山名 | 弥彦山 | 標高 | 634m | 記号 | B84弥彦 | ||||
年月日 | 2018年4月2日(月) | 天候 | 曇り時々晴れ | 移動 | フィット | ||||
登山口 | 裏参道登山口 | 住所 | 長岡市寺泊 | ルート | 一部周回 | ||||
前半時間 | 0時間56分 | 後半時間 | 1時間14分 | 中間点 | 弥彦山 | ||||
休憩時間 | 0時間37分 | 合計時間 | 2時間47分 | 西生寺参拝 | |||||
場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
長岡自宅 発 | am8:28 | 30695km | 急に決めたので支度に1時間掛かる。 | ||||||
JASS川崎 着 | 8:34 | 30700 | 残量警告は出ていないが少いので給油。 | ||||||
〃 発 | 8:43 | - | 30700kmで596km走行31.49Lで18.9km/L。 | ||||||
セブンイレブン中之島店 着 | 8:56 | 30709 | ナナコで昼食購入。トイレは行かず。 | ||||||
〃 発 | 9:00 | - | 与板橋、大河津分水左岸、右岸、野積へ。 | ||||||
西生寺 着 | 9:39 | 30736 | 寺奥に駐車場。先に参拝し順路巡る。 | ||||||
〃 発 | 9:53 | - | ここにも登山口。でも一般は駐車不可。 | ||||||
裏参道登山口 着 | 9:58 | 30736 | 戻って一般登山口。段々駐車場。泥地有。 | ||||||
〃 発 | 10:05 | 0歩 | 3段目に駐車。7割は停まっている。 | ||||||
奥の院分岐 | 10:07 | 166 | 越後三山縦走路?。この先九十九折。 | ||||||
400/2600m | 10:11 | 522 | 最初の黄色看板。歩行距離や標高も表示。 | ||||||
西生寺分岐 | 10:17 | 1177 | 寺の分岐。参拝料500円払えば利用可? | ||||||
スカイライン横断 | 10:22 | 1584 | 横断歩道はあるが車が通るので要注意。 | ||||||
ムササビの宿分岐(下) | 10:22 | - | 渡ってすぐ右に分岐。往きは直進。 | ||||||
ムササビの宿分岐(上) | 10:29 | 2152 | この辺からユキワリソウがあるが白が多い。 | ||||||
雨乞山分岐 | 10:35 | 2708 | 尾根に出て左へ。一般的西蒲三山縦走路。 | ||||||
能登見平 | 10:36 | 2805 | 広い土地。スカイラインに出る。バリケード。 | ||||||
山道に上がる | 10:39 | 3076 | スカイラインと平行の工事用道路歩き、山道へ。 | ||||||
工事用道路に出る | 10:51 | 4057 | 縦走女子2名抜く。見晴し良くベンチあり。 | ||||||
八枚沢分岐 | 10:52 | 4167 | 右に妻戸山(三角点有)でも行かない。 | ||||||
グチャグチャ道になる | 10:55 | - | いつも最後まで雪が残る所。静かに歩く。 | ||||||
御札所 | 10:59 | - | 左の鳥居をくぐって御神廟へ。 | ||||||
弥彦山 着 | 11:01 | 4889 | 2人がお参り。その後フジチャンと記念写真。 | ||||||
〃 発 | 11:38 | 5977 | サーモスのお湯で昼食後、表参道へ下る。 | ||||||
表参道九合目 | 11:48 | 7063 | 表参道にロープ。通行止?スカイラインに下る。 | ||||||
スカイラインに出る | 11:53 | 7496 | 途中倒木あり。スカイラインから左へ車道歩き。 | ||||||
田ノ浦分岐 | 11:54 | 7624 | 入口に雪。去年来たルート。 | ||||||
銅山トンネル | 11:57 | - | 広く短い。歩道の分の幅もあり歩き易い。 | ||||||
市境(長岡市に入る) | 12:02 | 8424 | 右に道。もう一つの田ノ浦登山道。 | ||||||
踏切台 | 12:15 | 9670 | エスケープゾーンの崖にパラグラ?の発射台2つ。 | ||||||
能登見平 | 12:21 | 10280 | ここまで期待した花は無かった。 | ||||||
雨乞山分岐 | 12:22 | 10384 | 同じ道を戻る。午後登山の人が来る。 | ||||||
ムササビの宿分岐(上) | 12:28 | 10832 | 帰りは左折。こちらはカタクリ群生が多い。 | ||||||
小さな湿地 | 12:31 | - | 四角い井戸?ミズバショウとカエルの声。 | ||||||
スカイライン横断 | 12:35 | - | 往きの道に戻り、すぐ車道横断。 | ||||||
西生寺分岐 | 12:38 | - | 老夫婦が労わりながら下る。 | ||||||
奥の院分岐 | 12:49 | 12858 | これから登る人達もいる。 | ||||||
裏参道登山口 着 | 12:52 | 13071歩 | 小川(ブラシ有)で靴洗う。車が多い。 | ||||||
〃 発 | 13:00 | 30736km | 駐車場に入れず、手前の道路に駐車多し。 | ||||||
長岡自宅 着 | 14:00 | 30776 | 同じ道を直帰、無事帰宅。 | ||||||
感想 | 今年初めての山。慰霊登山。西生寺に参拝。永代供養受付中という。 | ||||||||
下山して駐車車両が多かったのは表参道を登れなかった人達が来たのか? | |||||||||
花はキクザキイチゲ、カタクリ、ユキワリソウ、タチツボスミレ、ミズバショウと馴染みの山野草。 |