山名 | 鋸山縦走 | 標高 | 764m | 記号 | B96鋸山 | ||||
年月日 | 2019年6月14日(金) | 天候 | 晴れ | 移動 | Vストローム250 | ||||
登山口 | 長岡市営スキー場 | 住所 | 長岡市栖吉町 | ルート | 周回 | ||||
前半時間 | 3時間24分 | 後半時間 | 3時間08分 | 中間点 | 花立峠 | ||||
中間点昼食時間 | 0時間30分 | 合計時間 | 7時間02分 | 移動(片道) | 0時間08分 | ||||
場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
長岡自宅 発 | 7:12 | 2665km | 30分早く起床、体操して墓にも寄る。 | ||||||
デイリーヤマザキ悠久店 | 7:24 | 2668 | ローソンと迷ったがこちらでクレカで昼食購入。 | ||||||
長岡市営スキー場 着 | 7:33 | 2672 | 係員に許可貰って第2ロッジ脇に停める。 | ||||||
〃 発 | 7:40 | 0歩 | すぐ下の畑の農道に下り近道。 | ||||||
KDDI電波塔 | 7:49 | 1048 | 一旦車道に出て電波塔から右折。 | ||||||
流水橋 | 7:52 | 1400 | 数軒の家の間を通り栖吉川を越える。 | ||||||
栖吉神社奥社 | 8:07 | 2780 | 車道から階段で鳥居をくぐり奥が登山口。 | ||||||
普済寺分岐 | 8:22 | 4054 | 林の中合流。先の栖吉城分岐は直進。 | ||||||
ジグザグ上り | 8:36 | 5345 | 平坦な道から一旦上りに。腹痛で野○○。 | ||||||
広場の水場 | 9:04 | 7860 | 丁度良い日陰の休憩所。手を洗う。 | ||||||
林道に出る | 9:16 | 8921 | 砂利道に出て左折。すぐ駐車場トイレあり。 | ||||||
八方台休暇センター跡 | 9:23 | 9382 | 展望台で守門岳、大平山。下に池と公園。 | ||||||
いこいの森入口 | 9:32 | 10182 | アスファルト屑を敷いた道。臭い。木陰を歩く。 | ||||||
林道分岐 | 9:51 | 12290 | 真木林道に左折。舗装で歩き易い。 | ||||||
鋸山真木林道登山口 | 10:04 | 13564 | ここから山道。最初はトラバース。沢2本。 | ||||||
分岐看板(八方台) | 10:11 | 14109 | 左へ枝尾根の上りになる。ロープもある。 | ||||||
主尾根に出る | 10:21 | 14923 | 迂回道あり。右方向へ。急登と足元注意。 | ||||||
マイクロ板跡 | 10:38 | 16383 | ヒョッコリ出る。東側見晴し良いが日陰無い。 | ||||||
鋸山頂上 | 10:41 | 16552 | 無人。西の長岡市が一望。東に守門岳。 | ||||||
風吹上の崖(仮名) | 10:55 | 17472 | 十数人が三々五々上がって来る。 | ||||||
半蔵金分岐 | 11:03 | 18297 | 昔の街道らしい感じが出ている。 | ||||||
花立峠 着 | 11:04 | 18450 | 腹が減ったので日陰で昼食。帽子無くす。 | ||||||
〃 発 | 11:34 | 19343 | 上る人も頂上から戻り昼食の人もいた。 | ||||||
仁王ブナ | 11:41 | 19946 | 長工新道に入り軽いアップダウンの稜線。 | ||||||
枡形山頂上 | 12:13 | 22891 | 三角点があるが眺望は無い。すぐに下り。 | ||||||
元牧場端 | 12:18 | 23212 | 林から出る。萱峠表示→展望→一旦下る。 | ||||||
萱峠 元給水タンク | 12:27 | 23954 | 上がると眺望良好。ヤブも増えている。 | ||||||
元牧場端 | 12:45 | 25331 | 塾男1人休憩。ブナ林の新道を下る。 | ||||||
ブナ林分岐 | 12:53 | 26148 | 枡形山方面との分岐。更に下る。 | ||||||
竹之高地分岐 | 13:05 | 27161 | 竹之高地への道は生きているようだ。 | ||||||
コハ清水 | 13:12 | 27675 | 水がチョロチョロ、ベンチもある。休憩所。 | ||||||
地蔵岩橋分岐 | 13:28 | 29164 | 手前に南蛮山分岐あり。ここは直進。 | ||||||
観鋸台 | 13:39 | 30183 | 鋸山が良く見える。ベンチやテーブルまである。 | ||||||
三ノ峠山頂上 | 13:54 | 31286 | ここにもベンチ。この辺は整備されている。 | ||||||
東側見晴台 | 14:02 | - | 角度は違うが観鋸台。ベンチあり。 | ||||||
ファミリー農園分岐 | 14:06 | 32076 | 表示はブナ平になっている。直進。 | ||||||
ゲレンデ最上部 | 14:17 | 33191 | シートが敷いた所を下ると上のリフト下り場。 | ||||||
長岡市営スキー場 着 | 14:42 | 35619歩 | 急斜面で日向で疲れた。外蛇口で頭洗う。 | ||||||
〃 発 | 14:54 | 2672km | ロッジの自販機の550ccを飲み休憩。 | ||||||
長岡自宅 着 | 15:02 | 2675 | 無事帰宅。すぐ風呂沸かし洗濯機回す。 | ||||||
感想 | 4年ぶりの縦走は山を1か月以上ブランクの後なので記録更新は成らず。 | ||||||||
朝した時は何とも無かったのに八方台の上りでの下痢は緊張したのか。 | |||||||||
花は時期的に少なかった。ハナニガナの黄色い群落が目立った。ヤマボウシも所々。 |