山名 月山 標高 336m 記号 B85月山
年月日 2018年5月26日(土) 天候 晴れ 移動 Vストローム250
登山口 上川支所 住所 阿賀町上川 ルート 周回
前半時間 1時間10分 後半時間 0時間59分 中間点 月山
休憩時間 0時間45分 合計時間 2時間54分 ツーリング登山(低山)
場所 時間 距離 メモ
長岡自宅 発 7:57 29km 早めに墓参りしてR290と裏道を通る。
馬下駅 9:22 98 旧道から駅へ。トイレ借り一休み。8分。
セブンイレブン下越津川店 9:55 120 昼食購入。混んで梅ニギリ残り1個だった。
上川支所 着 10:12 127 手前の学校と間違える。一旦下った先。
 〃   発 10:25 0歩 不在者投票中。月山案内図貰う。
少し道迷う - - 早めに県道から左に入り、道無く戻る。
高徳寺 10:35 1031 美容院前から県道を斜め左へ入りすぐ寺。
廣瀬神社鳥居 10:37 1124 ここで山へ左折。石柱石灯籠手水もある。
遊具のある広場 10:39 - 一段上の左に小屋と物置。階段を上がる。
石段 10:40 - 古い石段手摺はパイプ。所々の白熱電球。
廣瀬神社 10:44 1629 杉や雑木に囲まれた社。登山道は右側。
トイレ借りる 10:45 - 左下の小屋はトイレ。左の道は?水分補給。
一旦平坦 10:59 2593 土留めの階段状上りが緩やか。
247mピーク 11:02 2736 右(西)側開ける。南西が御神楽岳方面。
倒木のピーク 11:11 3447 幾つかのピークをアップダウン。表示は無い。
左に眺望 11:27 4770 珍しく樹木の切れ目。飯豊方面が見える。
鳥獣保護区の看板 11:30 4967 青いペンキ看板が足元に置かれていた。
丁字路 11:33 5117 左右の坂道の途中に出る。左に社が見え。
月山 着 11:35 5194 社の縁で昼食。周りを巡るが他に道無し。
 〃 発 12:20 6753 案内板にある石畑他への道はヤブ。
丁字路 12:22 6835 ここを直進帰りは小山へ下る。
石段 12:23 6978 こちらが月山神社の参道らしい。
石灯籠 12:25 7075 鳥居の跡のような石柱1本と鳥の絵図。
道横断倒木 12:29 7503 この2分後にも倒木。枯れた木に注意。
杉林 12:33 7861 手入れされている林。地籍調査赤リボン。
廃田に下る 12:37 - 林から出て田んぼかと思ったら未耕作地。
林道に出る 12:38 8287 森林浴の森百選の標柱。右の舗装路へ。
林道分岐 12:40 8431 左に舗装続くが右に行く。豊川に行ける?
林道終了 12:44 8733 道は終る。それでもヤブを進む。
小池 12:46 - 小川の溜りにカモ2羽飛び立つ。コッチも驚く。
倒木を渡る 12:49 - 湿地を右岸に行くが道無く左岸に渡る。
杉林の道に出る 12:50 - 少し上ると右に石塔。お墓?神社?
小山集落変形十字路 12:52 - 角に月山ハイキングコースの標柱。右へ。
漆沢他分岐 12:57 9821 前方に同じような新しい住宅。右へ。
県道227に出る 13:01 10231 右にシャッターの閉まった建物。交差点右折。
太田バス停 13:14 11544 道々電気柵あり。右の方に廣瀬神社鳥居。
上川支所 着 13:19 12118歩 入口外の水道で顔を洗い中のトイレ借りる。
 〃   発 13:40 127km 支所内は閑散。足を屈伸して出発。
馬下駅 14:17 155 待合に鉄オタ?の少年1人。休憩中に電車。
長岡自宅 着 15:50 224 直帰で無事帰宅。
感想 5/22納車のVストローム250の慣らしがメインなので山は極軽いものにした。
初めての山。殆どがクモの巣多い林の中の道。247mピークが唯一の眺望場所。
花は少ない。廣瀬神社入口にヒメシャガ、登山道にハナニガナ。ホオノキは花が散る。