山名 二子山 標高 433m 記号 B78二子
年月日 2017年8月3日(木) 天候 晴れ 移動 フィット
登山口 荒谷集落 住所 長岡市川口 ルート 一部周回
前半時間 1時間28分 後半時間 0時間57分 中間点 二子山
中間点休憩+迷い時間 1時間30分 合計時間 3時間55分 中越地震震央に寄る
場所 時間 距離 メモ
長岡自宅 発 9:35 28697km DSに送り出してから出発。
セブン長岡摂田屋店 9:43 28700 昼食購入。
浦柄 10:01 28710 R17から県道589に入りここでR291へ。
南荷頃 10:06 28713 R291から県道339へ、続いて県道71へ。
荒谷 着 10:17 28717 カーブ手前の復興地蔵近くに駐車。
 〃 発 10:30 0歩 二荒神社が見当たらず出発。でも発見。
二荒神社 10:35 551 戻って92段の階段上って参拝。
荒谷スノーシェッド 10:42 - 県道339で集落上へ。武道窪への道。
スノーシェッド出て左折 10:44 - 地図を見て旧道で木沢を目指す。
上の養魚池 10:51 1967 炎天下の砂利道をジグザグ上る。
分岐の小屋 10:55 2256 林に入り右折。
T字路 11:01 2685 右と左行ってみるがどちらも下り。
荒谷地区配水施設 11:17 - 結局右に下るが間違い。スノーシェッドに戻る。
荒谷スノーシェッド 11:21 4004 スノーシェッド入口から左折。最初から県道477。
右へジグザグ上り 11:30 4843 道は狭いが舗装。松林のカーブを上る。
旧道分岐 11:34 5249 左に旧道分岐。前のT字路で左が正解。
左に分岐 11:46 6482 左下にグルリと下りる道。どこへ?
はさ掛けの小道分岐 11:49 6794 右に震央への近道。林の中の階段を下る。
震央の田 11:53 - 階段を下りると棚田。2段目が震央らしい。
震央の標柱 11:54 7185 寄せ書きの標柱まで上る。
震央展望台 11:58 7402 展望台に上るがススキで見えない。説明板。
県道582へ出る 12:00 7582 正面入口から県道に出て左折。日陰無い。
県道477分岐 12:04 7962 左が荒谷からの道。右へ行く。暑い。
車道分岐 12:14 9084 二子山入口手前に車道分岐。どこへ?
二子山遊歩道入口 12:17 9294 車道を左折すぐ登山口。右は竹田から道。
小石塔 12:27 10045 最初のピーク。林の中。右下に木沢の田。
森林浴広場降り口 12:32 10420 左の広場に下り口。前は無かったと思う。
石祠 12:33 10491 神社の奥の院のよう。林の中。
二子山 着 12:37 10752 東屋と木組みの展望台と三角点がある。
 〃  発 13:28 12176 東屋の傾斜のあるベンチで昼食。アリジゴク。
森林浴広場降り口 13:33 - 下り口を見るとちょっとヤブっぽい。
小石塔 13:34 12781 ここも所々ヤマユリが咲いている。
二子山遊歩道入口 13:40 13371 又炎天下の歩きが始まる。
県道477分岐 13:52 14592 右の田を通れば直接下りられそう。右折。
はさ掛けの小道分岐 13:56 15009 左が山で道が狭いのでこちらは日陰ある。
旧道分岐 14:12 16610 この先ジグザグに下り養魚池を通る。
荒谷スノーシェッド 14:23 17778 県道339に出て、家の間の道を下る。
荒谷 着 14:25 18064歩 車の水が温水。身体を拭く。
 〃 発 14:38 28717km 帰りも誰も出ていない。暑いからね。
長岡自宅 着 15:09 28736 直帰して無事帰宅。
感想 殆ど車道を歩く遠足。せめて旧道をと思い道を間違い40分ロス。
車道でも車は通らず日陰も所々あった。中越地震の震央も見れた。
花はもうヤマユリだけ。他は余り目に付かなかった。