山名 向山 標高 327m 記号 B79向山
年月日 2017年9月15日(金) 天候 曇り時々晴れ 移動 フィット
登山口 おぐに森林公園 住所 長岡市小国 ルート 往復
前半時間 1時間07分 後半時間 0時間57分 中間点 向山
迷走+休憩時間 0時間38分 合計時間 2時間42分 向山を探す
場所 時間 距離 メモ
長岡自宅 発 7:25 29009km 朝食後出発。初めての午前中登山。
おぐに森林公園 着 8:23 29039 通勤時間で長岡から越路町が混む。
 〃      発 8:30 0歩 広い駐車場は他1台。途中のトイレで用足し。
延命山荘 8:33 - 左に宿泊施設?隣は管理棟。右はキャンプ場。
遊歩道入口 8:34 184 ここから右折。向山まで1時間の表示。
第一林間広場 8:35 - 木に抱きついた銀色の人形にビックリ。
左に吊橋 8:37 458 橋は渡らないが公園が広い。ここも人形。
第二林間広場 8:42 912 一旦下って上るとまたキャンプサイト。
小国沢城址鳥瞰図 8:44 1038 ここまで車道。ここから山道。左に東屋。
最初の堀切 8:54 2053 緩いアップダウン。堀切とは空堀のよう。
三の郭(三の丸) 8:57 - 上って下って上る。山城の感じ。
二番目の堀切 8:57 2252 下って上る階段。ここはロープあり。
二の郭(二の丸) 8:59 2351 尾根状だが左が特に急な崖。規制ロープ。
小城山(252m) 9:02 2542 ジグザグ道の上が草台地。小国沢城址碑。
腐ったベンチ 9:10 3221 一旦下るが緩い尾根道。ヤブも殆ど無い。
左崩れ 9:19 4161 クモの巣に注意して避けながら進む。
鞍部 9:20 4235 最低部。林が多いので夏草のヤブ少ない。
芝道 9:29 5017 道幅も心なしか広がる。
林道分岐 9:32 5154 林道に出る。向山への表示無く右折。
千尋の谷 9:35 - 左のコンクリートで固めた下は谷。木札表示。
法末万里の頂上 着 9:37 5459 林道右に石盤テーブルとイス。向山表示無い。
林道分岐 9:42 5867 三角点無く、林道は下りなので戻る。
右分岐ガードパイプ 9:48 - 逆方向に行くが山に上る道無し。
先不明で戻る 9:49 6377 ただ林道が続いているだけ。戻る。
林道分岐 9:56 6932 地図だと左の山が向山だが登る道無し。
法末万里の頂上 9:59 7212 法末方面に下るがやっぱり違う。
法末方面下るが戻る 10:00 - 万里の頂上の脇のヤブに三角点発見。
法末万里の頂上 発 10:15 7822 ジュースと菓子で間食。西に黒姫や米、八石。
林道分岐 10:18 8147 ここで左折。同じ道を戻る。
鞍部 10:26 8999 往きにクリアしたクモの巣に引っかかる。
腐ったベンチ 10:36 9942 何かに齧られたような朽ち方。
小城山 10:43 10632 雲海だったら大木のある緑の島。
二番目の堀切 10:46 10951 裏側にも表示が欲しい。
最初の堀切 10:49 11126 ここも尾根状の狭い道。
小国沢城址鳥瞰図 10:59 12132 蛇口から水出ない。東屋で銀人とハイチーズ。
第二林間広場 11:03 12465 電力会社の電柱立てを銀人が見ていた。
遊歩道入口 11:10 13108 延命山荘の脇で草取りの人。
おぐに森林公園 着 11:12 13352歩 小さな機関車に銀人。
 〃      発 11:18 29039km ササッと靴を履き替え出発。
長岡自宅 着 12:07 29069 無事帰宅。
感想 向山自体を知らなかったので頂上を探して右往左往。無駄な時間消費。
でも小千谷からは林道歩きでの到達なので、向山は小国からが正解。
花はオトコエシが目に付いたが、他はクモの巣に気をとられ気付かず。