山名 | 鳴倉山 | 標高 | 579m | 記号 | B7X鳴倉 | ||||
年月日 | 2017年10月26日(木) | 天候 | 晴れ | 移動 | フィット | ||||
登山口 | 林泉庵 | 住所 | 魚沼市干溝 | ルート | 周回 | ||||
前半時間 | 1時間09分 | 後半時間 | 1時間24分 | 中間点 | 鳴倉山 | ||||
休憩時間 | 0時間51分 | 合計時間 | 3時間24分 | 林道で戻る(予定外) | |||||
場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
長岡自宅 発 | 9:50 | 29569km | DSへ送り出し片付けしてから出発。 | ||||||
セブン魚沼井口新田店 | 10:40 | 29605 | 小出のR17沿いの店で昼食購入。4分。 | ||||||
林泉庵 着 | 10:50 | 29608 | 山門脇の砂利敷きのスペースに駐車。 | ||||||
〃 発 | 10:57 | 0歩 | 登山口の表示無し。新しい山門を通る。 | ||||||
鐘楼前 | 10:59 | - | 本殿脇左を上り裏に周り右の林へ。 | ||||||
遊歩道入口(表示無い) | 11:02 | 358 | 林泉庵裏。石仏1体目。杉林の中を上る。 | ||||||
4体目の石仏 | 11:04 | - | 一旦平坦。西国三十三観音の一つ。 | ||||||
左に分岐 | 11:09 | 947 | 上りの途中左に水平道。階段状道を直進。 | ||||||
一本杉 | 11:16 | 1461 | 小出郷が一望。ここまで12体の石仏。 | ||||||
311mピーク | 11:20 | 1714 | 前方に鳴倉他が出現。三角点と左に分岐。 | ||||||
高圧鉄塔 | 11:25 | 2176 | 八色線23東北電力の表示。日当りが良い。 | ||||||
鳴倉山1.3km表示 | 11:31 | 2635 | 分岐を左へ。ここから新道。右はどこへ。 | ||||||
急登 | 11:33 | 2779 | 傾斜は急だがロープは無い。切り株注意。 | ||||||
一旦平坦 | 11:40 | 3200 | 一旦平らになりまた急登になる。 | ||||||
道が右へ | 11:48 | 3987 | ここで道の軌道修正か。一旦右へ折れる。 | ||||||
大西台 | 11:51 | 4139 | 左からの突き分けコースと合流。人の声。 | ||||||
アリゴ沢 | 11:55 | 4485 | 沢ではなく尾根道。前のピークは鳴倉の前。 | ||||||
林道に出る | 12:01 | 4921 | 頂上に続く車道に出る。前に集団。 | ||||||
スタート台 | 12:03 | 5066 | 左の道に上る。グライダー用伐採と吹き流し。 | ||||||
鳴倉山 着 | 12:06 | 5382 | 集団と三条の80歳翁。晴れて眺望360度。 | ||||||
〃 発 | 12:57 | 6245 | 昼食時80歳翁と話込み出発遅れる。 | ||||||
鏡ヶ池 | 13:00 | 6622 | トヤの頭途中までと急下降したらすぐ池。 | ||||||
林道に出る | 13:02 | 6807 | 間違って右の道を下ると林道。トヤ方面へ。 | ||||||
ヘアピンカーブ | 13:14 | 7965 | トヤ方面への道無く、このまま林道を下る。 | ||||||
舗装道路に出る | 13:20 | 8513 | 砂利道からメインの林道に出て右へ下る。 | ||||||
工事現場 | 14:25 | - | 林道造成か、重機2台あるが人はいない。 | ||||||
エスケープゾーン | 14:43 | 10938 | 右にスペース。小型4駆が上って来る。 | ||||||
ヘアピンカーブ(林道分岐) | 13:48 | 11437 | 左に大池川上流の向って林道あり。 | ||||||
音木沢入口 | 13:56 | 12284 | 小さい橋が2連。車2台来る、工事関係者? | ||||||
養魚池 | 13:59 | 12563 | 池に水が無い。もう越冬で引越しか。 | ||||||
林道干溝線支線基点 | 14:00 | - | 林道分岐。これも大池川上流へ。通行止。 | ||||||
石の祠 | 14:02 | 12798 | 杉林の中に狛犬もいるが建物は無い。 | ||||||
鳴倉山表示 | 14:06 | 13240 | 高圧鉄塔手前。右に車道の分岐。 | ||||||
林道干溝線基点 | 14:09 | - | 延長4.987m。養魚池と人家が見える。 | ||||||
農道に入る | 14:10 | - | 右田んぼの向うに林泉庵が見えカンで行く。 | ||||||
あぜ道に入る | 14:16 | - | 墓地に近づき林泉庵へ枯れヤブ道無き道。 | ||||||
林泉庵の墓場 | 14:20 | - | 林泉庵は目の前。田んぼから入る。 | ||||||
林泉庵 着 | 14:21 | 14791歩 | 山門前到着。残念ながら水もトイレも無し。 | ||||||
〃 発 | 14:27 | 29608km | 靴だけ履き替えて出発。時間は余裕あり。 | ||||||
長岡自宅 着 | 15:21 | 29646 | 途中何処にも寄らずに無事帰宅。 | ||||||
感想 | 春に黒禿に登った時にこのルートは漠然と予定していたが今回は前日に決定。 | ||||||||
鳴倉からトヤ往復して同じ道を戻るつもりが時間を浪費し、林道を戻る。 | |||||||||
花はススキ。ススキにも種類があるらしい。リンドウが日当りの良い林道に。 |