山名 浅草岳 標高 1585m 記号 C1X浅草
年月日 2021年10月25日(月) 天候 曇り 移動 ハスラー
登山口 浅草岳大駐車場 住所 魚沼市入広瀬 ルート 周回
前半時間 1時間39分 後半時間 1時間33分 中間点 浅草岳
中間点時間 0時間26分 合計時間 3時間38分 移動時間 1時間27分
場所 時間 距離 メモ
長岡自宅 発 7:12 3163km 録音で体操して早い朝食。お湯持参。
墓地公園 7:20 3164 ハスラーで寄ってそのまま山へ。
セブンイレブン栃尾大野 7:42 3179 お握り3個パン1個。パンもう1個は持参。
大白川駅 8:25 3208 2〜3台駐車。カメラフリーズ電池交換。トイレ。
五味沢 8:37 3215 橋渡った駐車場で数人が朝礼か。
エコミュージアム入口 8:45 3219 まだロープでバリケード。(帰りは開いていた)
浅草岳大駐車場 着 8:52 3222km 20台以上駐車。県外車も。出発して行く。
 〃      発 9:05 0歩 小屋近く駐車しトイレ。ゲート脇を通り林道へ。
ネズモチ平登山口 9:10 665 先の林道に大砂袋の車止め。左へ入る。
最初からオシルコ道 - - 最初からグチャグチャで泥ハネしないよう歩く。
沢渡る 9:22 1691 先に熟年男女が渡る。その先で追い越す。
小沢渡る 9:30 2332 その先に木の根の道。段々傾斜が強く。
棚部 9:41 3402 急登途中の狭い平坦部。岩が多い。
ロープ場 9:50 - 所々にロープあるが泥で汚れ掴めない。
見晴し場(仮名) 9:55 4516 振り向くと守門に雪。ネズモチ平は黄葉。
浅草岳が見えて来る 10:13 - 一時日も差す。3人位が下りて来る。
足元に雪 10:18 - 守門が雪なら浅草も雪。少量が残る。
前山分岐 10:30 7690 桜ソネコースと合流し左へ、直進は鬼ヶ面山。
浅草岳前景 10:32 - 少し雪の草原の斜面。木道も雪残る。
休憩所 10:40 - 木材が腐っている。もう一ヶ所ある。
浅草岳 着 10:44 8900 日出ず風で寒い。田子倉湖眼下。7〜8人。
 〃  発 11:10 9922 頂上離れ点在の雪を避けてシート敷き昼食。
池塘 11:13 - 木道分岐右を通る。後ろから足音は男。
前山分岐 11:21 10960 往きに追越した男女。男に追い越される。
木道階段 11:25 - 上がって下ると雪無くなる。休む人達。
嘉平与ポッチ 11:35 12260 ピークで三角点がある。景色は寒々しい。
ロープ場 11:41 12769 ココがちょっと急。後は比較的緩やか。
11:55 13673 尾根道から林。別の男1人追越す。
浅草の鐘 12:17 16075 パイプで組んだ中央に鐘。良く持っている。
林道終点 12:18 - 五味沢への分岐。林道を戻る。両脇に草。
遭難者慰霊碑 12;30 17412 立派な慰霊碑。ヘリコプターで救出中の事故。
コンクリート川床崩落 12:33 - 林道を渡る沢床は車の通行は危険。
ネズモチ平登山口 12:38 18166 手前の沢を渡り車止め脇を通る。
浅草岳大駐車場 着 12:43 18755歩 2人程帰る支度中。トイレで手を洗う。
 〃      発 12:53 3222km 大して汚れなかったので着替ず出発。
大白川駅 13:16 3235 駐車場からの車をやり過ごす。
JASS北魚沼 入広瀬 13:27 3242 給油25.4L@170 518km走行 20.4km/L
長岡自宅 着 14:20 3280 無事帰宅。Gパンの泥取り、風呂。
感想 天気予報が晴れなので来たが曇り。長岡も曇りで珍しく予報が外れた。
まあそれでも10月唯一の山。登れて良かった。やっぱり浅草は人が多い。
花は枯れたタムラソウのような花とススキ。キレイな紅葉はほぼ無く黄葉が多い。