山名 | 弥彦山縦走 | 標高 | 634m | 記号 | B93弥彦 | ||||
年月日 | 2019年3月20日(水) | 天候 | 晴れ | 移動 | フィット・ランマス | ||||
登山口 | 福井ほたるの里登山口 | 住所 | 新潟市西蒲区福井 | ルート | 周回 | ||||
前半時間 | 4時間47分 | 後半時間 | 3時間48分 | 中間点 | 太平園地 | ||||
中間点昼食時間 | 0時間30分 | 合計時間 | 9時間05分 | 自転車移動 | 1時間07分 | ||||
場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
長岡自宅 発 | 4:28 | 33765km | 前日に自転車積込、朝食食べず出発。 | ||||||
国上山麓登山口 | 5:16 | 33802 | ランマスに前輪取付し竹林の竹にキーロック。9分。 | ||||||
セブン弥彦麓店 | 5:29 | 33804 | 朝食を買って食べ、昼食を買う。16分。 | ||||||
福井登山口 着 | 6:01 | 33814 | 岩室から旧道に入りあめ屋前に出る。 | ||||||
〃 発 | 6:08 | 0歩 | 他2台の駐車。明るくなる。 | ||||||
山の神分岐 | 6:43 | 3321 | 少し前に三角点。ここも小ピーク。 | ||||||
五りん石コース合流 | 6:56 | 4656 | 右から五りん石コース合流。ベンチあり。 | ||||||
角田山頂上 | 7:11 | 6004 | 小屋は開いていない。熟女1人来る。 | ||||||
灯台コース分岐 | 7:25 | 7265 | 三望小屋の先。この先5分で浦浜分岐。 | ||||||
五ヶ峠 | 8:01 | 11073 | 2台駐車、更に2台来る。樋曽山方面へ。 | ||||||
福井山頂上 | 8:14 | 12232 | 三角点。前に逆コースで道間違った所。 | ||||||
樋曽山頂上 | 8:46 | 15503 | 地面に埋まった三角点。ここも無人。 | ||||||
県道スカイライン分岐 | 9:19 | 18729 | スカイライン通行止。花目当ての駐車多数。 | ||||||
石瀬峠 | 9:34 | 20317 | 岩室神社から2名。多宝山へ途中まで。 | ||||||
多宝山頂上 | 10:40 | 26315 | 無人。弥彦山方面草丈高く見晴し不良。 | ||||||
スカイラインを横断 | 10:48 | 27181 | 暑くて日陰の東屋を目指す。ピークは行かず。 | ||||||
太平園地 着 | 10:55 | 27829 | 昼食。ただし東屋は老朽化で立入禁止。 | ||||||
〃 発 | 11:25 | 28570 | 日陰にいたら寒くなり日向に出る。 | ||||||
スカイラインをまた横断 | 11:30 | 29088 | 長い階段下ってまた上る。グラインダーの音。 | ||||||
展望レストラン | 11:38 | 29800 | 園児の団体。トイレ借りる。水補給忘れる。 | ||||||
弥彦山頂上 | 11:54 | 31028 | 初登山の今井さんと会う。表参道から。 | ||||||
八枚沢コース分岐 | 12:00 | 31638 | 上がる人下る人この先ベンチで休む人。 | ||||||
能登見平 | 12:13 | 32914 | スカイライン駐車場左に西生寺と雨乞山方面。 | ||||||
雨乞山 | 12:52 | 36350 | 電波塔と建物が無く更地。男1名休憩。 | ||||||
猿ヶ馬場T字路 | 13:06 | 37731 | ゲート前にトラック駐車。県道カーブから山道。 | ||||||
舗装林道に出る | 13:18 | 38895 | 麓からの林道に出て左折。舗装道を歩く。 | ||||||
搦手道入口 | 13:25 | 39645 | 林道分岐を直進、お堂の先を右に上る。 | ||||||
丸木橋 | 13:36 | 40441 | 小沢脇から杉林の中の泥道急登。日陰。 | ||||||
搦手道分岐 | 13:47 | 41167 | 城址に出る。疲れて剣ヶ峰割愛を決める。 | ||||||
黒滝城物置 | 13:52 | 41523 | 黒滝城ピークも止め、ここから車道へ下る。 | ||||||
黒滝城と剣ヶ峰入口 | 13:57 | 41932 | 剣ヶ峰に上がらず通行止の林道を歩く。 | ||||||
林道終点 | 14:05 | 42708 | ここから国上山登山道を上がる。 | ||||||
国上山分岐 | 14:22 | 44193 | 一旦右の国上山へ行く。数人登山客。 | ||||||
国上山頂上 | 14:28 | 44790 | 無人。日陰が無いので早々に戻る。 | ||||||
日陰のベンチ | 14:50 | 46570 | 残ったパンとお湯でエネルギー補給。7分。 | ||||||
国上山麓登山口 | 15:13 | 48283歩 | 竹林のデポしたランマスで福井登山口へ。 | ||||||
自販機で水分補充 | 15:30 | - | ジュース500t補給。弥彦の坂は歩く。 | ||||||
福井登山口 着 | 16:20 | - | ランマス(自転車)の前輪を外し積込み。 | ||||||
〃 発 | 16:30 | 33814km | 近くのあめ屋でまんじゅう6個買う。 | ||||||
長岡自宅 着 | 17:40 | 33863 | 無事帰宅。まんじゅうを仏壇に供える。 | ||||||
感想 | 4年振りの西蒲三山縦走は体調が不完全(言い訳)で好天の暑さで水不足。 | ||||||||
黒滝城址と剣ヶ峰は割愛し残ったエネルギーを自転車移動に当てた。 | |||||||||
花はオオミスミソウ各種、カタクリ、ナニワズ、チゴユリに似た白花、ヒメレンゲに似た黄花他。 |