山名 | 弥彦山縦走(後) | 標高 | 634m | 記号 | C03弥彦B | ||||
年月日 | 2020年3月26日(木) | 天候 | 快晴 | 移動 | フィット-徒歩 | ||||
登山口 | 競輪第1駐車場 | 住所 | 西蒲原郡弥彦村 | ルート | 周回 | ||||
前半時間 | 3時間07分 | 後半時間 | 1時間14分 | 中間点 | 黒滝城址 | ||||
中間点昼食時間 | 0時間33分 | 徒歩移動 | 1時間08分 | 合計 | 6時間02分 | ||||
場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
お宿だいろく 発 | 8:21 | 36666km | 朝風呂の後、豪華朝食。入湯税150円。 | ||||||
ファミリーマート | 8:24 | 36667 | 昼食のお握りを買う。 | ||||||
競輪第1駐車場 着 | 8:30 | 36667km | 昨日停めた隣へ駐車。トイレ借りる。 | ||||||
〃 発 | 8:50 | 0歩 | 支度を替えて出発。弥彦神社前通過。 | ||||||
登山口 | 9:00 | 1120 | 土産物駐車場奥から歩道。ここで左折。 | ||||||
茶店 | 9:03 | - | 林の中の鄙びた小屋。店主はいずこ。 | ||||||
一合目 | 9:10 | - | 石造りの標識。膝の故障もありゆっくり。 | ||||||
三合目 | 9:23 | - | 手前で健脚男女に追い越される。 | ||||||
通行禁止コース | 9:25 | 3260 | 通禁へ入る。電柱補修の冬道らしい。 | ||||||
鳥居 | 9:31 | 3647 | 一般道と合流したが更に急な通禁コースへ。 | ||||||
一般道に合流 | 9:43 | 4817 | 通禁コースここまで。道が緩やかになる。 | ||||||
八合目 | 9:46 | - | 下りの人も多い。地元の人か。 | ||||||
九合目 | 9:51 | 5520 | 尾根に上がる。平坦で広い階段になる。 | ||||||
弥彦山頂上 | 10:01 | 6447 | まだ5〜6人。海の景色が良い。 | ||||||
八枚沢コース分岐 | 10:10 | - | この先ベンチで休む人。海の眺望良し。 | ||||||
能登見平 | 10:23 | 8505 | スカイラインと別の新道。西生寺分岐。 | ||||||
八枚沢コース分岐 | 10:45 | 10743 | ここも休憩熟女。花が多く人も多い。 | ||||||
雨乞山 | 10:56 | 11730 | 更地が殺風景。男1名表示無いので文句。 | ||||||
猿ヶ馬場T字路 | 11:11 | 13127 | スカイラインも県道も閉鎖。駐車5〜6台。 | ||||||
舗装林道に出る | 11:22 | 14291 | 麓から野積の林道に出て左折。 | ||||||
搦手道入口 | 11:30 | 15:38 | 林道分岐を直進、お堂の先を右に上る。 | ||||||
丸木橋 | 11:39 | - | 小沢脇から杉林の中の泥道急登。日陰。 | ||||||
搦手道分岐 | 11:49 | 16545 | 城郭に出る。まだ階段を上がる。 | ||||||
黒滝城址 着 | 11:57 | 17169 | 手前の段でファミリー昼食中。自分も昼食。 | ||||||
〃 発 | 12:30 | 17626 | 人の行き来あり。今回多い。 | ||||||
剣ヶ峰分岐 | 12:33 | - | 舗装道に下り、すぐ正面を上る。 | ||||||
剣ヶ峰頂上 | 12:43 | 18935 | カタクリ満開。13〜4人の熟女集団が休憩中。 | ||||||
林道終点 | 12:50 | 19760 | ここから国上山登山道を上がる。 | ||||||
国上山分岐 | 13:02 | 20872 | 一旦右の国上山へ。混雑時に登山道補修。 | ||||||
国上山頂上 | 13:09 | 21492 | 20数人。写真を撮って早々に戻る。 | ||||||
大山祗神社 | 13:18 | - | この辺から別道があるようだが不明。 | ||||||
日陰のベンチ | 13:25 | 23089 | 一人休憩。もう一つのベンチで水分補給。 | ||||||
国上山麓登山口 | 13:44 | 24791 | 旧道を弥彦に向けて歩く。 | ||||||
桜井神社 | 14:07 | 27149 | 巨木が見え休憩。ここから県道2号に出る。 | ||||||
競輪第1駐車場 着 | 14:52 | 31201歩 | 靴を履き替え、トイレで顔や手を洗う。 | ||||||
〃 発 | 15:07 | 36667km | 先に中村屋で温泉饅頭10個800円を買う。 | ||||||
分水屋菓子舗 発 | 15:19 | 36669 | パンダ焼き3種6個920円。枝豆が10円高い。 | ||||||
長岡自宅 着 | 16:12 | 36706 | パンダ焼き、饅頭を仏壇に供える。 | ||||||
感想 | 一泊二日の後半は前半より短いので故障が無く無事だった。 | ||||||||
新型肺炎の蔓延でも、熟年だけでなく若年の登山者も多かった。 | |||||||||
花はオオミスミソウ各種、カタクリが満開、キクザキイチゲ、エンレイソウ、各種スミレ他。 |