山名 | 角田山 | 標高 | 481m | 記号 | B84角田 | ||||
年月日 | 2018年4月13日(金) | 天候 | 晴れ | 移動 | フィット | ||||
登山口 | 福井ほたるの里 | 住所 | 新潟市西蒲区 | ルート | 周回 | ||||
前半時間 | 1時間02分 | 後半時間 | 1時間21分 | 中間点 | 角田山 | ||||
休憩時間 | 0時間28分 | 合計時間 | 2時間51分 | 復路三望平コース | |||||
場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
長岡自宅 発 | am8:05 | 30807km | ゆっくりと準備して出発。 | ||||||
ローソン立川病院前店 着 | 8:07 | 30809 | 前日に来たメールで番号を書き留める。 | ||||||
〃 発 | 8:17 | - | ロッピーで手続きして通販の商品を受取る。 | ||||||
セブンイレブン弥彦麓店 着 | 9:08 | 30846 | 与板橋から分水土手、国上周り。 | ||||||
〃 発 | 9:13 | - | 昼食購入。トイレ借りる。 | ||||||
福井登山口 着 | 9:30 | 30856 | 奥側に順番に停める。後から2台来る。 | ||||||
〃 発 | 9:40 | 0歩 | 最初は階段の急な上り。風が寒い。 | ||||||
トイレ | 9:43 | 308 | 立派なトイレ。脇に平成福寿大観音。 | ||||||
銃声が響く | 9:52 | 1025 | 巻射撃場からの音らしい。 | ||||||
東屋 | 10:00 | 1811 | 柱と骨組とベンチ。尾根だが少しの眺望。 | ||||||
三角点 | 10:06 | 2400 | 片平山というらしい。右に薄い道。 | ||||||
小ピーク | 10:11 | 2816 | 下って上がったピーク。又下る。 | ||||||
山の神分岐 | 10:14 | 3153 | ここもピーク。右が山の神。五りん石方面。 | ||||||
上りになる | 10:20 | 3654 | 緩いアップダウンから上り一辺倒になる。 | ||||||
五りん石分岐 | 10:28 | 4387 | 右が五りん石方面。ベンチあり。 | ||||||
平坦になる | 10:38 | 5275 | 広い頂上台地に上がる。小屋脇を通る。 | ||||||
角田山 着 | 10:42 | 5628 | 西端の三角点。十数人が休憩中。風寒い。 | ||||||
〃 発 | 11:10 | 6345 | 早い昼食。保温水筒のお湯で温まる。 | ||||||
観音堂 | 11:16 | 6892 | 眺望はここが一番。割と風は少ない。 | ||||||
角田山 | 11:24 | 7589 | 三角点に戻って五ヶ峠方面へ下る。 | ||||||
桜尾根分岐 | 11:27 | 7850 | 右に分岐。うるさい私有地のコース。 | ||||||
三望平園地 | 11:34 | 8451 | 小ピーク。五ヶ峠と別れここで左に下る。 | ||||||
杉林を下る | 11:36 | 8646 | 初めての道。杉葉で歩き難いが道は鮮明。 | ||||||
倒木多数 | 11:39 | 8960 | 風で木と木が擦れて音がする。注意。 | ||||||
大岩 | 11:42 | 9230 | 1.5m位で小さな仏が埋め込まれている。 | ||||||
分岐 | 11:43 | 9287 | 左の分岐は薄く、右に下る。 | ||||||
銃声響く | 11:50 | 10067 | 里に近くなった証拠か。猟師だと恐い。 | ||||||
林道に出る | 11:52 | 10285 | 意外に舗装。でも道塞ぐ倒木多数。 | ||||||
林道落ヶ谷線終点 | 12:04 | 11282 | ヒューム管の橋渡ると下りが急。倒木は無い。 | ||||||
左に擁壁 | 12:11 | 11731 | 廃村らしい。右の小川脇にニリンソウ。 | ||||||
廃小屋 | 12:14 | 11988 | 中を覗くと前はポンプ小屋だったようだ。 | ||||||
産廃最終処分場 | 12:16 | 12135 | 小屋位の小さな施設。種類は鉱滓と表示。 | ||||||
右奥に林道 | 12:19 | 12457 | 林道モノマツリ線起点。土の道。 | ||||||
ゲート | 12:24 | 12991 | カギの無いゲート。すぐ五ヶ峠線に出る。 | ||||||
ほたるの里分岐 | 12:28 | 13252 | 巻射撃場の分岐でもある。桜満開。東屋。 | ||||||
福井登山口 着 | 12:31 | 13584歩 | 五ヶ峠に下りて戻る人がいた。 | ||||||
〃 発 | 12:38 | 30856km | 手を洗い、靴を履き替え出発。 | ||||||
尚古堂あめや 着 | 12:41 | 30856 | 饅頭6個購入。2色を3個ずつ。@80。 | ||||||
〃 発 | 12:45 | - | ほぼ同じ道を戻る。 | ||||||
長岡自宅 着 | 14:02 | 30907 | 墓地公園で生コン敷設確認して帰宅。 | ||||||
感想 | 角田の福井登山口はよく使う。尾根道で階段の稲島より歩き易い。 | ||||||||
下りは初の三望平から下る。下りた林道は倒木だらけで整備してない。 | |||||||||
花はカタクリ、ショウジョウバカマ、タチツボスミレ、ニリンソウ、平場はサクラが満開。 |