山名 | 鬼ヶ面山 | 標高 | 1465m | 記号 | C0X鬼面 | ||||
年月日 | 2020年10月21日(水) | 天候 | 晴れ | 移動 | ハスラー | ||||
登山口 | 六十里越登山口 | 住所 | 魚沼市入広瀬 | ルート | 往復 | ||||
前半時間 | 1時間54分 | 後半時間 | 1時間31分 | 中間点 | 鬼ヶ面山 | ||||
休憩時間 | 0時間36分 | 合計時間 | 4時間01分 | 移動(復) | 1時間21分 | ||||
場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
長岡自宅 発 | 7:25 | 448km | いつもより30分早く起きて準備。 | ||||||
墓地公園 | 7:29 | 449 | ハスラーで寄る。そのまま出発。 | ||||||
セブンイレブン栃尾大野 | 7:55 | 464 | 悠久山デイリー混んでここでお握り3個購入。 | ||||||
山下商事渋川SS | 8:23 | 484 | 上条駅脇のスタンドで給油24.5L@137。トイレ。 | ||||||
大白川駅 | 8:39 | 493 | ただ停まっただけ。他に軽トラ軽ハコ各1台。 | ||||||
六十里越登山口 着 | 9:00 | 506 | 登山口の駐車無し。先の空地に1,2台。 | ||||||
〃 発 | 9:10 | 0歩 | 端に駐車して支度して出発。 | ||||||
道に亀裂 | 9:12 | - | 雨水で削れただろうが深い。道は急。 | ||||||
六十里越古道 | 9:18 | 2851 | 古道に上がり右折。平坦なトラバース。 | ||||||
左上分岐 | 9:22 | - | 高圧鉄塔の表示あり。過去間違って入る。 | ||||||
水量の多い沢 | 9:24 | - | 狭くて帰りに顔を洗うのにちょうど良い。 | ||||||
古道分岐 | 9:28 | 3812 | 前は柴で通交止。左浅草岳の表示。 | ||||||
高圧鉄塔 | 9:31 | 4013 | 青い空にススキが映える。トレーナー1枚脱ぐ。 | ||||||
ジグザグ上り | 9:40 | 4687 | 上りは続きトレーナー1枚脱ぎ水分補給。 | ||||||
倒木 | 9:48 | 5327 | 道脇にもう腐りかけの木が横たわる。 | ||||||
反射板塔 | 9:57 | 6035 | 電波中継所は反射板の2つの塔だけ。 | ||||||
左下分岐 | 10:06 | 6783 | 高圧鉄塔分岐。林道は山道に近くなる。 | ||||||
林道から山道 | 10:11 | 7192 | 五味沢への林道から右上山道に入る。 | ||||||
鬼ヶ面の尾根見える | 10:26 | 8456 | 灌木の上から尾根。崩れ尾根の隣が南峰。 | ||||||
灌木帯を出る | 11:33 | 9049 | 視界広がる。右下に十字型の田子倉湖。 | ||||||
南峰 | 10:41 | 9593 | 三角点。ここから崩れ易いヤセ尾根。怖い。 | ||||||
ニセ鬼ヶ面(仮名) | 10:56 | 10835 | 鬼ヶ面はまだ先。7時半出た熟男1人下る。 | ||||||
鬼ヶ面山 着 | 11:04 | 11699 | 西に灌木以外は眺望良好。下は田子倉湖。 | ||||||
〃 発 | 11:40 | 12601 | 山もクッキリ浅草から尾瀬の燧も。昼食。 | ||||||
ニセ鬼ヶ面(仮名) | 11:50 | 13546 | 景色は良いが崖の足元は要注意。 | ||||||
南峰 | 12:01 | 14599 | 銀髪の熟女佇む。挨拶返らず何思う。 | ||||||
灌木帯に入る | 12:05 | 15031 | 割と軽装の男3人上がって来る。 | ||||||
山道から林道 | 12:23 | 16731 | 暑いのでウインドブレーカー脱ぎザックに掛ける。 | ||||||
反射板塔 | 12:36 | 17970 | 反射板が向かい合わせなのはナゼ。 | ||||||
倒木 | 12:42 | - | 合目表示が無いのでこんなものでも目印。 | ||||||
高圧鉄塔 | 12:52 | 19538 | ここまで来ればもう下りたも同然。 | ||||||
六十里越古道 | 12:54 | 19649 | 六十里越トンネルの東側にも行けるはずだが? | ||||||
水量の多い沢 | 12:58 | 20054 | それほど汗だらけではないのでスルー。 | ||||||
古道から下る | 13:03 | 20635 | 古道のこの先は何処に繋がっている? | ||||||
六十里越登山口 着 | 13:11 | 21342歩 | 軽トラが隣に。持参の水で手や顔頭を洗う。 | ||||||
〃 発 | 13:22 | 506q | R252は自家用車バイク時に大トラが通る。 | ||||||
新榎トンネル東側 | 14:22 | 552 | 交互通行。一番前で5,6分待たされる。 | ||||||
長岡自宅 着 | 14:43 | 563 | 無事帰宅。早く帰れた。風呂沸かす。 | ||||||
感想 | 記憶より行程を長く感じた。タイムも雪渓があった23年前の5月より8分遅れ。 | ||||||||
誰にも会わないと思ったが3組5人と行き会う。意外にメジャーな山? | |||||||||
花はシロヨメナだけ見た。紅葉の節だが茶色と黄系統が乱舞。赤は少ない。 |