| 山名 | 飯縄山 | 標高 | 1917m | 記号 | B9X飯縄 | ||||
| 年月日 | 2019年10月21日(月) | 天候 | 曇り | 移動 | フィット | ||||
| 登山口 | いいづなリゾートスキー場 | 住所 | 長野県飯綱町 | ルート | 周回 | ||||
| 前半時間 | 3時間05分 | 後半時間 | 1時間32分 | 中間点 | 飯縄神社 | ||||
| 昼食・休憩時間 | 0時間30分 | 合計時間 | 5時間07分 | 移動(復路) | 1時間44分 | ||||
| 場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
| 長岡自宅 発 | 6:26 | 35221km | 朝食を食べて出発。最初からカーナビで。 | ||||||
| 長岡IC | 6:44 | 35231 | フェニックス大橋を渡り新産から高速へ。 | ||||||
| 上越JCT | 7:31 | 35303 | 100km/h程度で走行。ここで上信越道へ。 | ||||||
| 信濃町IC | 7:57 | 35342 | 片側2車線化で工事が多い。高速出る。 | ||||||
| セブン信濃町古間店 | 8:03 | 35345 | トイレ借り、昼食購入。 | ||||||
| いいづなリゾートスキー場 着 | 8:25 | 35355km | プラザオーロラで作業の人に道聞く。 | ||||||
| 〃 発 | 8:40 | 0歩 | 先のチェーンゲート前の脇に駐車。山上は雲。 | ||||||
| 中央のゲレンデを上る | 8:44 | - | 左に不明な建物と池。右の車道を上る。 | ||||||
| 第2高速ペアリフト上駅 | 8:55 | 1506 | ゲレンデの草が低い所はヤブこぎ。 | ||||||
| 右の林の林道へ入る | 8:59 | - | 泥道。キャタピラの跡。リフト支柱通過。 | ||||||
| 右側ゲレンデに出る | 9:02 | 2127 | ゲレンデに出て上に向う。意外に広い。 | ||||||
| トップハット(カフェ) | 9:05 | - | ロッジ風休憩所を左に見て更に上る。 | ||||||
| 第4ペアリフト下駅 | 9:08 | - | 左の林の切れ目から見える。作業中。 | ||||||
| 第1クワッドリフト上駅 | 9:18 | 3472 | 作業者に道聞く。まだ上がり右入る。 | ||||||
| 水神碑 | 9:23 | - | 水場。道は営業時のエスケープ道らしい。 | ||||||
| 最上の右ゲレンデ横断 | 9:27 | - | 急斜面トラバース、向いに赤ポール。 | ||||||
| 霊仙寺跡登山道分岐 | 9:31 | 4359 | ここから登山道。急登が続く。 | ||||||
| 霊仙寺山1時間看板 | 9:50 | 5942 | 唯一の表示。道は小枝が落ちている。 | ||||||
| 土留めの大岩(仮名) | 10:08 | 7457 | 上に行くにつれ大岩が多くなる。 | ||||||
| 石塔 | 10:28 | 8990 | 笹原と灌木、傾斜緩やか。文字は読めず。 | ||||||
| 飯縄山分岐 | 10:40 | 10014 | 左下に道。緩やかになっても頂上が遠い。 | ||||||
| 三角点? | 10:42 | 10174 | 読めない石塔。右に標柱。ガスの中。 | ||||||
| 霊仙寺山 | 10:45 | 10391 | ミルキー頂上。眺望無し。写真撮って戻る。 | ||||||
| 飯縄山分岐 | 10:53 | 10849 | ここから一旦下り。平坦から尾根道。 | ||||||
| 苔の標柱 | 11:04 | 11886 | 岩と木で歩き難い。結露した水が落ちる。 | ||||||
| 瑠璃山分岐 | 11:29 | 13850 | 始めての登山者は欧米中年男女。休憩中。 | ||||||
| 飯縄山 | 11:31 | 13985 | ガスの中残念な頂上に1組。寒くて神社へ。 | ||||||
| 飯縄神社 着 | 11:45 | 15104 | 途中トイレあり。神社は左の一段下にある。 | ||||||
| 〃 発 | 12:15 | 15865 | ペンキ缶が臭く外で昼食。時々雲スキ間出る。 | ||||||
| 飯縄山 | 12:23 | 16706 | 頂上に戻って原田新道を下る。直下降。 | ||||||
| 大岩ロープ場 | 12:36 | 18029 | 右下にゴルフ場見える。下り疲れる。 | ||||||
| 4本丸太橋 | 13:30 | 23170 | 傾斜緩くなって左方面へ。沢渡る。 | ||||||
| 左側ゲレンデに出る | 13:32 | 23281 | 道は無くヤブこぎ。トゲ注意。小屋目指す。 | ||||||
| プレハブ小屋 | 13:37 | 23740 | ゲレンデは道が無く、左の林の泥道に入る。 | ||||||
| 往きの道に戻る | 13:44 | 24344 | 使われていない道だが元の道に戻る。 | ||||||
| いいづなリゾートスキー場 着 | 13:47 | 24654歩 | 持参の水で手や顔を洗う。泥道で転んだ。 | ||||||
| 〃 発 | 14:00 | 35355km | 帰りもナビセットして何処にも寄らず直帰。 | ||||||
| 長岡自宅 着 | 15:44 | 35487 | 無事、意外に早く帰宅。流石高速道。 | ||||||
| 感想 | 北信五岳の一つを登る。妙高、黒姫は登った。残るは戸隠と斑尾。 | ||||||||
| 前日まで晴れマークだったのに朝は濃い曇り。頂上に上がっても雲取れず。 | |||||||||
| 花は無かったし紅葉も少し早い。スキー場はシーズン前に忙しそうだった。 | |||||||||