山名 | 黒滝城・剣ヶ峰 | 標高 | 298m | 記号 | C2Y黒滝 | ||||
年月日 | 2022年11月10日(木) | 天候 | 晴れ | 移動 | BW'S125 | ||||
登山口 | 黒滝城址登山口 | 住所 | 弥彦村麓 | ルート | 周回 | ||||
前半時間 | 0時間22分 | 後半時間 | 0時間27分 | 中間点 | 剣ヶ峰 | ||||
中間点時間 | 0時間00分 | 合計時間 | 0時間49分 | 移動時間 | 0時間25分 | ||||
場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
分水自宅 発 | 13:07 | 1387km | ポットにお湯とコーヒー持参でスクーターで出る。 | ||||||
弥彦村支援センター | - | - | 県道440の入口行き過ぎここから左折。 | ||||||
黒滝貯水池 | 13:22 | - | 砂防ダム工事中。堰堤嵩上げ。水抜き。 | ||||||
搦手道入口 | - | - | 狭い道に右に沢に濡れ落葉多量。通過。 | ||||||
分岐 | 13:25 | - | 黒滝城址へ左折。曲がった道を上る。 | ||||||
林道出合 | 13:31 | - | 左黒滝城、右剣ヶ峰だが左に入る。 | ||||||
黒滝城址登山口 着 | 13:32 | 1398km | 北側登山口数台駐車スペースあり。車無し。 | ||||||
〃 発 | 13:38 | 0歩 | ジャンバー脱ぎ軽装で出発。 | ||||||
分岐 | 13:39 | - | 正面は搦手道方面。右へ上る。 | ||||||
二の曲輪跡 | 13:40 | - | 広い平坦地。正面に頂上、左から上がる。 | ||||||
天神曲輪跡 | 13:42 | 357 | 最高地点246m。灌木で弥彦は見えない。 | ||||||
尾根道 | 13:44 | - | 下り途中の平らな道。ここも林の中。 | ||||||
大堀切跡 | 13:48 | - | 狭い平坦地。樹間から弥彦山が見えた。 | ||||||
林道出合 | 13:49 | 837 | 林道に戻り向かいの剣ヶ峰登山口を上る。 | ||||||
急登 | 13:52 | - | 鎖もロープも無い。杉も多い。足元注意。 | ||||||
一旦下り | 13:56 | - | 林の中だが一部ポッカリと弥彦が見える。 | ||||||
剣ヶ峰 | 14:00 | 1731 | 298m。頂上だが眺望は無い。下ると笹原。 | ||||||
見張り台跡 | 14:09 | - | 里山仕事隊の表示板がアチコチにあり。 | ||||||
林道終点 | 14:15 | 2963 | 国上山と別れ左の林道を戻る。 | ||||||
バリケード | 14:21 | - | 舗装の亀裂を直して無い。通行止のまま。 | ||||||
大手門跡 | 14:22 | - | 左に石板。門の面影は無い。 | ||||||
林道出合 | 14:24 | 3699 | 今日3回目。北の登山口に戻る。 | ||||||
黒滝城址登山口 着 | 14:27 | 4000歩 | 軽いハイキングで汗も出ない。ジャンバー着る。 | ||||||
〃 発 | 14:35 | 1398km | 少し前に林道出合に1台来て戻って行った。 | ||||||
分岐 | 14:41 | 1399 | 県道440に下って野積方面へ左折。 | ||||||
峠 | 14:47 | - | 狭くて落葉の道。ここから下りになる。 | ||||||
野積集落 | 14:53 | 1402 | 海に出ないで、別の道で弥彦方面へ。 | ||||||
猿ケ馬場 着 | 15:08 | 1405km | 弥彦スカイラインの南口分岐。ゲート近くに駐車。 | ||||||
〃 発 | 15:10 | 0歩 | 結構車が通る。道からすぐ登山道に上る。 | ||||||
尾根道 | 15:14 | - | 一旦平坦左にスカイライン。左は林。 | ||||||
ガードレール | 15:20 | 882 | 電波塔の為の車道。使われず荒れている。 | ||||||
雨乞山 | 15:28 | 1565 | 318m。NTT施設は撤去。小高い所が頂上。 | ||||||
ガードレール | 15:35 | 2161 | 頂上の小さい石祠が無かった。 | ||||||
猿ケ馬場 着 | 15:44 | 3033歩 | 日が短いのでコーヒーも飲まず戻った。 | ||||||
〃 発 | 15:50 | 1405km | 弥彦側に下る。県道2の手前の道を通る。 | ||||||
大谷商店 着 | 16:01 | 1410 | 県道2に出たらすぐSSがあって有難い。 | ||||||
〃 発 | 16:05 | - | 残り1コマだった。1410kmで4.1L@169。 | ||||||
分水自宅 着 | 16:16 | 1418km | 無事帰宅。 | ||||||
感想 | 西蒲三山縦走途中で気になっていた道を通れて良かった。落葉が多い。 | ||||||||
黒滝城、剣ヶ峰とついでに雨乞山も登る。全部でも1万歩にもならない。 | |||||||||
花はサザンカ、アジサイの仲間、キクの仲間等。紅葉の紅は無く病葉と落葉。 |