山名 | 未丈ヶ岳 | 標高 | 1553m | 記号 | B89未丈 | ||||
年月日 | 2018年9月19日(水) | 天候 | 晴れ | 移動 | フィット | ||||
登山口 | ナキ沢出口 | 住所 | 魚沼市入広瀬 | ルート | 往復 | ||||
前半時間 | 3時間05分 | 後半時間 | 2時間28分 | 中間点 | 未丈ヶ岳 | ||||
休憩時間 | 1時間00分 | 合計時間 | 6時間33分 | 登山者他に無し | |||||
場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
長岡自宅 発 | 6:19 | 31998km | 4:50起き準備しラジオ体操せず出発。 | ||||||
セブンイレブン堀之内店 | 6:56 | 32028 | 昼食購入。最近セブンは欲しいパンが無い。 | ||||||
シルバーライン入口 | 7:20 | - | トンネル内に交互通行。50km/hを追越す車。 | ||||||
ナキ沢出口 着 | 7:36 | 32052 | シャッターを開けて出ると寒い。先客は釣。 | ||||||
〃 発 | 7:50 | 0歩 | 右に小屋健在。マリンシューズ履かず出発。 | ||||||
1回目の渡渉 | 7:54 | 351 | 何でも無い所で滑り右足だけ水の中。 | ||||||
2回目の渡渉 | 7:58 | 804 | 河原からヘツリへ水量多い所のジャンプ。 | ||||||
枝沢渡る | 8:00 | - | 水が出ていて泥状の道。 | ||||||
左岸を歩く | - | - | 林も歩くが足元が危ないトラバースもある。 | ||||||
分岐 | 8:11 | 1899 | 表示杭あり右へ。太い鎖で沢に下りる。 | ||||||
3回目の渡渉 | 8:11 | 1899 | 一番長い間隔で岩へのジャンプ。成功。 | ||||||
鉄橋(黒又川) | 8:17 | 2434 | 中央が上った「へ」の字の新しい橋。 | ||||||
三ツ又登山口 | 8:21 | 2691 | ここから上りになる。分岐あり。 | ||||||
尾根に上る | 8:28 | 3251 | 砂岩のザレ場。前方に未丈ヶ岳が見える。 | ||||||
松の急登 | 8:45 | 4849 | 急登は日陰。急登と尾根の繰返し。 | ||||||
枯木倒木 | 9:08 | 6786 | 倒れるべくして倒れた風化した木。 | ||||||
三角点ピーク | 9:12 | 7035 | 遭難碑も風化。972mと思う。眺望良好。 | ||||||
最低部 | 9:23 | 7775 | 一旦下る。キノコが目に付く。 | ||||||
松ノ木ダオ | 9:24 | - | U字溝の道。表示は無いのでこの辺か。 | ||||||
連続倒木 | 9:36 | 8929 | 大きいので通るのにアクロバット。ブナか。 | ||||||
倒木 | 9:58 | 10719 | 倒木の枝を折って通過。あの台風21号か。 | ||||||
三角点坂道 | 10:03 | 11112 | 道の途中の三角点。1204m表示なし。 | ||||||
尾根見晴し | 10:40 | 14004 | 左トラバースが右になって尾根に出る。 | ||||||
ガレ場 | 10:46 | 14326 | 角石のガレで崩れ易い。最後の登り。 | ||||||
分岐 | 10:54 | - | 直進は東側草原へ。一旦左の頂上へ。 | ||||||
未丈ヶ岳 | 10:55 | 15092 | ほぼ360度の眺望。越後駒が大きい。 | ||||||
東側草原北部 | 11:03 | 15586 | リンドウが少々。草紅葉始まる。遠くに浅草。 | ||||||
東側草原南部 | 11:11 | 16138 | 奥只見丸山の右に銀山湖一部。秋の気配。 | ||||||
未丈ヶ岳 着 | 11:15 | 16478 | 戻って昼食。今年はずっとポットのお湯。 | ||||||
〃 発 | 11:55 | 17176 | 越後三山や荒沢、燧、会津駒を見納め。 | ||||||
三角点坂道 | 12:23 | 19885 | 林の間には越後駒がずっと見えている。 | ||||||
松ノ木ダオ | 12:51 | 22322 | 帰りで唯一の上りは苦しい。 | ||||||
三角点ピーク | 13:01 | 23045 | 段々と越後駒は上部だけになる。 | ||||||
鉄橋(黒又川) | 13:47 | 27176 | 10m下は緑がかった透明な水。 | ||||||
3回目の渡渉 | 13:54 | 27604 | 帰りも往きと同じ場所でジャンプして成功。 | ||||||
2回目の渡渉 | 14:13 | 29118 | ヘツリから岩へ。帰りの方が飛び易い。 | ||||||
1回目の渡渉 | 14:17 | 29467 | またぐ程度の沢渡り。 | ||||||
ナキ沢出口 着 | 14:23 | 29942歩 | 他に車無し。車載の水で身体を洗い着替。 | ||||||
〃 発 | 14:45 | 32052km | 一旦路側帯に車を出してシャッターを閉める。 | ||||||
長岡自宅 着 | 16:00 | 32106 | 安全運転で無事帰宅。 | ||||||
感想 | 2015年7月に計画した山。晴天が少なく月も9月に順延。残雪が見たかった。 | ||||||||
2006年は約2時間30分で登っているが、今回は3時間5分。衰えは仕方無い。 | |||||||||
花は少なく上部尾根にアキノキリンソウ、ウツボグサ、ダイモンジソウ、頂上東草原にリンドウ。 |