山名 黒禿の頭 標高 770m 記号 C09黒禿
年月日 2020年9月16日(水) 天候 曇り時々晴れ 移動 ハスラー
登山口 湯之谷けんぽセンター 住所 魚沼市湯之谷 ルート 往復
前半時間 1時間54分 後半時間 1時間31分 中間点 黒禿の頭
休憩時間 0時間36分 合計時間 4時間01分 移動(復) 1時間03分
場所 時間 距離 メモ
長岡自宅 発 7:55 82km ゴミ捨ては早朝していつもの時間に出る。
墓地公園 7:57 83 今日はハスラーで行きそのまま山へ。
セブンイレブン堀之内店 8:39 115 オニギリ購入。パンは昨日買った物を持参。
小出 8:50 120 カーナビ指示でR17からR352へ左折。
湯之谷けんぽセンター着 9:03 128 けんぽセンター奥のテニスコート駐車場に停める。
 〃      発 9:10 0歩 点検業者の軽ワンボックス他2台。
笠倉山登山口 9:12 278 貯水施設?の建物脇で最初から急登。
一旦上がる 9:15 - 上って右に少し歩いてまた急登。
最初の段 9:22 1021 クモの巣多い。日向の急登で高度稼ぐ。
平ら尾根 9:32 1901 平坦尾根で一旦下り。右(西)に涸沢山。
ブナの日陰 9:35 2162 若いブナが日差しを防ぐ。クモの巣あり。
大岩(五合目) 9:41 2633 裏に合目。地図に寄ると488mか。
小ブナ林 9:43 2737 左下から水音。ここも有難い日陰。
八合目 10:01 4322 越えても先にピーク。樹木も目立つ。
上の岩 10:07 4788 日向。帰りは何故かこの岩に気付かず。
駒の頭 10:11 5201 振り向くと青空と権現堂山,東に越後三山。
杉林 10:22 5868 ここから樹林で日陰が多くなる。底部。
651mピーク 10:29 6374 眺望は無い。この先軽いアップダウン。
日向 10:38 - 笠倉山や黒禿の頭と林道が見える。
崩れ 10:50 8105 左に眺望。相変わらずクモの巣多い。
V字道 11:01 9038 短い水路のよう。樹林の中の最後の上り。
黒禿の頭 着 11:04 9330 ちょっと笠倉山が見えて西だけ眺望。
 〃   発 11:40 10096 昼食。曇りで暑くは無い。人は来ない。
崩れ 11:47 - 湯之谷の町やルート東下の砂防ダムも見える。
日向 11:54 - 帰りもクモの巣を避けて中腰で歩く。
651mピーク 12:06 12716 折り畳みの座布団大のマットは落し物か。
杉林 12:11 13097 ここを通ると何か出そうな感じがする。
駒の頭 12:20 17865 やっと1/3下りたか。ここから日向。
九合目 12:28 - 往きでは気が付かなかった。
八合目 12:32 14614 表示は消えかかる。尾根西下に砂防ダム。
七合目 12:37 - 小灌木帯。ここも行きは気付かず。
大岩(五合目) 12:45 15922 高度下げ尾根道と湯之谷の田が見える。
四合目 12:52 - 平坦尾根。左の桑原山が高い。
駐車場が見える 12:56 - 自分のハスラーだけが見える。他に車無し。
笠倉山登山口 13:09 17966 最後の急登を下りる。ロープで手が汚れる。
湯之谷けんぽセンター着 13:11 18177歩 顔等を洗っていると業者軽ワンボックス来る。
 〃      発 13:27 128km 上だけ着替えシートにタオルを敷いて運転。
長岡自宅 着 14:30 170 初めてのACCで運転は慣れず。無事帰宅。
感想 ハスラーで最初の遠出。まあ運転し易い。フロントガラスが立っていると見易い。
山は急きょ決定。簡単な所を選んだつもりだがクモの巣が多いのは誤算。
花は殆ど見なかった。白い花は名前が分からない。登山口に2,3野草。