山名 道院高原 標高 600m 記号 B86道院
年月日 2018年6月17日(日) 天候 晴れ 移動 Vストローム250
登山口 刈谷田川ダム 住所 長岡市栃掘 ルート 周回
前半時間 1時間26分 後半時間 1時間05分 中間点 道院
休憩時間 0時間34分 合計時間 3時間05分 半分は車道歩き
場所 時間 距離 メモ
長岡自宅 発 9:10 442km 時間かけて朝に用意したプレーヤー忘れる。
セブンイレブン栃尾大野店 9:30 458 昼食購入。オニギリほぼ全滅助六寿司買う。
刈谷田川ダム 着 9:48 466 手前駐車場のトイレ脇日陰にVスト停める。
 〃     発 10:00 0歩 ウインドブレーカーを脱ぎ、足をストレッチして出発。
鐘つき堂 10:01 - ダム公園の鐘はダムに沈んだ村のもの?
ダムサイト 10:02 320 こことその先にも駐車場。観光客2名。
道院遊歩道入口 10:05 542 帰りはここから戻る。往きは直進。
左分岐 10:11 1174 川に下りて行く道。工事に使った道?
2つ目の左分岐 10:15 1532 こちらはもっと狭い道。ヤブ。
廃田と小屋 10:18 1806 左一段下に広い場所。元耕作地らしい。
中津又登山道分岐 10:22 2226 左に下りる舗装道。登山道崩落通行禁止。
九十九折始まる 10:27 2639 ジグザグに上がり高度を稼ぐ。
左に守門 10:33 3322 左が崖で見晴良好。大岳と青雲が見える。
左カーブミラー 10:35 3524 右カーブ地点。少し下りになる。細い分岐。
コンクリート橋 10:38 3746 山菜取り禁止の立札が多い。
一輪車待避所 10:40 3981 左に一輪車と切断した木。山小屋の入口?
保久礼分岐 10:57 5784 県道347から右折。更に上りになる。
養魚池入口 11:10 6909 右側に池が見える。現在も稼働中。
道院高原入口 11:18 7789 トイレと大きな駐車場。池東の道に入る。
道院ヒュッテ 着 11:26 8392 池の中の島のベンチで昼食。守門が見える。
 〃   発 12:00 9353 ファミリーが釣り。ノーヘルの原付が走っている。
道院遊歩道入口 12:04 9483 表示が無いので分かり難い。道は幅広。
階段始まる 12:07 9685 上り。キレイな道では無いがヤブでも無い。
ピーク 12:09 9869 左の狭い樹間から栃掘の町が見える。
倒れベンチ 12:10 9932 ベンチは大体倒れている。雪か地震か。
大石 12:12 10089 右に埋まった大石。下り。坂は階段。
右折下降 12:14 10221 道が突然右に急下降。ここも階段。
展望台 12:17 10456 テーブルベンチ傾き。赤土。守門が少し眺望。
小橋 12:28 11497 林の中の緩い下り。水は流れていない。
東屋 12:36 12130 階段を上るとすぐ。前方は長い頂上。
横手山 12:38 12272 東端に石碑。守門の眺め良し。すぐ階段。
800段 12:44 12657 下りは急に見えるし段の幅が狭い。
平坦部すぐ500段 12:49 12993 珍しく5m位の平坦。林の中で涼しい。
300段 12:52 13207 ダムが樹間から見え隠れ。
100段 12:55 13420 下の草原が見えて来る。
広場 12:57 13618 草丈が高くダムが良く見えない。
道院遊歩道入口 13:00 13813 県道347に戻る。ダム公園を通って戻る。
刈谷田川ダム 着 13:05 14273歩 トイレの水は飲用禁止だが顔は洗える。
 〃     発 13:25 466km 足がつらないようストレッチして出発。
長岡自宅 着 13:55 491 無事帰宅(直帰)。
感想 前回は千段階段を上り今回は下り。往きのダムから道院まで舗装路が長い。
県道347は本格的なスタイルのサイクリストが多数通る。これが変わった所。
花は少ない。ハナニガナ、アザミ、ジシバリ他でオオカメノキとツツジは終わり頃。