山名 | 国上山 | 標高 | 312m | 記号 | C44国上 | ||||
年月日 | 2024年4月2日(火) | 天候 | 晴れ後曇り | 移動 | ハスラー | ||||
登山口 | 酒呑童子神社駐車場 | 住所 | 燕市国上 | ルート | 周回 | ||||
前半時間 | 1時間05分 | 後半時間 | 0時間50分 | 中間点 | 国上山 | ||||
休憩時間 | 0時間08分 | 合計時間 | 2時間03分 | 移動時間 | 0時間10分 | ||||
場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
分水自宅 発 | 8:11 | 6126km | お湯ポット,山用と温泉用ザック他色々用意。 | ||||||
神社駐車場 着 | 8:26 | 6132 | 入口にハスラー駐車。登山靴に履き替え。 | ||||||
〃 発 | 8:34 | 0歩 | 五重塔目掛けて歩く。散歩者もいる。 | ||||||
酒呑童子神社 | 8:36 | 181 | 右脇の山道に入る。森の中を歩く。 | ||||||
県道分岐 | 8:37 | 242 | 右へ上る。前回は左に五合庵方面へ。 | ||||||
お地蔵様 | 8:38 | - | 小さい社に赤い涎掛けと帽子の石仏。 | ||||||
一旦平ら | 8:42 | 311 | まあまあの坂を上ると平坦。 | ||||||
こもれび広場分岐 | 8:44 | 853 | 手前の分岐を上る。 | ||||||
こもれび広場 | 8:45 | 943 | 木の葉が少ないので前山が見える。 | ||||||
峠 | 8:46 | 991 | 元の道に戻ると結構下る。 | ||||||
水辺の広場分岐 | 8:49 | - | こもれび広場水辺の広場を周る道もある。 | ||||||
沢 | 8:50 | 1326 | 細い沢に木橋。カタクリが群生。最低部。 | ||||||
車道に出る | 8:56 | 1724 | しばらく上ると車道出て横断3回。 | ||||||
車道横断 | - | - | 国上寺旧東大門(東参道)の標識あり。 | ||||||
朝日山展望台 | 9:02 | 2231 | 大河津分水が見え桜はまだ。下に吊り橋。 | ||||||
ビジターセンター | 9:07 | - | トイレして駐車場通過。センターは休みか? | ||||||
国上山登山口 | 9:11 | 2827 | 舗装路を上ると良寛様と本堂。山道。 | ||||||
五合目 | 9:23 | 3860 | 熟女2人と先になり後になり。ジュース休憩。 | ||||||
展望台分岐 | 9:32 | 4462 | ここも国上山自然の看板。右に入る。 | ||||||
展望台 | 9:34 | 4552 | 木の間から大河津分水と町が見える。戻る。 | ||||||
国上山頂上 着 | 9:39 | 5072 | 石塔脇を通ると細長い頂上。奥に三角点。 | ||||||
〃 発 | 9:47 | 5103 | 灌木で眺望無。パンとジュース休憩。4人来る。 | ||||||
剣ヶ峰他分岐 | 9:53 | 5590 | 熟女2人を追越し分岐の左は縦走路。 | ||||||
石塔 | 9:55 | - | 右も分岐のようだがよく知らない。 | ||||||
蛇崩 | 9:56 | - | 斜めの地層が剥き出し。これが由来か。 | ||||||
大山祇大神 | 9:56 | 5866 | 野沢の大山祇神社の縁のものか。 | ||||||
山の神参道石柱 | 10:00 | 6191 | ここも分岐あり。石柱は下分岐にもある。 | ||||||
上のベンチ | 10:04 | 6560 | 少し平野が見える。今回は休まず下る。 | ||||||
下のベンチ | 10:07 | 6768 | 上りの女性2人休憩中。女性は2人が好き。 | ||||||
ビジターセンター分岐 | 10:13 | 7297 | ここは男性2人がいた。自分は左へ。 | ||||||
砂防ダム | 10:18 | 7678 | 右の柵の向こうにダム。 | ||||||
麓登山口 | 10:22 | 8087 | 駐車場は無いが1台駐車。ここから車道。 | ||||||
林道出口 | 10:34 | 9335 | 道の駅が見え,てまりの湯の裏を通る。 | ||||||
神社駐車場 着 | 10:37 | 9607歩 | 遊園地に家族連れ。まだ春休みか。 | ||||||
〃 発 | 10:40 | 6132km | 登山靴履き替えハスラーでてまりの湯へ。 | ||||||
てまりの湯 着 | 10:42 | 6132 | 回数券で入館。昼はオニギリ2個と玉子焼き。 | ||||||
〃 発 | 14:54 | - | 3回入湯。休憩でパソコンのNHK+やTver鑑賞。 | ||||||
分水自宅 着 | 15:09 | 6138 | 帰ってすぐ寝る。 | ||||||
感想 | 計画を立て下山する時間がスワロー号でてまりの湯に来ていた時間。 | ||||||||
これは良いと1日で山と温泉を楽しむ。それでもシーズン初めで疲れた。 | |||||||||
花はオオミスミソウは2輪程見たがシーズン終わり。カタクリとショウジョウバカマが多かった。 |