山名 | 上権現堂山 | 標高 | 997m | 記号 | C1Y上権 | ||||
年月日 | 2021年11月6日(土) | 天候 | 晴れ | 移動 | ハスラー | ||||
登山口 | 林道権現堂北線終点 | 住所 | 魚沼市須川 | ルート | 往復 | ||||
前半時間 | 1時間38分 | 後半時間 | 1時間33分 | 休憩 | 上・下権現堂 | ||||
休憩2回 | 0時間45分 | 合計時間 | 3時間56分 | 移動時間 | 1時間19分 | ||||
場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
長岡自宅 発 | 6:51 | 3305km | 録音で体操して早い昼食、お湯持参。 | ||||||
墓地公園 | 6:55 | 3306 | ハスラーで寄ってそのまま山へ。 | ||||||
山古志支所 | 7:30 | - | 山古志周り。展望所は霧で見えない。 | ||||||
中山トンネル | 7:47 | 3330 | 古い方にもう観光客か1台駐車。 | ||||||
ローソン広神並柳店 | 7:55 | 3336 | 昼食のパン2個、お握り2個買う。 | ||||||
林道権現堂北線入口 | 8:10 | 3343 | 破間川左岸須川集落の先に標識あり。 | ||||||
林道分岐 | 8:26 | 3348 | 左にコンクリート舗装。北線はほぼアスファルト舗装。 | ||||||
林道終点 着 | 8:30 | 3350km | 他に車無く狭い空地に駐車。祠あり。 | ||||||
〃 発 | 8:45 | 0歩 | 最初は林道位の幅の緩やかな土の道。 | ||||||
広幅道終了 | 8:47 | 347 | 山道。木や笹の切り株注意。少し急登。 | ||||||
尾根始まり | 8:54 | 882 | 林から出る。正面左右に権現堂の尾根。 | ||||||
ペール缶埋まる | 9:02 | 1536 | この先も間を空け5〜6個。動物の水場? | ||||||
ヤセ尾根 | 9:03 | 1666 | 木はあるが狭い尾根。正面の日が眩しい。 | ||||||
ロープ場始まり | 9:07 | 1949 | 連続5〜6ヵ所。古いロープのトゲが刺さる。 | ||||||
ニセ分岐 | 9:20 | 3288 | 緩やかだが分岐はまだ先。暑くて脱ぐ。 | ||||||
尾根分岐 | 9:27 | 3623 | 下権現堂下に到着。先に左の上権現堂へ。 | ||||||
アップダウン | - | - | 軽いピークが3つほどある。縦走楽しめる。 | ||||||
中越分岐(西) | 9:49 | 5490 | 神社へのエスケープ道。何故2つあるのか。 | ||||||
岩場 | 9:52 | 5721 | 幾つかの大岩。通り難くは無い。 | ||||||
中越分岐(東) | 9:57 | 6006 | ここも神社へ。西と東は途中で合流。 | ||||||
湿地 | 10:03 | 6568 | 道脇右に細長い湿地。ほぼ草地になった。 | ||||||
上権現堂山 着 | 10:23 | 8377 | まだ先があると思ったが到着。先人1名。 | ||||||
〃 発 | 10:48 | 9058 | 追越した女性も来る。お握り2個とスープ。 | ||||||
湿地 | 11:02 | 10743 | 手前でスリップダウン。来る人の前で。尻泥。 | ||||||
中越分岐(東) | 11:09 | 11127 | 男1人とすれ違う。他でも登山者多い。 | ||||||
中越分岐(西) | 11:16 | 11625 | ここでも続々上がって来る人達。 | ||||||
尾根分岐 | 11:38 | 13622 | 女性3人。この時間だと分岐から下りるか。 | ||||||
下権現堂山 着 | 11:45 | 14298 | 男1人。パンとコーヒー。小貫木山頂上ハゲ。 | ||||||
〃 発 | 12:05 | 14905 | 登山者来る。5〜6歳の男子も。エライ。 | ||||||
尾根分岐 | 12:10 | 15401 | 人が多くて眺望の写真を撮り忘れた。 | ||||||
ロープ場 | - | - | ロープは有り難いがトゲに注意。 | ||||||
ヤセ尾根 | 12:24 | 16689 | 下界は見えるが下権現堂の頂上は見えず。 | ||||||
林道終点 着 | 12:41 | 18295歩 | 自分の車だけ。他に誰も登らなかった。 | ||||||
〃 発 | 12:51 | 3350km | 持参の水で手や顔を洗い出発。 | ||||||
林道分岐 | 12:54 | 3351 | 時々車を停めて秋景色を撮る。 | ||||||
須川城山入口 | 13:14 | - | 池の側に表示。登れる山があるらしい。 | ||||||
林道権現堂北線入口 | 13:16 | 3356 | 山古志を通り、同じ道を戻る。 | ||||||
長岡自宅 着 | 14:10 | 3393 | 無事、早々と帰宅。早めに風呂に入る。 | ||||||
感想 | 最初は唐松山を予定、でも今年3回目の上権現堂山が面白いと思った。 | ||||||||
晴れて秋の山を満喫。20人位が登っていた。この下権現堂最短ルートは良い。 | |||||||||
花は無い。紅葉は中越ではキレイにならない。葉は縮んで落ちてしまう。 |