私的山in新潟
東京日帰りドライブ
日本一の大都会へ
 浮世の義理というか、世間のしがらみというか、まあそういったわけで東京へ行ってきました。「東京へは、もう何度も行きましたね。君の住む、懐かしみやこぉー」って歌もありました。でも自分には憧れも期待もなんにも東京には持っていません。仕方なく行ってきましたが、あらためて思うことは東京に住むには技術がいると言う事。少なくとも自分には。(H22.1都合により画像を削除しました)
2005年6月23日(木) 曇り一時小雨
am 7:17
長岡東バイパス。
越の大橋手前。
am 7:35
小千谷IC入口。
ここから関越道。
am 8:11
湯沢IC手前。
脇見運転注意。
am 8:25
関越トンネル内。
入って6分経過。
時速100km程度。
am 8:27
谷川岳PA。
トイレ休憩。
定食を食べる人あり。
何故かここはモツ煮が名物。
am 9:15
 高崎JCT。
続いて藤岡JCTがある。
am 10:06
高坂SA。
この上の方には下
り線用のSAがある。
人の行き来は可能。
am 10:32
練馬IC出口。
よく見ると擦り切れている。
ご苦労様です。
am 10:49
谷原交差点。
渋滞でなかなか右折できず。
am 11:07
環八。
井荻トンネル工事中。
これも渋滞の原因。
am 11:14
杉並区上井草。
西武新宿線踏切。
am 11:45
デニーズの日替わりランチ。
最初の目的地の家は留守。
昼食後もう一度行く。
pm 12:32
高円寺駅近くの青梅街道。
最初の用をたして次は江戸川。
遠い。都心を中央突破。
小雨が降ってきた。
pm 12:55
市ヶ谷。
防衛庁の前を通り、
次に靖国神社の横を通る。
pm 1:25
両国橋。
隅田川を渡り、
お相撲の故郷、両国へ。
pm 1:58
江戸川区中央。
第2目的地のマンション。
ここも留守で再度来る。
pm 2:23
一之江の2りんかん。
第3目的地でバイク用品を買う。
気に入ったものは無かった。
その後
 2りんかんのあと、再度第2目的地へ行く。その後首都高にのるつもりが入口で入りそびれ、結局練馬ICまでは一般道で行く。都心の運転は疲れる。発進停止で疲れるし、バイクがすり抜けするのにも気を使う。前はクラッチのある車で、カーナビ無しで来ていたことを思えば少しは楽か。
 カーナビも目的地の前まで案内してくれないので、勘が悪いと同じ所をグルグル回る羽目になる。しかも一方通行があると大変。最近買った人のカーナビも「目的地周辺です。」と言って終るらしい。大きな建物ならともかく一般民家の場合はそれでは不十分だ。