山名 鋸山 標高 765m 記号 C06鋸山
年月日 2020年6月22日(月) 天候 曇り 移動 BW'S125
登山口 三叉路 住所 長岡市蓬平町 ルート 往復
前半時間 2時間12分 後半時間 1時間56分 中間点 鋸山
休憩時間 0時間33分 合計時間 4時間41分 移動(復) 0時間18分
場所 時間 距離 メモ
長岡自宅 発 7:50 244km BW'S125でお墓に行ってゴミ出しする。
ローソン摂田屋1丁目店 8:06 249 昼食購入。欲しいお握りが無い。
蓬平町 8:21 257 鳥居をくぐって郵便局の辺りを右折。
三叉路 着 8:24 268 県道515途中左の広場に案内板。
 〃  発 8:30 0歩 工事関係者も来る。ここから歩く。
長坂登山口 8:40 1047 手前の砂防ダム脇に2台。ここから山道。
杉林 8:44 1389 右の林から人声。山菜取りらしい。
道祖神様 8:50 1882 長い坂の途中に石仏。まだ坂は続く。
平坦地 8:57 2431 一旦平ら。一部泥道。小川三六スコップ。
崖トラバース 9:05 3086 左崖道幅狭くロープあり。木にブルーシート。
林道に出る 9:13 3334 手前左にヤブ道下り。種苧原への林道。
コンクリート道に出る 9:19 4226 林道からすぐ刈払い道へ左折。狭い舗装。
元牛舎 9:21 4385 牛舎は鉄骨だけ。道は続く。
元貯水槽 9:27 4908 ほぼ全周見晴し良し。一旦下る。
萱峠 9:33 - 旧道入口。本当の萱峠。ロープの急登。
東の見晴し 9:35 - 東だけ見晴し。魚沼の山々。種苧原。
萱峠表示 9:37 5572 ニセの萱峠。西の見晴し。長岡の街並み。
長工新道石碑 9:39 5786 元牧場の端。コワ清水分岐。この先急登。
桝形山 9:43 6144 三角点あるが眺望は無い。
分岐 9:46 6286 ここもコワ清水分岐の新道。直進。
割坂峠 9:51 6765 一旦下った所。昔は半蔵金からの道か。
整列ブナ(仮名) 9:56 - 左崖に6〜7本の中ブナ並ぶ。新道中間点。
仁王ブナ 10:13 8938 大きくは無いが腕を振り回したような姿。
花立峠 10:21 9602 栖吉の道と合流。長岡方面眺望。ベンチ。
分岐 10:24 9725 すぐ半蔵金の道と別れ左に上がる。
風吹上の崖(仮名) 10:32 10538 左の崖から良い風。4人下りて来る。
鋸山 着 10:42 11344 手前で1人下り頂上は無人。早い昼食。
 〃 発 11:15 11933 1人来て休み真木林道方面へ行く。
花立峠 11:30 13498 手前で男2女1が上がって来る。
桝形山 12:09 17093 手前で男ランナー1とすれ違う。縦走中か。
長工新道石碑 12:12 17370 左の草原からカエルの声。池がまだある。
元貯水槽 12:20 18135 この先の元牛舎に中型犬位の動物見た。
展望台 12:35 19382 元牧場からの道は直前で終り急登。
林道から出る 12:40 19692 見晴しを楽しんでから長坂コースに下る。
長坂登山口 13:00 21677 砂利敷きの工事再開。車も通る。
三叉路 着 13:11 22738歩 手持ちの水で顔や手を洗う。
 〃  発 13:23 258km 蓬平の鳥居で写真。他は寄らずに帰宅。
長岡自宅 着 13:41 270 思ったより早く無事帰宅。
感想 急きょ決断した山で蓬平からは初めての鋸山。まあまあのトレーニング。
去年秋奥の院への道でランナーがクマに襲われたらしい。出る時は出る。
花はヤマアジサイ、アザミ、ヤマボウシ、ウツボグサ、ヘビイチゴ何故か花立峠にニッコウキスゲ。