山名 井戸小屋山 標高 902m 記号 C09井戸
年月日 2020年9月23日(水) 天候 晴れ後曇り 移動 ハスラー
登山口 棒目貴(上)ゲート 住所 阿賀町上川 ルート 往復
前半時間 1時間28分 後半時間 1時間05分 中間点 井戸小屋山
休憩時間 0時間42分 合計時間 3時間15分 移動(復) 2時間31分
場所 時間 距離 メモ
長岡自宅 発 7:43 180km 先に自転車でゴミ捨て。通常の時間に出発。
墓地公園 発 7:52 181 ハスラーで寄りそのまま山へ。
R290 8:16 198 栃尾の道の駅近くの交差点。
ローソン安田小松店 9:26 250 馬下橋下りてR49。トイレ借りオニギリ3個購入。
津川 9:59 273 R49から県道227へ右折。
上川支所 10:04 277 県道227から県道228へ左折。
たきがしら湿原入口 10:15 285 直進。前車は右折し湿原方面へ。
棒目貴分岐 10:18 287 丸渕わらび園他の看板。右折。
御前ヶ遊窟分岐 10:25 289 曲り角。すぐ下のゲート。脇を通り抜ける。
棒目貴(上)ゲート 着 10:30 290 小石が散らばる程度で道の舗装は大丈夫。
 〃      発 10:40 0歩 空きスペースに駐車。この先は道が荒れる。
林道分岐 10:50 1108 左へ。鎖と紐のゲート。直進は湿原方面。
前方に岩山 10:57 1702 アスファルトから砂利になり、ここはコンクリート。
井戸小屋山登山口 11:07 2640 行止まり手前を左に上がる。
急登 11:12 2998 杉と雑木の林。左少し先は崖。
凹地 11:17 3380 一旦下ってまた上る。クモの巣多い。
植林平坦地 11:20 3567 一部伐採で明るい。植林地。杉は若い。
植林急登 11:25 4001 植林地の左端を上る。左樹間に山並み。
雑木の急登 11:32 - 雑木に代わって更に急。ジグザグ上り。
急登終了 11:36 4882 平坦になり小ピークを上って下る。
ニセ井戸小屋(仮称) 11:46 5686 もう頂上かと思ったが甘くない。下り。
埋まった石柱 11:52 6336 844mのピークか?尾根道。時々左眺望。
50p石柱 11:54 - 彫ってあるが読めない。樹木の尾根道。
左に井戸小屋 11:57 6673 樹間から井戸小屋のピーク、まだ遠い。
底部 12:01 6968 下りで枯れた倒木の先から最後の上り。
井戸小屋山 着 12:08 7588 四畳半位の空き地。三角点あるが無表示。
 〃    発 12:37 8112 北東狭い眺望。昼食後御前ヶ遊窟方面へ。
ヤセ尾根 12:42 8535 急下降。厚い雲と風で眺望を見て戻る。
井戸小屋山 発 12:50 9111 同じ道を下る。右を見て石柱を見落とす。
ニセ井戸小屋 13:05 10609 手前の泥にクマ?の足跡。
急下降 13:11 11236 今回も底の減った靴なのに転倒無し。
井戸小屋山登山口 13:30 12959 林道に出る。ほぼクモの巣とお別れ。
林道分岐 13:45 14406 アスファルト砂利ヤブやコンクリートと多様な路面だ。
棒目貴(上)ゲート 着 13:55 15512歩 ここまでの林道も所々壊れていた。
 〃      発 14:13 290km 持参の水で身体拭き着替えて出発。
わらび山荘 14:21 292 休業中だが御前ヶ遊窟の地図を写す。
津川 14:44 306 R49に入りクルコンで運転。
長岡自宅 着 16:44 399 無事帰宅。17時までに戻れた。
感想 初めての山でメインは御前ヶ遊窟だが岩場が不安で山だけピストンで下見。
西会津町野沢と同じ距離で遠い。手前の旧上川村の月山はVストで来た。
花は小さく白や薄紫のキクやハギの紫とススキは見た。薄緑の花は何だろう。