山名 | 要害山 | 標高 | 478m | 記号 | B7Y要害 | ||||
年月日 | 2017年11月7日(火) | 天候 | 晴れ | 移動 | フィット | ||||
登山口 | 八海山麓駐車場 | 住所 | 南魚沼市荒金 | ルート | 周回 | ||||
前半時間 | 0時間52分 | 後半時間 | 1時間23分 | 中間点 | 要害山 | ||||
休憩時間 | 0時間38分 | 合計時間 | 2時間53分 | ゲレンデ全面刈払い | |||||
場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
長岡自宅 発 | 9:48 | 29744km | DS対応後出発。 | ||||||
セブンイレブン小出インター店 | 10:41 | 29782 | ここは初めて。昼食購入。 | ||||||
八海山麓駐車場 着 | 10:59 | 29791 | 今年は須原で故障して来れなかった。 | ||||||
〃 発 | 11:08 | 0歩 | ゲレンデ全面刈払い。第3コースを上る。 | ||||||
第3コース急斜面上 | 11:14 | 563 | 草がフカフカ歩き難い。ゲレンデに亀裂あり。 | ||||||
下カーブ地点 | 11:20 | 983 | 左端は土手状。山を削ったのが分かる。 | ||||||
中間ゲレンデ | 11:23 | 1233 | 第1〜第3コース上部の連結部分。越後三山。 | ||||||
松の木コース下 | 11:28 | 1613 | 上のゲレンデの左側の緩いコース。 | ||||||
第2リフト下り場 着 | 11:33 | 1903 | スキー場の頂上。見晴しが良い。水分補給。 | ||||||
〃 発 | 11:42 | 2317 | 周りを見るが茗荷沢からの道はヤブ。 | ||||||
尾根に上る | 11:48 | 2577 | 尾根の左からムリヤリ上る。道は右だった。 | ||||||
ヤセ尾根 | 11:52 | - | ルートは中央から左寄り。ヤブで左谷注意。 | ||||||
トラバース | 11:56 | 3185 | 左が山になる。ちょっとホッとする。 | ||||||
郭跡 | 11:59 | 3419 | 左の道を上ると段状の小広場。3段。 | ||||||
要害山 着 | 12:00 | 3530 | 広場の頂上。三山や魚沼丘陵一望。 | ||||||
〃 発 | 12:38 | 4629 | 三角点前のベンチで昼食後城址を見て回る。 | ||||||
桐沢城址略記 | 12:39 | - | 表示板のペンキの字が擦れて見えない。 | ||||||
トラバース | 12:40 | 4849 | 帰りは桐沢集落へ下る。 | ||||||
尾根道 | 12:42 | 5004 | 緩いアップダウン。左に笠倉山が見え隠れ。 | ||||||
広場大峯 | 12:46 | 5277 | 赤土広場。デジカメB交換。ここから林道。 | ||||||
林道分岐 | 12:57 | 5533 | 直進。左奥にも林道。何故か水飲み場。 | ||||||
カーブ岩(仮名) | 13:04 | 6431 | 左カーブに砂岩大岩。ひたすら砂利道下る。 | ||||||
森林公園 | 13:08 | 6797 | 駐車場や看板もあるが放棄されている? | ||||||
林道分岐 | 13:12 | 7235 | 道なりに左へ。右林奥へも道あり。 | ||||||
杉林の中 | 13:14 | 7388 | 杉林を通る林道は暗い。 | ||||||
偶蹄目の足跡 | 13:16 | - | 道の泥部分に多分カモシカの足跡。 | ||||||
沢横断(渡渉) | 13:17 | 7637 | コンクリートの浅くて狭い沢床を飛び越える。 | ||||||
沢横断(丸管) | 13:19 | 7908 | 道に埋めた水路を沢が右から左へ変わる。 | ||||||
土砂崩れ跡 | 13:21 | - | 右の斜面の土砂か?最近補修したようだ。 | ||||||
橋 | 13:26 | 8584 | 頑丈なコンクリート製。里に下りた感じ。 | ||||||
畑地 | 13:28 | 8780 | 左に広がる。クマに注意の看板。 | ||||||
道が舗装になる | 13:29 | - | 滑り止め付きのコンクリート道。右に砂防ダム。 | ||||||
神社 | 13:32 | 9146 | 入口の金属製のポール2本。高い。 | ||||||
桐沢入口 | 13:35 | 9350 | 県道265に出て右折。ダンプが通る。 | ||||||
堂島新田 | 13:50 | 10917 | この辺からやっと歩道がある。 | ||||||
八海山麓スキー場入口 | 13:55 | 11496 | スキー場の歓迎ゲートをくぐり右折。 | ||||||
八海山麓駐車場 着 | 14:01 | 12067歩 | 第1コースを圧雪車?が上って行った。 | ||||||
〃 発 | 14:08 | 29791km | 車載の水で手を洗って出発。 | ||||||
原信花園店 | 15:09 | 29836 | 買物14分。 | ||||||
長岡自宅 着 | 15:31 | 29838 | 無事帰宅。 | ||||||
感想 | 八海山麓スキー場を始めて歩く。天気が良くて見晴しが良かった。 | ||||||||
スキー場頂上から尾根取付きを間違うが多少のヤブだが通れる。ヤセ尾根注意。 | |||||||||
花は無く紅葉が進む。あちこちで見える越後三山との取り合せも良い。 |