山名 米山 標高 993m 記号 B85米山
年月日 2018年5月15日(火) 天候 晴れ 移動 フィット
登山口 下牧登山口 住所 上越市柿崎区 ルート 周回
前半時間 1時間26分 後半時間 1時間29分 中間点 米山
休憩時間 0時間41分 合計時間 3時間36分 水野林道に下る
場所 時間 距離 メモ
長岡自宅 発 7:43 31219km 6時前に墓参りして準備してもこの時間。
セブンイレブン柏崎花田店 8:38 31249 トイレに行きたくて早めのコンビニ昼食購入。
鯨波 9:05 - 往きはR8を通行。柿崎からはカーナビ任せ。
下牧口 9:33 31284 見易い表示。手前にバス停。左に上がる。
下牧登山口 着 9:35 31284 広い駐車場と快適な休憩所。水洗トイレあり。
 〃    発 9:48 0歩 洗面、テーブルやイス、板の間の着替スペースも。
お祓堂階段前 9:49 - お堂を通っても上がれる。でも左山道へ。
コンクリート山道 - - 舗装してあるが九十九折で落葉で滑る。
コンクリート終了 9:53 444 道平坦になり舗装も終る。グチャ道あり。
古い分岐 9:57 820 古い石碑で読めない。左は廃村か?
左右に石仏 9:59 995 右が手前、左が少し奥に並んでいる。
水野分岐 10:12 2038 2009年4月にこのコースで登る。
平坦になる 10:20 2811 林の中の溝道の登りが多い。
駒ヶ岳(こまのこや) 10:22 2932 林の中の広場の小屋。ベンチと石仏。
三十三観音 10:23 - 米山薬師のメインルートだからか整然と並ぶ。
石仏 10:31 3613 単独の石仏もある。この11分先にもある。
平坦になる 10:44 4625 その前の上りはやはり林の中の溝道。
水野林道分岐 10:47 4880 右上の泰澄禅師尊塔は風化している。
しらば避難小屋 10:50 5160 熟年男女3人休憩中。ここから一旦下る。
ヤセ尾根 10:53 - ポールと鎖。左右は切れ落ち見晴し良し。
階段 10:59 5834 模造木で土留め。その先は小岩の登り。
雪渓 11:08 6622 道に雪残る。落し穴注意。この先もあり。
あと100m石 11:11 - 尾根に上がった先の足元の石の表示。
頂上台地 11:13 - 米山の西端に上がる。小屋が目前。
米山 着 11:14 7164 三角点にタッチ。眺望良く外で休憩者多い。
 〃 発 11:55 8498 暑いので小屋で昼食。ハッカ臭事件発生。
しらば避難小屋 12:13 10225 戸が新しくなった。中のベンチも新しそう。
水野林道分岐 12:17 10539 帰りはここから水野林道に下る。階段状。
「やくし」の杜 12:25 11253 ブナ林の緩やかな傾斜地。ベンチは無い。
12:30 11855 左の池から水溢れ。モリアオガエルの卵はまだ。
水野林道終点 12:35 12153 日向で南側に眺望。ベンチあり。駐車数台。
七塘の池 12:41 12808 左下に池。ここも水中の卵だけ。
セメント舗装カーブ 12:54 14134 全面アスファルト舗装だが、このカーブだけセメント。
水野林道入口 13:07 15546 表示あり。集落の道に出て右折。
水野集落センター 13:11 - 中心部。店も無く駐車場も無いようだ。
下牧口 13:19 16847 日当りの良い車道歩き。ここで右折。
下牧登山口 着 13:24 17281歩 外の水道で靴を洗い、休憩所で顔を洗う。
 〃    発 13:35 31284km 洗面所があるのは有難い。
ウオロク要町店 15:14 31352 帰りは鯨波から地方道。ここで買物。
長岡自宅 着 15:40 31356 無事帰宅。
感想 28年振りの下牧には駐車場や下牧ベース993(休憩所)が出来ていた。
掘られた溝道の上りは歩き難い。帰りは林道に下り車道を歩くが遠回り。
花はショウジョウバカマ、イワカガミ、イカリソウ、タムシバ、ハルリンドウ、里にはヒメシャガ他。