山名 成沢古道 標高 - m 記号 B7Y成沢
年月日 2017年11月3日(金) 天候 晴れ 移動 フォルツァ
登山口 諏訪神社 住所 柏崎市成沢 ルート 周回
前半時間 1時間01分 後半時間 0時間21分 中間点 曾地峠
休憩時間 0時間12分 合計時間 1時間34分 成沢側ヤブこぎ
場所 時間 距離 メモ
長岡自宅 発 13:00 14050km 昼食後。越路周りで行く。久々のフォルツァ。
千本交差点 13:31 14072 越路町からR8に出て左折。
五十土 13:36 14075 R8から左折。すでにここは柏崎市。
成沢 13:39 14076 分岐を右に入る。進むと又R8に出る道。
諏訪神社 13:42 17077 一度林道にフォルツァで入るがぬかるみ戻る。
諏訪神社 着 13:50 14078 神社の川前の道路が幅広い所に駐車。
 〃   発 13:53 0歩 再度歩いて出発。
林道分岐 13:54 167 地滑り標識を左折。舗装だが道に苔落葉。
養魚池 13:57 417 左川で右池。道は泥濘。歩き難い。
林道終了 14:02 818 最初の草ヤブをかき分け杉林に入る。
杉林の上端 14:10 1402 林の道らしき所を上る。杉枝で目印。
道に出る 14:16 - 左から右に通る道らしきもの。左に行く。
ピンクリボン発見 14:19 2173 先人の証で安心。でもヤブ濃い。
ヤブのトラバース 日向は猛烈な夏草。でも衰えている。
道らしくなる 14:26 2703 山の内側に入り日陰で草ヤブは少ない。
最初の丸木橋 14:27 2769 そんなに古い感じはしない。でも10年位?
左に下り道 14:30 2974 ジグザグに左下に分岐。別の道?水場?
2つ目の丸木橋 14:32 3064 山影で暗い。丸木に苔が生えている。
大倒木 14:33 - 倒木した所に倒木か。切断部分もある。
大日山分岐 14:36 3344 成沢古道の表示。峠か。曾地へ下る。
崩落地 14:40 3684 土砂で道が斜め。樹間からR8見える。
右にフェンス 14:43 4032 R8の擁壁沿いに緩く下る。
曾地登山口 14:45 4152 曾地1号橋東詰のR8に出る。表示は無い。
曾地峠西口 14:50 4548 旧道曾地峠方面へ。バリケード車両通行止。
曾地峠 着 14:54 4928 駐車スペースでコーヒータイム。暑い。日陰休憩。
 〃  発 15:06 5378 広い。トンネル西口が真下。明治天皇記念碑。
曾地峠ピーク 15:09 5600 両側に植物が張り出している。
R8に出る 15:12 6034 現場事務所脇通過。R8右脇を歩く。
右下に工事現場 15:15 6260 山へ道作り。今日も作業している。
海の柏崎の青看板 15:16 - この道も合流しているが入ると先でヤブ。
成沢入口バス停 15:17 - やっと歩道に上る。柏崎行き1本/2時間。
成沢方面へ右折 15:17 6514 R8と別れる。車道は上りになる。
車道のピーク 15:21 6857 ここから下り。まだ成沢集落は見えない。
道脇に立派な墓? 15:22 7074 それとも偉い人の記念碑?
林道分岐 15:25 7327 一周して戻る。
諏訪神社 着 15:27 7498歩 脇は川だが手は洗えず。
 〃   発 15:30 14078km ウインドブレーカーを着て出発。
五十土 15:33 14079 ここでR8に出る。
越路町 15:43 14089 県72(途中までR252)からR404へ左折。
長岡自宅 着 16:09 14104 何処にも寄らず無事帰宅。
感想 大日山で知った成沢・曾地街道の登山口を調べるはずが歩いてしまう。
11月にしては暖かいのでフォルツァに乗りたかった。バッテリーが上る寸前だった。
花は無い。ヤブこぎでイヤなのがトゲのある草。あれはノイバラ?