私的山in新潟 |
ガリバー中古車購入記 |
ガリバーで中古車を買って失敗した話 |
昨年秋から中古のキューブを探していた。県内の中古車サイトや日産の中古車サイトを探したが思うようなものが無く、今年になって長岡の中古車店を訪ねてこちらの条件のキューブを探して貰う事になった。
そのあとに軽い気持ちで、それまでの愛車のディンゴの査定をガリバー梅沢氏に頼んだ。その時にガリバーでも探せますと言うので、キューブの中古車探しを頼んだ。ディンゴの車検も迫ってきていたので、中古車店とガリバーでどちらか早い方の車を買うことにした。で、ガリバーが先に見つけたのだが…。(以下は東京ガリバーに送った文章) |
2006年3月23日(交渉文書作成日) |
1回目の納車日と2回目の納車日の経緯 |
2006年2月20日 明日は納車日 |
納車日の変更 |
夕方5時から明日の納車時間の連絡を待っていたが、夜7時過ぎに「明日は納車できない」とガリバーの営業の梅沢氏から連絡が入る。理由を聞くとまだアルミがこないという。こちらとしてはオーディオの取り付けなどで予定を入れているので、それなら鉄ホイールのままであとからアルミを送ってもらえばいいというが鉄ホイールは使うから(これも後から嘘と分かる)付けられないという。こちらとしても約束があるので譲って「鉄ホイールタイヤのまま来てもらってこちらで前の車のスタッドレスに履き替えるので、そのあと鉄ホイールタイヤを持って帰ればいいのでは」というと、日産と相談するという。
そのあとの電話では「実はまだ板金が出来ていない」という。その言葉に開いた口が塞がらなかった。120万円を支払ったのが2月17日。その2日後の2月19日の日曜日には納車できるといったのは梅沢氏で、こちらの都合が悪いので2月21日に延ばしてもらった。その時間の余裕もあるはずなのに、まだ板金していないとは…。
しょうがないので充分余裕を持って3月6日に納車してくれというと、梅沢氏は「それならポリマー加工もやります」といった。納車の時間はと聞くと午前中という返事。こちらもオーディオの取り付けがあるので10時にこれないかというと、その日になれば日産ではなくガリバーの車に載せて行くのでその時間で大丈夫という返事だった。それにしても、こちらとしてもだいぶ待つことになるが、これだけ時間を与えれば完璧に仕上げてくるだろうと思った。(のは間違いだった) |
2006年3月6日 二回目の納車日 |
時間を守らない。 |
予定した10時になっても、10時半になってもこない。梅沢氏の携帯に電話しても出ない。これはてっきり120万円を持ち逃げされたと思った。貰った資料から新潟の出張査定センターに電話する。梅沢氏は配置換えになり「荒井というものが午前中に納車する」という。初耳だ。営業が変わったことさえ連絡してこない。しかも、今日は午前中の納車とは聞いているが、10時という約束は聞いていないという。それで何時に来れるのかというと11時半に行くという。こんなことならほかの事が出来たのに結局この日はプールに行けなくなった。到着も11時50分頃になった。ガリバーという会社は時間を守るということは出来ないようだ。出来もしない時間を指定して客を待たせるということは日常茶飯事のようだ。 |
話が違う。 |
やっと来た車も雨の中、新潟のガリバーから荒井氏が自走で来る。梅沢氏の話ではキャリアカーに載せてくるという事だったのに、これも嘘だった。。当然車は濡れて汚れていた。 |
約束が違う。 |
アルミホイールをはいたキューブという注文だったのに、鉄ホイール(14インチ)をはいていた。アルミホイール(15インチ)のみ積んでいた。15インチのタイヤは付いていない。あとで携帯で梅沢氏と話をするが鉄ホイールとアルミホイールのインチが違うのさえ分からなかったようだ。ちゃんと調べもしていない。 |
これが常識か。 |
スペアキーをもってこない。「無かった」の一言で片付ける。無ければ作っておくのが普通のような気がするがこれがガリバーのやり方らしい。個人経営の中古車店のほうがもっとサービスが良い。有名な会社とは思えない。 |
車内の掃除がしてない。 |
シートに綿ごみがついていた。隙間にゴミが落ちていた。運転席足元には泥靴の擦れがあった。あとで車を洗ったときには扉全部の下側を拭いたら真っ黒な汚れが付いて1回拭いただけでは取れないほどだった。
フロントガラスにはオークションの紙(ナンバー)が付いたままだった。
あとで気が付いたが車庫証明のシールが張っていなかった。車検証の中にあったので自分で張った。
以上のようにオークションから持ってきて、そのまま手をつけていない状態のようだった。こんな内部清掃もしていない状態で、本当に新潟でポリマー加工をやったのだろうか。 |
梅沢氏との話で疲れる。 |
フロアマットが付いていない。梅沢氏との携帯での話ではフロアマットはオプションなので付いていないという。
その前の話として、キューブの価格を140万円と梅沢氏が決めて納車前に払ってほしいという。契約は対等なはずなのに、当方だけ不利な条件なので、「こちらとしては物を見ていない」と渋ると、梅沢氏は「私と会社を信用してくれ」といった。それで信用した結果がこれだ。
フロアマットは付いていないし、アルミホイールにはタイヤが付いていないし、梅沢氏には「信用」とは何か「責任」とは何かが分かっていない。フロアマットはつけるのが普通なのに、百歩譲って付いていないのがガリバーの常識としてもお客に付いていないことを言わないのは不親切というものだ。それも言わないのは、或いは言えないのは梅沢氏はこの現車さえ見ていないのではないかと思う。
2回目の納車日にしてこの体たらく。結局アルミホイールのタイヤの件はこちらで何とかすることにして、フロアマットはあとで送ってもらうことになった。(1週間もして一番安い、営業車に使うようなフロアマットを荒井氏が持ってきた。)この日は寒い雨の中にいて携帯で議論して貧血になり、気分が悪くて満足に車の状態を見れなかった。 |
2006年3月17日 車体に傷を3ヶ所発見 |
傷を見つけた事をガリバーに言う。 |
数日たって、念入りに車を洗っていたときに傷を3ヶ所発見する。こちらでは全くつけた覚えのない傷が3ヶ所もあった。そのうち2ヶ所はオークションの傷の位置と一致する。板金をしていなかったためにこれだけ納車を遅らせたのに、一体どういうことか。少なくともそのための延期で板金だけはしてくると思ったのに梅沢氏とガリバーを信用した結果がこれだった。
納車時に見つけていれば良かったがその時は上記のように気分が悪く余裕が無かった。その後も良く見る機会が無かった。
ガリバー新潟には3月17日に連絡する。小松氏が出る。その時、清掃もしないで納車することは無いといわれる。上記のようだったとは詳しくは言わなかった。担当の荒井氏とは夕方には連絡が取れるだろうという話だったが3月18日夜になっても連絡は無い。その後、この文章を郵送したが3月23日になっても連絡は無い。 |
ガリバーインターナショナル本社へ質問状 |
新潟のガリバーからは一切音沙汰が無いため、東京のガリバーの中古車販売責任者宛に、これまでの経緯とガリバーの中古車の売り方について質問を出した。(上記の文も送った) |
前文 |
御社の新潟出張査定センターの梅沢さんから日産キューブの中古車を買うことになりました。色々あって結局2006年3月6日に荒井さんから納車になりました。あとで気が付いたのですが、車体に3箇所の傷がありました。この傷については当方では全く身に覚えが無く、納車当時は別紙の理由から全てを検査できる状態ではありませんでした。後日気が付いて、調べた所3箇所のうちの2箇所の傷についてはオークションのときの情報と一致するため、オークション当時の車のままで修理しないで納車したのではないかと思われます。その後2006年3月17日に新潟出張査定センターに電話して、小松と名乗る人に状況を話し返事を貰うよう依頼しましたが返事がありません。そのあと2006年3月19日に今までの経緯について文書で連絡しても、これもまた2006年3月23日になっても返事がありません。新潟出張査定センターでは私からの連絡については一切無視しようというように見受けられます。それで今回は東京本社に連絡した次第です。お手数ですが以下の質問についてお返事をお願いしたいと思います。 |
営業方針についての質問(Yes/Noで答える) |
1.中古車販売において通常は、目に見える傷についても直さないで売る。 |
2.中古車販売において通常は、傷があっても顧客に話さないし、納車時に顧客が傷があることが分からないようなら、顧客が傷を認めて納得して買ったと見做す。 |
3.中古車販売において通常は、商品となる中古車の内部外部とも清掃はしない。 |
購入した車に傷があった件についてのお願い |
1.上記質問1の答えが(No)の場合、私に売り渡したキューブについてオークション時付いていた傷を確かに修理したという、納品書などの証明が欲しいのです。コピーでもよろしいので送ってください。それが確認されればこの件は、申し訳ありませんが私の勘違いということで落着させてもらいます。 |
2.上記質問1の答えが(No)の場合で、手違いで修理していない場合、当地の長岡で修理をお願いしたいと思います。手配が面倒なら、当方で責任ある修理工場に依頼して修理し、請求書を送りますので支払いお願いしたいと思います。 |
3.上記質問1の答えが(Yes)の場合、その旨をはっきりと文書でお答えください。その文書を確認することが出来れば、当方は納得します。 |
4.上記質問2の答えが(Yes)の場合、その旨をはっきりと文書でお答えください。その文書を確認することが出来れば、当方は納得します。 |
5.上記質問3の答えが(Yes)の場合、その旨をはっきりと文書でお答えください。その文書を確認することが出来れば、当方は納得します。 |
結末 |
上記の質問についての答えは結局貰えなかったが、東京ガリバーとのメールのやり取りの後、オークション時にあった傷の1箇所は日産の伝票により修理してある事が判明。修理していないもう1箇所を新潟ガリバー持ちで修理した。だだオークションの書類に無い傷、残り1箇所は泣き寝入りとなって、今も傷ついたままだ。
今も新潟ガリバーからは一度も謝罪の言葉は貰っていないし、アフターサービスは全く無い。地元ではない所から車を買うのはリスクが大きいと思ったが、これほどのトラブルになるとは思わなかった。大きい会社だから、コマーシャルをやっているからと思うのは危険だ。 |
|