私的山in新潟 |
私的オークション |
要するに、買って失敗した商品の処理方法 |
自分のオークション事始は2008年の1月です。JTBのカレンダーが欲しかったのにネットでは売り切れで買えなかったので、オークションを覗いてみたら出品していてしかも安かったので、早速手続きをして入札し落札しました。
自分はYahoo!BB会員なので買う場合は入札金額の上限が無く手数料も無料です。その後も幾つか落札しましたが、オークションは物を買うための、新しい選択肢の一つになりました。価格comでの最安値と地元のショップとオークションの3本立ての中で一番良い所から買うようになりました。
オークションなら何でも安いだろうと思ったらそうでもなくて、結局通販で買って今回手放したパナソニックのFX35などは、価格comの最安値より高い価格を提示する出品者が結構いました。オークションは通販よりリスクは多いと思いますので、自分の感覚では価格comの最安値より3000円は安くなければ、オークションで買う価値が無いと思ったのですが、落札間近の価格をみると通販と同じような値段でした。これはFX35がデジカメナンバーワンの人気商品だったこともその理由かもしれません。
まあ、これが、自分がオークションに出品する段になって、高価買取をしてもらって助かった訳です。 |
出品 |
出品もする事になったのは新しく通販で買ったデジカメ(上述のFX35)が不要になったからです。
それまでのデジカメが不具合になり、地元ジョーシンを通じてメーカーに送りました。数日後、ジョーシンからの電話で、メーカーは原因不明と言っているとのことだったので、修理不能と思い即座にネット通販(オークションは高いので)でFX35を購入したのです。
ところが修理に出したデジカメが戻ってきたら、電池の消耗による不具合(ソニーとサンヨーの2種類の電池を使っていたが両方とも消耗していた)だったとの記載があり、電池を替えたところ問題なく使えました。またFX35も意外に使いにくいと感じた事から不要に感じたのです。
ハードオフに売ろうかとも思ったのですが、ちょうどヤフオクで出品手数料が無料になるキャンペーンをやっていたので、思い切って手続きをして出品しました。
|
2008年4月10日(木) |
手数料 |
出品するには下記の手数料が必要になります。
○ヤフープレミアム会員になる。…月額294円
○出品システム利用料…10.50円×数量
○落札システム利用料…落札価格の5.25%×数量
*今回のキャンペーンで月10回まで出品が無料というのは上記の出品システム利用料だけが無料になるというものでした。
*ヤフープレミアム会員は最初の月は無料ですが、最初の月に解約すると1ヵ月分請求される。辞めるにしても2ヶ月登録した方が得です。 |
出品フォーム入力 |
出品フォームにしたがって入力していくだけで出来るので簡単です。でも、40分以内に入力を終えないとプログラムが終了してしまうので、予め下記のものを用意した方が良いと思います。
○500KB以下のVGAサイズで撮った商品写真を3枚(1枚でも良い)用意して、分かりやすいフォルダに入れておく。入力時にコピーして張り付ける。
○商品説明文。テキストでもワードでもエクセルでも可。作っておいたものをコピーして張り付ける。HTMLを使うと分かりやすくキレイにみえるが、凝りすぎるのも、すれた出品者みたいで自分は好きではない。
○代金の支払方法。色々な方法があるので、どうするか決めておく。自分はジャパンネット銀行振込と、商品説明の中に明記している。
○商品の輸送方法。運送会社の選定もあるが、予め商品の荷造りを考えその大きさと重さがどのくらいになり、運賃がどのくらいになるのか、東京など例をとって商品説明の中に表示する方が落札者の判断材料になり親切です。自分は小さいものはYahoo!ゆうパック(登録必要)を利用しています。
どうしたらいいか分からない時は、他人の出品をみるのも勉強になります。 |
4月の出品商品群 |
 |
(1)パナソニックデジカメ FX35
中古1回使用
開始価格 20,000円
落札価格 27,500円
入札件数 10件
落札者住所 山梨県
送料 Yahoo!ゆうパック 550円
先月末に28,000円位で買ったもので、おまけとして新品互換バッテリー、中古SDカード128MB、新品100円のケースをつけたが、意外な高額だった。今が旬の人気商品のおかげ。 |
 |
(2)ワイズギア
ライディングシューズ27cm
中古1回使用
開始価格 1,000円
落札価格 5,000円
入札件数 10件
落札者住所 愛知県
送料 Yahoo!ゆうパック 550円
イナズマ1200を買った、ヤマハYouショップから買ったが、足幅広く甲高の自分には合わずに保管状態だったが、売れて良かった。これも自分としては意外に値が付いた。 |
 |
(3)タミヤ プラモデル
タイガーT型未開封
開始価格 9,000円
落札価格 52,500円
入札件数 21件
落札者住所 東京都目黒区
送料 Yahoo!ゆうパック700円(当方負担)
結局、最初の落札者は1週間たっても振込も連絡も来ないので削除。
次点の落札者もしばらく連絡が取れなかったが、何とか取引がまとまり、結果として自分としては予想外の超高額で落札された。 |
 |
(4)ホンダ フォルツァ用
純正カラーシート(ブラウン)
中古1回使用
開始価格 8,000円
落札価格 8,000円
入札件数 1件
落札者住所 神奈川県横須賀市
送料 ヤマト便 1890円
これが大物で梱包材料で悩む。何とか荷造りして、ヤマト便で集荷してもらう。集荷の運転手が規定の運賃ランクを落として料金を1470円にしてくれた。差額は自分の儲け。 |
 |
(5)ホンダ フォルツァ用
純正中古マフラー
開始価格 990円
落札なし
自分のフォルツァについて来たもので、社外品と交換した時に不要になったもの。こんなに安くても買い手無し。純正品なんてカッコ悪いし、車検の要らない250ccなので車検用にとって置く事も無いから需要が無いのだろう。
反省の余地あり。自分としては邪魔なので引き取ってもらうだけでも良いという値段を提示しなくてはならない。 |
 |
(6)日産 キューブZ11(2WD)用
中古純正マフラー
開始価格 550円
落札価格 550円
入札件数 1件
落札者住所 茨城県つくば市
送料 Yahoo!ゆうパック 840円
これも社外品に変えた時に不要になったもの。これを落札したのは値段が安かったからと思う。相手は少し神経質みたいで質問が多い。だから?対応が遅い。
しかも、こちらは「非常に良い」の評価をしたのに、この相手は評価をしてくれなかった。評価をしなかったのはこの人だけ。 |
 |
(7)ショウエイ VZU
中古ヘルメット おまけ付
開始価格 100円
落札価格 3700円
入札件数 16件
落札者住所 東京都世田谷区
Yahoo!ゆうパック 550円
1989年製、帽体下部は黄変、内部スポンジはボロボロ、おまけとして湯呑み(夫婦茶碗)付。
送料は本当は700円、自分が間違えたが一度表示したものは変えられない。落札が高くて良かった。このボロ(他の写真で表示)でこの価格は、出した自分が驚く高価格。 |
 |
(8)ジャガースポーツ デイパック
未使用、おまけ付
開始価格 900円
落札価格
入札件数
落札者なし
2回目の出品。先週1500円で出品して落札されなかったもの。600円も値引きした。それでも、2回目も落札されなかった。自分は1600円で買ったのにね。宣伝文句が悪かったのでしょうか。これは反省の余地あり。次回の課題。 |
 |
(9)エポック社 カセットビジョン
中古テレビゲーム、カセット5本付
開始価格 1200円
落札価格 11250円
入札件数 5件
落札者住所 千葉県浦安市
Yahoo!ゆうパック 700円
このカセットの中では「きこりの与作」をよくやった。
個人経営者の落札。自分と同じで年はとっているようだがまだ初心者。対応は早くはないが、連絡文が丁寧で好感が持てる。
これも意外な高価格。 |
初対応のドタバタ |
落札日は1日1件に設定したつもりなのに、間違って4月15日に2件重なってしまいました。時間は19時頃と21時頃と離れているのですが、21時の落札者の反応が早く、19時の落札者がゆっくりとしていたため、同じ時間帯での対応になってしまい慌ててしまいました。21時の落札者は素早い対応でこちらにも素早い対応を求めているようだし、19時の落札者も使う予定があり早く欲しいとのことで、その夜のうちに入金、発送の手配をすることになりました。
相手を間違えないように「取引ナビ」で相手の住所やこちらの振込先を何度かメールでやり取りし、荷造りを(小さい荷物で助かった)しているうちに深夜になりました。どちらの落札者もジャパンネット銀行を使っているので真夜中に振込してきて銀行からも入金のメールが来ました。こちらも、銀行のページにログインし入金額を確認し、ネットでYahoo!ゆうパックの申し込みをして、近くで取り扱うコンビニを探し出しました。そんな訳でドタバタと深夜になってしまいました。
翌日は仕事があるので早朝5時30分に起きて、Yahoo!ゆうパックの取扱店のローソンに商品を持込みしてきました。ローソンの店員も慣れないらしく、2件の荷札を逆に張りそうになって、ヒヤヒヤしました。ここで間違ったら大事故です。これで一安心と家に帰って、出荷したとメールを出してから出勤しました。寝不足の1日でした。
落札後、最初に相手に住所確認(送料を調べる為)のメールを送っても、その日のうちに返事が来ない場合もあります。相手の返事を待たなくてはならないのが、いつまで待てばいいのか分からないのが一番困ります。忙しくなっても即応してくれる落札者は有り難いと思いました。
という事で、1日に1件の落札にしないと睡眠時間が足りなくなります。自分は落札時間を21時から22時の間にしているのですが、余裕を持たせるために落札時間を早める方法もあるのですが、肝心のお客様が落札時間にパソコンの前にいないとも考えられるので(真夜中24時を落札時間にしている出品者も多い)、この時間帯が夜人間ではない自分の限界です。 |
評価 |
取引が終了すると、お互いを評価します。「非常に良い」「良い」「どちらでもない」「悪い」「非常に悪い」の5段階なんですが、実際に他の人の評価を見ると「非常に良い」と「非常に悪い」だけの2段階のような気がします。殆どは「非常に良い」なんですが、落札したのに連絡が取れなかったとか、対応が悪くて感情的になってしまったとかで「非常に悪い」を付けられてしまったようです。
考えてみると普通に商品をやり取りして、その代価を支払って取引を終えた場合、良くも悪くも無い普通の取引なので「どちらでもない」でいいと思うのですが、その、普通の商行為をした相手を「非常に良い」と評価するのは、知らない相手との商行為が成立した事自体が奇跡で、それは「非常に良い」と最大限の褒め言葉を与えなければならないほどの大変な事だという認識でしょうか。
まあ、多少の不満はあっても、相手を「非常に良い」と評価しておけば、自分も「非常に良い」と評価して貰えるとの打算もありますね。
良い評価はオークション人生での勲章で、悪い評価はオークション人生で前科が付くようなものなのです。それぞれの人の評価の詳細を開けばその時の相手のコメントも見れますので、悪い評価がある場合は大げさに言えば烙印を押されたようなもので、ずっと付いて周りますので非常に大事なことです。
評価の数字が各自のIDの後に表示されるので、ベテランと新人の違いも分かります。自分はまだ一桁で駆けだしのヒヨっ子です。 |
雑感 |
自分のやっているオークション(出品)は、使わなくなった古いものと不用品とが半々です。使わなくなった古いものは売れれば丸儲けですが、不用品は無駄に買ってしまったもので、その損失のうちの少しでもオークションで回収出来ればと思っています。
やってみると意外に多くの不用品がある事に気付きました。いかに無駄遣いをしていたかですね。でも、オークションの駆け引き(同じ品を出しているライバルを意識しての値段付けとか、出品の時期をずらすとか)や、意外なものが売れたりした事や、意外に高く落札されたりした事は、自分と他人との新しいコミュニケーションとして面白く感じました。
たった10回の出品でしたが、素早い対応の気持ち良い人、慎重で2回質問して落札しても、取引ナビで商品配送の質問までしてくるオークションでは神経質と言われる人、勢いで(酔った?)落札して自分で出した高額に驚いて連絡をためらってやっと連絡が取れたと思ったら振込みは1週間後に指定して結局振込まずに「非常に悪い落札者」になってしまった人、色々な人が見れました。これも、人間観察として楽しみましょう。ねぇ、そうですよね、石橋さん。 |
付録 トラブル |
4月は10件の出品をして7勝3敗です。7件落札され、3件買い手が付かなかったのです。3件のうちで(8)デイパックは2度出しているので、実際は(8)と(5)に買い手が付かなかったのです。自分としては良い成績だと思います。
結局は落札されたのですが、(3)プラモデルでトラブルがありました。トラブルといっても落札者と感情的な言い合いになったという事では無く(自分の対応は感情を表さずに丁寧で紳士的な態度です。自分で言うのもなんですが)、最初の落札者と連絡が付かなくなったのです。
(3)が落札されたのが4月17日、落札者に2度連絡して、返事が来たのが4月19日。その返事は4月25日の午前中に振込みするのでそれまで待ってくれとの事でした。高額で落札したので都合があるだろうと待ったのですが、4月25日夜になっても振込も連絡もありませんでした。いよいよ逃げたかなと思ったのですが、一応こちらから連絡しました。しかし、翌朝になっても連絡が入って無かったので、最後通告として4月26日中に振込みが無い場合は落札者を削除する旨連絡しました。4月27日になっても振込も連絡もなかったので、泣く泣く削除しました。そうしたら、4月28日になって連絡が入り、振込みを第3者に任せていたのにちゃんとやって貰えなかったとのことでした。それが本当だとしても、人任せにするのが悪いですよ。
次点の落札者に権利が移ったのですが、この人はまだ落札候補者であって本人が了解しない限り落札者になれません。どうするのかの連絡が無いのでこちらも困って同じ4月28日に連絡してみました。
落札するという返事が来て喜んだのですが、その内容は3番目(この次点者の次)の人の出している価格25000円+1000円にしてくれという、人の足元を見る提案だったのです。自分としては少し悩んで、それはオークションの落札価格の操作にあたり違反と思い拒否しました。
実は自分にも事情があって、その月の20日前に落札された商品は、その商品が実際に取引が終了していなくても、その月末に落札システム料(落札額×5.25%)が課金される事になっていたのです。つまり、現在は次点の落札額の52500円の5.25%の2756円を、決着が付いていないのに徴収される事になっていたのです。その次の落札候補者からは2万円台が続くのでどの人になっても多少の差は気になりませんが、さすがに5万円台の落札システム料は響きます。確実にこの価格で買ってもらえるなら月をまたいでも良いのですが、確実というのは存在しないようなので4月30日までに決まりをつけたかったのです。正規の落札額を了承するなら振込してもらい、嫌ならまた落札者を削除する事になります。
結局、自分の毅然とした態度と、どうしても欲しいというマニアの気持ちが、正規の落札額で取引する事で決着しました。メデタシメデタシ。 |
|