山名 | 天神山 | 標高 | 234m | 記号 | C36天神 | ||||
年月日 | 2023年6月19日(月) | 天候 | 晴れ | 移動 | BW'S125 | ||||
登山口 | 丸小山公園 | 住所 | 新潟市岩室 | ルート | 周回 | ||||
前半時間 | 0時間45分 | 後半時間 | 1時間00分 | 中間点 | 天神山 | ||||
中間点時間 | 0時間05分 | 合計時間 | 1時間50分 | 移動時間 | 0時間20分 | ||||
場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
分水自宅 発 | 8:07 | 1684km | お湯とパン1個とジュースと水持参。 | ||||||
広域農道 | - | - | いつもの新潟平野の道。 | ||||||
弥彦大鳥居 | 8:20 | - | 今回はセブンイレブン寄らず。 | ||||||
県道2号横断 | 8:28 | - | 岩室内で右折。通行人に道を聞く。 | ||||||
岩室リハビリテーション病院 | 8:35 | - | 看板有左折。正面に松ヶ岳。 | ||||||
丸小山公園 着 | 8:39 | 1698km | 意外に広い。トイレ借り駐車場端へ停める。 | ||||||
〃 発 | 8:48 | 0歩 | 登山口探すと東屋の奥にあった。 | ||||||
天神山登山口 | 8:50 | - | 3コース表示、直進の直接上るコースを選ぶ。 | ||||||
コンクリート施設 | 8:58 | 715 | 広く急な道を上ると新潟市水道局の表示。 | ||||||
小給水槽 | 9:00 | 852 | 左の階段を上る。下の施設の高置水槽か。 | ||||||
最初のピーク | 9:09 | 1535 | 分岐のようだが直進は行止り。右に下る。 | ||||||
2度目のピーク | 9:13 | 1874 | 林の中のアップダウン。下ると金網の塀。 | ||||||
林道横断 | 9:16 | 1934 | ここも登山口。種月寺と岩室神社の道か。 | ||||||
物見台 | 9:23 | 2426 | 左に下界が開ける。唯一の展望所。 | ||||||
土塁、石塁 | 9:25 | 2494 | 右分岐の武者溜り、ひょうたん池行かず。 | ||||||
空濠(薬研濠) | 9:31 | - | 山頂部の尾根をV字に削ったらしい。 | ||||||
天神山 着 | 9:33 | 3175 | 天神山城本丸跡の石碑。三角点は無い。 | ||||||
〃 発 | 9:38 | 3396 | 小石の山は?ジュース休憩。意外に遠かった。 | ||||||
多宝山分岐 | 9:43 | 3793 | 直進。左は石瀬峠に行くようだ。 | ||||||
階段下り | 9:46 | 4022 | 尾根状の急降下。結構下る。 | ||||||
有刺鉄線 | 9:54 | 4661 | 開けて林道跡のよう。デジカメ電池交換。 | ||||||
×印倒木 | 10:01 | - | クロスした細い倒木。クモの糸が多い。 | ||||||
空濠跡 | 10:08 | 5869 | 城らしい感じは林の中でしない。 | ||||||
松ヶ岳 着 | 10:10 | 6074 | 174m。天神山城の支城があったらしい。 | ||||||
〃 発 | 10:17 | 6426 | 水分補給。ここも見晴しは無い。 | ||||||
九十九折り | - | - | 長いスパンのジグザグ下り。 | ||||||
中段、腰曲輪跡 | 10:24 | 7019 | 分岐に見えるが右は行止まり。 | ||||||
倒木パイプガード | 10:27 | 7323 | トラバース道の倒木で道が削られている。 | ||||||
岩室神社 | 10:30 | 7527 | 手前で1人熟男上る。神社は無人。 | ||||||
岩室神社入口 | 10:32 | 7666 | 下りて右へ。 | ||||||
林道分岐 | - | - | すぐに林道分岐。丸小山公園への表示。 | ||||||
丸小山公園端 | 10:35 | - | 意外に近かった。 | ||||||
公園内横断 | - | - | ショートカットしてBW'S駐車場所へ。 | ||||||
丸小山公園 着 | 10:38 | 8263歩 | 持参の水で頭や顔手を洗う。 | ||||||
〃 発 | 10:46 | 1698km | 汗で出たか、トイレ使わず帰る。 | ||||||
弥彦大鳥居 | 10:55 | - | 同じ道を戻る。 | ||||||
広域農道 | - | - | 帰りはノンストップで快調に飛ばした。 | ||||||
分水自宅 着 | 11:06 | 1712km | 山支度洗濯、シャワー、昼食。腹減った。 | ||||||
感想 | 松ヶ岳は以前に縦走で通ったが天神山は始めて。意外に高かった。 | ||||||||
低いが未踏の山に登れて良かった。近所をディスカバリーしよう。 | |||||||||
花は青や白のアジサイがあちこちに、他にオカトラノオ、ドクダミ程度。 |