山名 | 朝日山展望台 | 標高 | ...m | 記号 | C39朝日展 | ||||
年月日 | 2023年9月25日(月) | 天候 | 晴れ時々曇り | 移動 | BW'S125 | ||||
登山口 | 酒呑童子神社 | 住所 | 燕市分水 | ルート | 周回 | ||||
前半時間 | 1時間26分 | 後半時間 | 0時間09分 | 中間点 | こもれび広場 | ||||
中間点時間 | 0時間18分 | 合計時間 | 1時間53分 | 移動時間 | 0時間14分 | ||||
場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
分水自宅 発 | 8:20 | 1870km | お湯,パン,菓子持参。分水向陽から。 | ||||||
県道2号 | 8:31 | - | 右折し少し走って道の駅手前を左折。 | ||||||
酒呑童子神社 着 | 8:35 | 1876km | 神社と離れているポンプ設備脇に停める。 | ||||||
〃 発 | 8:40 | 0歩 | 遊歩道の登山口で帰りはここに出る。 | ||||||
林道国上長崎線出口 | 8:41 | - | 道の駅の裏で林道一方通行出口から入る。 | ||||||
分岐 | 8:45 | 471 | 直進は狭く車止め。林道は左に上る。 | ||||||
連続ジグザグ上り | - | - | 舗装なので歩き易いが傾斜は結構急だ。 | ||||||
老夫婦を追い越す | 8:54 | - | 散歩の感じの二人を追い越す。 | ||||||
宝くじ桜植栽地 | 8:59 | 1819 | その名の石碑まである。桜は若い。 | ||||||
駐車スペース | 9:01 | 2004 | 今までもあったが一番大きいエスケープゾーン。 | ||||||
歩行者に注意看板 | 9:03 | - | 禁止だが歩行を許しているともとれる。 | ||||||
下りになる | 9:08 | 2791 | 三々五々数人が下る。早く上った人達。 | ||||||
別のちご道を探す人 | - | - | 足場の悪い正規の道の他にあるらしい。 | ||||||
こもれび広場分岐 | 9:11 | - | 帰りはこの左の遊歩道へ行く予定。 | ||||||
ちご道分岐 | 9:13 | 3061 | 右に正規のちご道。林道の下はトンネル。 | ||||||
国上寺駐車場 | 9:17 | 3500 | 子供の団体の声がする。車は少ない。 | ||||||
ビジターセンター | 9:20 | 3616 | ここは朝日山展望台の続き。標高は不明。 | ||||||
急な坂道を上る | 9:21 | - | お寺に向う。結構急で後ろから車も来る。 | ||||||
国上寺本堂 | 9:23 | 3960 | 扉の絵も健在。右に国上山登山口の鳥居。 | ||||||
国上寺山門 | 9:26 | - | 石段下り左の門を入る。多くの水子地蔵。 | ||||||
国上寺総合受付 | 9:27 | - | 工事人が立ち話。前を通過して裏へ。 | ||||||
香児山 | 9:30 | - | 井戸を過ぎ、左の小山。今回は割愛。 | ||||||
五合庵 | 9:33 | - | 分水小の生徒のオリエンテーションで教師がアチコチ。 | ||||||
千眼堂吊り橋 | 9:37 | - | 中央で自撮り。高い木が多く眺望イマイチ。 | ||||||
朝日山展望台 | 9:41 | 5257 | 展望台の看板が国上山は違うと思う。 | ||||||
朝日山展望台入口 | 9:46 | - | 入口トイレ脇の朝日山展望台の看板で撮影。 | ||||||
林道国上長崎線入口 | 9:49 | 5736 | 一方通行の入口から入る。車に出会わず。 | ||||||
こもれび広場分岐 | 9:52 | 6135 | ここから遊歩道を最初上る。 | ||||||
ピーク展望台 | 9:55 | 6331 | ベンチあり,眺望もまあまああり。 | ||||||
幸八山展望処看板 | 9:59 | 6656 | 下ると林の中に立派な看板。左に上る。 | ||||||
祠とイス。 | 11:31 | 6767 | 林の中で展望全く無し。ここは行止まり? | ||||||
こもれび広場 着 | 10:06 | 7281 | 戻って春にも来た広場で休憩.コーヒーと菓子。 | ||||||
〃 発 | 10:24 | 7566 | パンは食べないが,それでもエネルギー補給。 | ||||||
遊歩道分岐 | 10:25 | - | 左へ下る。すぐに上る女性2人。 | ||||||
地蔵と分岐 | 10:30 | 8182 | 左に祠と地蔵。すぐに乙子神社分岐を左。 | ||||||
酒呑童子神社 着 | 10:33 | 8452歩 | 五重の塔と池と芝生がキレイ。左の空地へ。 | ||||||
〃 発 | 10:38 | 1876km | 持参の水で顔洗ってヘルメット被って帰る。 | ||||||
分水自宅 着 | 10:52 | 1882 | 無事帰宅。山支度洗濯して水で身体洗い。 | ||||||
感想 | 前から歩きたかった国上山の林道。歩行禁止だが人が歩いていた。 | ||||||||
林道の車両の通行時間は9:00〜17:00の制限あり。それ以外で歩く人多い。 | |||||||||
花は目に付かなかった。写真にも撮れなかった。 |