山名 南蛮山 標高 548m 記号 B78南蛮
年月日 2017年8月17日(木) 天候 晴れ時々曇り 移動 フィット
登山口 石彫の道石碑 住所 長岡市釜沢町 ルート 往復
前半時間 1時間28分 後半時間 1時間12分 中間点 南蛮峠
中間点休憩 0時間55分 合計時間 3時間35分 養魚池で昼食休憩
場所 時間 距離 メモ
長岡自宅 発 9:55 28806km DSへ送り出した後、板金屋さん来る。
セブン長岡摂田屋店 10:01 28809 昼食購入。梅握り売切れ。
石彫の道石碑 着 10:12 28813 看板とベンチ有。他に車無し。3台位駐車可。
 〃     発 10:20 0歩 ジムニーとランナーが先に行く。こちらも出発。
石工の道入口 10:22 140 車道左に復元20m位。右のベンチは行かず。
石工の道出口 10:23 242 車道をバイパス。車道に戻る。
左にガードレール 10:25 - 左の夏草の間からゴルフ場が見える。
監視カメラ 10:27 678 砂利のスペース有。不法投棄防止カメラ。
古峯神社 10:29 825 林の中、石段と小石塔と石碑。駐車1台可。
一旦砂利の道 10:38 1812 簡易舗装が砂利になるが先で又舗装。
左にパノラマ 10:47 2674 左崖で弥彦まで一望。十方台入口無し。
前方に南蛮山 10:54 3371 尾根左が南蛮山、低い所に東屋見える。
桜並木 10:56 - 桜の古木はソメイヨシノか。花の時期に来たい。
途中休憩所 10:57 3581 左木陰にベンチ。眺望は狭い。表示無し。
左に草の法面 11:12 5210 崩れた所を直したのか法面は新しい。
南蛮山広場 11:16 5706 砂利の駐車スペース。先に東屋への分岐。
南蛮山休憩所 11:20 5926 初水分補給で6分休み。悩んで先に行く。
南蛮山広場 11:29 - 東屋から下に下りられず分岐へ戻る。
567mピークの間 11:31 - 切り通しのような所から竹之高地側へ。
竹之高地分岐 11:38 7376 不動社寄付看板。子ハ清水(ママ)へ直進。
南蛮峠 11:48 8171 左にヤブ道、右はヤブ。表示は無い。
左斜め前に分岐 11:50 - ここも草ヤブ。地蔵岩の道付近に出る?
養魚池 11:53 8522 鳥避けの糸が無い。高価な魚は無い?
倒木処理地 11:57 8842 お昼が近いので、ここで引き返す。
養魚池 着 12:00 9122 日陰で昼食。誰も来ないし通らない。
 〃  発 12:40 10355 池に入る水が漏れた所で顔を拭く。
南蛮峠 12:43 10712 同じ道を戻る。
竹之高地分岐 12:50 11390 ここからも弥彦が見える。
567mピークの間 12:59 - 左は長岡市街が見えるが夏草が邪魔する。
右上に休憩所の屋根 13:00 - 車道から上る道無し。
南蛮山広場 13:02 - 自然歩道の看板は肝心な所が破れている。
右に草の法面 13:06 - この辺から南蛮山頂上に登る道があれば。
途中休憩所 13:21 14503 尾根の馬の背部分で緩く低い位置。
古峯神社 13:47 17099 手前でヴェゼルが上ってくる。
監視カメラ 13:49 - 見られている感じがイヤ。
石工の道出口 13:54 - 帰りは車道を歩く。
石彫の道石碑 着 13:55 17912歩 やっぱり自分の車だけ。
 〃     発 14:10 28813km 車載の水で身体を拭いて着替える。
原信花園店 14:24 28819 夕食と板金屋さんへの菓子買う。
長岡自宅 着 14:46 28821 無事帰宅。板金屋さん車庫屋根裏板金中。
感想 南蛮山の東屋には行った記憶があるがバイクか車と思う。歩きは初めて?
途中の十方台は道が不明。展望台が歪んで危ないので放棄したようだ。
花は少ない。前回も見かけた球状に開いた白い花はウドと判明。