||||
九合目 | 9:40 | 2647 | もう既に桑原山が見える。 | ||||||
桑原山(558m) | 9:43 | 2812 | 広い土露出の頂上。潅木無く見晴し良好。 | ||||||
小ピーク | 9:53 | 3643 | 赤い杭。縦走気分で笠倉山方面眺望。 | ||||||
岩の段 | 9:55 | 3791 | 大石をコンクリートで固めたような岩。 | ||||||
木のはしご | 9:59 | 4093 | 短い下り。番線でしばってある。 | ||||||
涸沢山(633m) | 10:07 | 4801 | 駒の頭の向うに笠倉とその一部の黒禿。 | ||||||
馬の背 | 10:14 | 5285 | ピークの間の平坦部。 | ||||||
トヤの頭(671m) | 10:26 | 6294 | 右は鳴倉で左の駒の頭へ。直線の急下降。 | ||||||
最低部 | 10:35 | 6926 | 道は広めに手入れされている。 | ||||||
林に入る | 10:40 | 7304 | 珍しく杉もある雑木林を上る。 | ||||||
駒の頭(680m) | 10:51 | 8278 | センターが見え下る道もあった。駒は雲。 | ||||||
左に行止り | 10:57 | 8686 | 左に開いた跡。戻ってまだ下る。 | ||||||
651mピーク | 11:08 | 9558 | 四等三角点。少し平坦な場所。林の中。 | ||||||
崩れ | 11:28 | 11340 | 左に崩れ。ロープもある上り。 | ||||||
黒禿の頭 着 | 11:41 | 12546 | 水路道の先に無人の頂上。昼食中にカモシカ。 | ||||||
〃 発 | 12:33 | 13937 | 後で大力方面から2名。写真撮ってもらう。 | ||||||
651mピーク | 12:57 | 16288 | 手前一部草が濃い場所あり。 | ||||||
駒の頭 | 13:12 | 17394 | ここからエスケープ道を急降下。 | ||||||
上の段 | 13:17 | 17751 | 一旦平坦部、杭はあるが表示無し。 | ||||||
左下に砂防ダム | 13:23 | - | 午後になって日当り回復し暑い。 | ||||||
大岩 | 13:33 | 19248 | 尾根の斜面に鎮座、左側を通って下る。 | ||||||
前山 | 13:40 | 19819 | 多分前山。道が新しいので切り株注意。 | ||||||
ロープ急下降開始 | 13:45 | 20251 | 一番の急斜面。上りはさぞ大変だろう。 | ||||||
日陰の松 | 13:50 | 20726 | 下では日陰だがこの辺は貴重。 | ||||||
笠倉新道登山口 | 13:58 | 21215 | 給水施設?の脇に出る。舗装道を戻る。 | ||||||
テニスコート | 14:02 | - | 閉鎖されているようだ。 | ||||||
足湯 | 14:05 | - | けんぽセンター利用者のみだろう。 | ||||||
湯之谷けんぽセンター 着 | 14:07 | 22095歩 | コソコソと駐車場に入り、帰りの支度。 | ||||||
〃 発 | 14:18 | 28342km | 車の水(お湯)で顔と手洗い。出発。 | ||||||
道の駅あぐりの里 | 14:48 | 28361 | 越後川口。おやきと饅頭購入。 | ||||||
長岡自宅 着 | 15:24 | 28384 | 無事帰宅。 | ||||||
感想 | 去年聞いた周回新道とネットの検索で湯之谷から登る。駒の頭で新道発見。 | ||||||||
新道のお陰で早く戻れる。頂上ではカモシカが出てビックリ。登山者少ない。 | |||||||||
花は殆ど見なかった。ツツジやコメツツジ、ギンリョウソウ等だが数少ない。 |