山名 守門岳 標高 1537m 記号 B87守門
年月日 2018年7月18日(水) 天候 晴れ(頂上はガス) 移動 Vストローム250
登山口 二口登山口 住所 魚沼市二分 ルート 往復
前半時間 2時間52分 後半時間 2時間01分 中間点 守門岳(袴岳)
休憩時間 0時間43分 合計時間 5時間36分 途中大汗、頂上寒い
場所 時間 距離 メモ
長岡自宅 発 7:50 754km 毎日暑いがVストで出発。
セブンイレブン栃尾大野店 8:14 770 又欲しいオニギリ無い。時間的に仕方ない?
魚沼市高倉(二分) 8:35 785 R290から左折、大分先で右折して上る。
二口登山口 着 8:46 791 2台と川向こうに1台。もう1台来る。トイレ。
 〃    発 8:55 0歩 ミニパト来る、遭難者?習志野プリウス?
登山ポスト 8:57 - 猿倉橋渡り、山道入口にある。平坦道。
登山口標柱 9:03 447 ここから急な上りになる。
熊に挨拶の鐘(1) 9:07 922 鐘に鐘タタキあり。一時平坦で又上り。
平坦になる 9:14 - 林の中の散歩道。伐採注意の表示。
護人清水 9:19 1925 連日の晴天のせいか涸れている。
熊に挨拶の鐘(2) 9:21 2040 又3回鳴らす。クマに届くように。
ブナ林の上り 9:23 - ジグザグの上り。見事な林。伐採木あり。
トラロープ 9:35 3111 急な上り。前は頂点左に道があった。
谷内平 9:44 3817 左の平坦地は草ヤブ。前は湿地?
三角点(四等) 9:49 4158 ここから岩の日向の緩いアップダウンの稜線。
崩落地 10:11 6067 左に崩れている。手掛かり無く要注意。
滝見台 10:13 6197 中間点表示。右下に滝。先で林の急登。
一旦林から出る(1) 10:57 9813 右手に主稜線?又林に入る。タオル汗絞る。
一旦林から出る(2) 11:12 11082 前方に主稜線。下り1名。ニッコウキスゲ1輪。
大岳分岐 11:17 11608 左大岳方面にニッコウキスゲ群落。気温下がる。
青雲岳 11:33 12931 花が沢山。袴岳はガスがかかる。下り1名。
守門岳(袴岳) 着 11:47 14073 無人。標柱割れ。ガスの中Tシャツでは寒い。
 〃     発 12:30 15146 昼食。眺望薄い。帰る頃1名来る。
青雲岳 12:43 16253 右奥の池塘にヒッソリとハナショウブ。右下雪渓。
大岳分岐 12:54 17352 段々暑さが戻る。同じ道を戻る。
一旦林から出る(2) 12:59 17738 右の踏み跡へ入るが花の無い草原。戻る。
滝見台 13:36 21023 青雲での人を抜く。遭難間違われた人。
三角点 13:53 22682 古い地図で881mピーク。林に入る。
谷内平 13:57 22972 何でも無い所で転倒。左手裂傷出血。
護人清水 14:13 24539 水が出ていないと寂しい。
熊に挨拶の鐘(1) 14:23 - 鐘はプロパンボンベのバルブカバーのようだ。
登山口標柱 14:28 25974 林から出るとなお暑い。1名撤収中。
二口登山口 着 14:31 26382歩 Vストを日陰に移し、トイレで頭顔腕を洗う。
 〃    発 14:50 791km 飲料不可なので持参の残り水を飲む。
キャンプ場 14:55 - 帰りは猿倉橋を渡り栃掘へ向う。全舗装。
保久礼分岐 15:01 794 ここからはフォルツァで来た。荒れたコンクリ道。
木守沢小屋 15:07 796 小屋は壊れ使用禁止。この先からアスファルト。
道院分岐 15:11 - 今年ダムから道院まで歩いた。道は狭い。
刈谷田川ダム 15:19 802 探したが自販機が無かった。
長岡自宅 着 15:50 826 安全運転で無事帰宅(直帰)。
感想 浅草岳の予定だったが工事中のようで変更。暑くて標準時間で登る。
往きはR290周りで帰りは狭い林道から刈谷田川ダム周って戻る(全舗装)。
花はニッコウキスゲ、キンコウカ、コバイケイソウ、ハナショウブ、ヤマブキショウマ、シシウド、オニアザミ他多数。