山名 朝日山展望台 標高 ...m 記号 C34朝日展
年月日 2023年4月24日(月) 天候 晴れ 移動 BW'S125
登山口 酒呑童子神社 住所 燕市分水 ルート 周回
前半時間 2時間19分 後半時間 0時間09分 中間点 こもれび広場
中間点時間 0時間23分 合計時間 2時間51分 移動時間 0時間10分
場所 時間 距離 メモ
分水自宅 発 8:17 1530km お湯と在庫のパン2個コーヒーとスープ持参。
分水北小学校付近 - - 裏道から道の駅を目指す。
道の駅国上 8:32 - 県道2号から山の方に入る。
道の駅奥駐車場 着 8:37 1536km 駐車場所探して砂利のスペースに停める。
 〃      発 8:43 0歩 道路と水路挟んで五重の塔が見える。
酒呑童子神社 8:45 191 縁結びの神様。塔右奥から山道。
乙子神社分岐 8:48 291 朝日山展望台との分岐を左へ。
8:57 1019 杉林の中トラバースや左に道路、緩い坂の上。
小沢 9:01 1264 下ると小さな水路。杉が多い林。
9:04 1545 木の階段上がる。切断木コケのベンチ。
小沢 9:07 1741 下ると小橋。穴開き注意。
コンクリート道 9:09 1850 中央に溝。先でコンクリートの階段。
車道に出る 9:11 1981 向かい側の車道分岐を下る。車道歩く。
乙子神社 9:17 2450 変な建物の先に窯か。ここまで車道。
階段上ると車道 9:20 2579 参道の階段を上ると車道に出て、戻る。
乙子神社入口 9:26 2856 入口の鳥居向って左の山道を行く。
小砂防ダム 9:28 3012 林の中。沢沿いですぐ民家脇を通る。
車道に出る 9:31 3217 すぐに良寛の月見坂の表示。車道と別れ。
月見坂 9:33 3336 山道を上る。途中にポンプ小屋。
本覚院駐車場 9:40 3761 車道に出て左へ行く。前方に本覚院。
本覚院 9:45 4130 上はお墓で戻る。駐車場手前の階段を上。
五合庵 9:54 4705 小さな庵。昔一度来た。アメ舐め水補給。
香児山 10:06 5336 吊り橋に行かず上へ。途中の右上に東屋。
国上寺庫裡 10:08 5648 戻って上へ。寺の裏に出る。庫裡は初。
本堂 10:15 5866 門を裏から出て登山口まで来て戻る。
ビジターセンター 10:23 - 駐車場のトイレ借り、鮭オニギリ1個180円買う。
朝日山展望台 10:33 6814 駐車場隣りの東屋の公園。右下に吊り橋。
千眼堂吊り橋対岸 10:40 7173 橋渡ると五合庵の近くなので戻る。
朝日山展望台 10:45 7478 車道側に下りる。
国上寺旧東大門(東参道) 10:47 7651 車道の向いに山道。2度車道横断し山道。
峠分岐 11:00 8724 下って少し上がり標識。左ちご道方面へ。
こもれび広場 着 11:02 8810 すぐテーブルイスのある広場で昼食。
 〃     発 11:25 9209 オニギリパンスープコーヒー。ちご道方面から2人。
乙子神社分岐 11:31 9858 分岐に戻って下り。最初の分岐に合流。
酒呑童子神社 11:32 - 男女2人。縁結びを願って来たか。
道の駅奥駐車場 着 11:34 10098歩 丁度良い半日ハイキングだった。
 〃      発 11:38 1536km 道の駅月曜休みのはずだが灯り有。
分水自宅 着 11:48 1541 ハミガキして昼寝後にシャワー着替え。
感想 知ったばかりのハイキングコースを歩く。史跡巡りの観光コース。頂上には行かず。
危険な所は無いが車道が混じる。本覚院で10分位迷い道。
花はヒメシャガが満開,チゴユリ,マムシグサ,オミナエシ,ヤエザクラ,モミジイチゴ,ウワミズザクラ等。