山名 | 六万騎山 | 標高 | 321m | 記号 | B79六万騎 | ||||
年月日 | 2017年9月22日(金) | 天候 | 晴れ時々曇り | 移動 | フィット | ||||
登山口 | 地蔵尊登山口 | 住所 | 南魚沼市大崎 | ルート | 周回 | ||||
前半時間 | 0時間29分 | 後半時間 | 0時間23分 | 中間点 | 六万騎山 | ||||
休憩時間 | 0時間18分 | 合計時間 | 1時間10分 | 猿倉山下見 | |||||
場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
長岡自宅 発 | 7:35 | 29095km | 朝食後出発。 | ||||||
大崎トンネル手前 | 8:43 | - | 坊谷山登山口分岐付近に立派な建物新築。 | ||||||
地蔵尊登山口 着 | 8:49 | 29148 | R291から県28へ左折してすぐのカーブ地点。 | ||||||
〃 発 | 8:57 | 0歩 | 4台分位の駐車スペース。今日は自分だけ。 | ||||||
弥三郎バサの腰掛け岩 | 8:58 | - | 階段途中に岩と由来の看板あり。 | ||||||
地蔵堂 | 8:59 | - | 上の広場に遊具とお堂があった。 | ||||||
トイレ | 9:00 | 187 | お堂奥に水洗トイレ。落葉があったがキレイ。 | ||||||
登山口の石碑、石仏 | 9:03 | - | 下の車道から狭いが車で上れる道あり。 | ||||||
ジグザグ階段道 | 9:04 | - | 偽木の土留めの階段。 | ||||||
登山守地蔵尊 | 9:05 | 418 | 左に石仏。看板あり。 | ||||||
一旦平ら | 9:06 | - | 林の中で右側伐採して草地。 | ||||||
地蔵坂 | 9:06 | 465 | 一直線の階段。 | ||||||
1本目倒木 | 9:09 | - | 木が道を横切るが位置が高いのでくぐる。 | ||||||
2本目倒木 | 9:10 | 752 | ここは乗り越える。木が腐っている。 | ||||||
3本目倒木 | 9:13 | 990 | ここも道に横倒しで邪魔。最近の強風か。 | ||||||
読めない看板 | 9:15 | - | ここもトタン板の表示だが判読不能。 | ||||||
4本目倒木 | 9:16 | 1157 | 道に平行なので通り易い。 | ||||||
ベンチ広場 | 9:17 | 1238 | 振り返った方向に眺望。城址らしくなる。 | ||||||
上のベンチ広場 | 9:19 | 1348 | 下よりも狭い場所だがここも屋敷跡か。 | ||||||
記念樹の丘 | 9:21 | 1415 | 頂上かと思ったら違った。狭い。石碑。 | ||||||
一旦下る | 9:23 | - | 規模的に二の丸か。ここにも倒木。 | ||||||
細尾根道 | 9:24 | - | 敵を防ぐには最適。 | ||||||
六万騎山 着 | 9:26 | 1783 | ベンチにリスがいた。北側にヤブで急な道? | ||||||
〃 発 | 9:44 | 2392 | 坂戸山を見ながらコーヒータイム後真浄寺に下る。 | ||||||
少し上る | 9:49 | 2784 | 同じような偽木の階段状。この下りが急。 | ||||||
一旦平ら | 9:51 | - | こちらも林の中で日陰。倒木もある。 | ||||||
ベンチ踊り場 | 9:52 | 3048 | マムシ注意の看板。狭い平坦地。 | ||||||
楢の木坂 | 9:57 | 3540 | 粘土質で苔もあるので滑り易い。 | ||||||
石塔 | 9:59 | 3641 | 左に小さい石塔。 | ||||||
愛宕大権現 | 9:59 | 3674 | 右に小さい石塔と看板。 | ||||||
真浄寺登山口 | 10:02 | 3855 | 水飲み場あり。駐車スペースは離れている。 | ||||||
地蔵尊登山口 着 | 10:07 | 4347歩 | 歩道を歩く。車載の水で手を洗う。 | ||||||
〃 発 | 10:11 | 29148km | 予定より早かったので猿倉山の下見へ。 | ||||||
下薬師堂 | - | - | 県28を上原で左折し県214へ。ここも左折。 | ||||||
下出浦(シモイスナ) | - | - | 学生達?が手で稲刈り。 | ||||||
貯水池 着 | 10:24 | 29153 | 貯水池左奥で測量。猿倉山登山口不明。 | ||||||
〃 発 | 10:35 | - | 貯水池下の右側に道あるが登山口不明。 | ||||||
下出浦(シモイスナ) | - | - | 狭い道(農道)でトラクターを避ける。 | ||||||
地蔵尊登山口 | 10:46 | 29158 | 今日の登山口前を通過。 | ||||||
長岡自宅 着 | 11:54 | 29210 | 無事帰宅。 | ||||||
感想 | 知っている山だが短い行程なので登らなかった。今回初。午前の登山。 | ||||||||
春は花が多く咲き登山者で賑わう。坂戸山のついでに登る人がいる。 | |||||||||
山に花は無かった。真浄寺登山口に咲いていたのは植えた花だと思う。 |