山名 | 白山 | 標高 | 1012m | 記号 | C19白山 | ||||
年月日 | 2021年9月10日(金) | 天候 | 曇り後晴れ | 移動 | ハスラー | ||||
登山口 | 黄金の里会館駐車場 | 住所 | 五泉市村松 | ルート | 周回 | ||||
前半時間 | 2時間11分 | 後半時間 | 1時間43分 | 中間点 | 白山 | ||||
中間点時間 | 0時間44分 | 合計時間 | 4時間38分 | 移動時間 | 1時間18分 | ||||
場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
長岡自宅 発 | 6:47 | 2488km | 録音で体操して早い朝食。お湯持参。 | ||||||
墓地公園 | 6:51 | 2489 | ハスラーで寄ってそのまま山へ。 | ||||||
セブンイレブン栃尾大野 | 7:17 | 2504 | お握り2個パン1個。パンもう1個は持参。 | ||||||
黄金の里会館 着 | 8:19 | 2547 | 慈光寺には「車ご遠慮」で手前に停める。 | ||||||
〃 発 | 8:30 | 0歩 | 会館の人の車だけ。登山者一番乗り。 | ||||||
鳴瀧不動尊 | 8:41 | - | 大杉の参道を歩く、慈光寺もすぐ。 | ||||||
コース分岐 | 8:44 | 1304 | 左田村線、直進尾根線30p以上の草ヤブ。 | ||||||
高圧鉄塔分岐 | 8:47 | - | 左に寺を迂回する田村線への分岐。 | ||||||
ヤマヒルお出迎え | - | - | この間で3匹。強力にズボンに張り付く。 | ||||||
1合目 | 8:50 | - | ここから上りで急登。所々にロープ。 | ||||||
2合目 | 9:00 | 2455 | ロープはあってもヤマヒルいそうで持てない。 | ||||||
ヤマヒル5匹目 | 9:07 | - | 小さいヤマヒル。やっと写真撮る余裕。 | ||||||
3合目 | 9:18 | 3929 | 急登終了広場。高圧鉄塔表示。平坦道。 | ||||||
倒木 | 9:27 | 4903 | 上りの途中に大木根元が道を塞ぐ。 | ||||||
4合目 | 9:34 | 5175 | 又一旦平坦になる。ずっと林の中の道。 | ||||||
左に少し視界開け | 9:39 | - | 少し灌木が切れて田村線の尾根見える。 | ||||||
5合目 | 9:42 | 5755 | 根が表面に出て合目表示2枚。境界杭。 | ||||||
6合目 | 9:53 | 6716 | ここも傾斜。この先急登ロープあり。 | ||||||
左側開ける | 10:01 | 7296 | 後方に村松の町。右に崖を通らない道。 | ||||||
7合目 | 10:08 | 7875 | まだまだ上りは続く。知らない花も咲く。 | ||||||
8合目 | 10:23 | 9026 | 道は少し左に曲がる。凹んだ道を上る。 | ||||||
尾根に出る | 10:34 | 9898 | 右に視界開け笹原も出る。先に宝蔵山か。 | ||||||
白山避難小屋 | 10:38 | 10223 | 粟ヶ岳ルート分岐。立派な小屋の戸閉め。 | ||||||
鯖池 | 10:40 | 10330 | 小さな池。草が生えて湿地状態。 | ||||||
白山頂上 着 | 10:41 | 10400 | 祠も草ボウボウ。以前あった山名表示無い。 | ||||||
〃 発 | 11:25 | 11585 | 三角点探すが見つからず。青空出て昼食。 | ||||||
九合目 | 11:30 | 12059 | 田村線を下る。こちらは漢字の合目。 | ||||||
急下降 | - | - | ロープもあるが枝などで滑り易い。 | ||||||
七合目 | 11:47 | 13701 | 一旦平坦。年季の入った大木。 | ||||||
前山(仮名) | 11:53 | 14121 | 少し上がって軽いピークのような感じ。 | ||||||
湿地 | 12:04 | 15204 | 凹地。先も少し上りで水が溜まり易い。 | ||||||
五合目 | 12:10 | 15690 | 林の広場。サイレンの音。この先急下降。 | ||||||
高圧鉄塔 | 12:40 | 18210 | ススキの原。尾根線にも鉄塔。3合目か? | ||||||
天狗堂 | 12:52 | 19213 | 一合目のすぐ先。脇を通り階段下りる。 | ||||||
コース分岐 | 12:56 | 19550 | 慈光寺境内を下り周回して戻る。消防車。 | ||||||
黄金の里会館 着 | 13:08 | 20500歩 | 一般客も参道を来る。消防と警察の車。 | ||||||
〃 発 | 13:35 | 2547km | 消防に話。アイス食べ、身体拭いて着替え。 | ||||||
長岡自宅 着 | 14:53 | 2605 | 無事帰宅。山服予洗い、自分は風呂。 | ||||||
感想 | 前は2006年10月田村線から尾根線で周回でヤマヒル無し。今回は逆でヤマヒルあり。 | ||||||||
遭難騒ぎはサル?に追われて滑落しヘリで救助。自分もケイタイ持たなければ。 | |||||||||
花はアキノキリンソウ,オトコエシ,キクの仲間,ヒヨドリバナ,アマチャ,それとススキなど。 |