私的山in新潟 |
中華タブレット始めました。 |
安物買いは自分の本性 |
他人がやっているのを見て欲しくなる |
知り合いがモバイルWiFiルーターを契約をして、おまけで付いて来た7インチのタブレットを使っているのを見て自分も欲しくなりました。
でも、目的や必要があって欲しくなったのではなく、ただ何となく使ってみたいという不純な動機なので、使わなくなる可能性もあります。
ポメラやフォトフレーム等せっかく買ったのに使っていないものが多くあります。ポメラなんてこのタブレットより高かったのですからね。
タブレットといえばAppleが有名でiPadの新製品が出たばかりですが、高いですしiTunesを入れた時に経験したしつこさが大嫌いです。Windowsのタブレットも高いですし、今使っているパソコンと変らないようで目新しくありません。そうするとどうしてもアンドロイドのタブレットになります。
自分は外出先でタブレットをネットにつなごうとは思わないので、毎月の通信費がかかるモバイルWiFiルーターはいりません。タブレットも安い中国製にして大きさは10インチにしました。
自分はコスパに拘ります。だからリスクは付き物です。単独店は詐欺で懲りているので、購入は大手のネット通販モールの店にしたのですが…。 |
中華タブレットとは… |
中国製の無印、或いは知名度の低いメーカーのタブレットのこと。
アンドロイドのOSはグーグルがシェアを広げるためフリーにしているので、部品を集めて組み立てれば誰でもタブレットが作れるようです。タブレットPCも液晶テレビ並みの時代になりました。 |
2013年10月24日(木) |
ケーズデンキ長岡東店へ行く |
ネットで検索しても、ADSLを無線環境にするのに必要な物が分からず、地元の大手電気店に聞きに行きました。
店員さんの話によると無線ルーターを取り付けるだけで無線環境になると言いいます。もっと色々必要だと思っていたので、逆に簡単過ぎて驚きました。
そこで、ちょうど安売りをしていたバッファロー製を購入しました。 |
タブレットには無線環境が必要 |
タブレットには有線ではインターネットにつなげないので、自分の家のようにADSL12Mで未だにケーブルを使ってネットを見ている人には無線ルーターが必要になるのでした。 |
ケーズデンキから購入 |
 |
(株)バッファロー
無線LAN親機
WZR-300HP
5980円
-299円 5%会員割引
5681円 合計 |
問題@ WinXPがルーターにつながらない |
この問題は本題とは関係ありませんが、流れとして掲載します。
無線ルーターを購入してすぐ家に帰り接続作業をしました。家で2台使っているパソコンは両方とも無線LAN対応なのですが、Win7はスムーズにつながったのに、WinXPがつながりません。
XPがSP3では無いので対応していないという表示が出ます。SP3とは何でしょう? |
問題@ 解決 |
ケーズデンキに電話したらルーターを取り替えるというので、同日又再訪しました。
行ってみると電話と違う人が対応して、WinXPにSP3をダウンロードした方が無料だしWinXPの為にも良いという事になりました。やり方もプリントしてくれました。それを電話で説明してくれたら簡単だったのにと思いながらも自分の知識不足を痛感しました。
SP3のSPとはサービスパックの略で、ウインドウズが無料で配布(ネットでつなげていれば自動でアップロードされる)するバージョンアップの為のソフトで3番目のものです。
家のWinXPはリカバリーをした後ネットにはあまりつないでいなかったので、自動でアップロードされていなかったのです。
WinXPをケーブルでネットにつないでSP3をインストールしたら、その後は無事にWinXPもネットにつながりました。 |
10インチタブレットPCも入荷 |
同じ日にタブレットが入荷しました。
梱包用の外箱は普通ですが、商品の箱は一旦開封されたままでテープで止められてもいませんし、タブレット画面の保護シールはちゃんとしているのですが、背面から縁にかけて接着性の強いシートが張ってあり、張り方もいい加減で端はしわくちゃになっていました。
まるで、返品された商品を再発送したという印象です。出荷前に本体をテストしたり日本仕様にする為の開封なら良いのですが、売物なんだから再包装はキレイにやって欲しいものです。
ちなみに背面の粘着シートは強力過ぎて剥がすのに印字まで取れなよう神経を使いました。剥がした跡に粘性の糊が残り、キレイにするのにシール剥がし等を使って大変手間がかかりました。
それでも、キレイにしてみればそれほど安物には見えません。 |
東昇貿易楽天市場店から購入 |
 |
OS:アンドロイド 4:2:2
画面サイズ:10.1インチ
画面解像度:1280×800
CPU:A20デュアルコア1.2GHz
RAM:1GB DDR3
内蔵メモリ:8GB
本体: 12,999円
送料: 750円
振込手数料:168円
計: 13,917円 |
問題A タブレットがルーターにつながらない |
今度はタブレットがネットにつながりません。
無線ルーターはAOSS2というシステムです。ルーターから割り振られた番号を入力すると、メーカーからプログラムが送られて来てインストールするとルーターにつながるようになっています。
パソコンはそれでつながったのですが、タブレットは手続きの途中で20分も30分もフリーズしたようになり、先に進みません。 |
ネットにはつながらないがタブレットを使う |
ネットにつながってこそのタブレットですが、アンドロイドというOSを使うのも始めてですし、タップ(という言葉も始めて)で画面を変えるのも始めてで、目新しく面白い。ネット無しでもやれる事はやってみました。
ちなみに取扱説明書は小さなメモ用紙程度で、しかも英語表記なので分かりません。タップしてみてどうなるかの試行錯誤と、パソコンでの検索ででやり方を覚えていきました。 |
2013年10月27日(日) |
問題B エクセルのファイルが開かない |
東昇貿易のこのタブレットの商品ページにはワード、エクセル搭載と書いてあり、購入前にも問い合わせてエクセルが使える事を確認していましたが、USBメモリを差し込んで、USBメモリ内のエクセルファイルが開けません。
何度やっても、ネットにもつながりませんし、エクセルも開けないので返品したい旨、東昇貿易にメールしました。 |
2013年10月28日(月) |
問題AB 東昇貿易の回答@ |
ネットの接続は、やり方を替えてやってみて欲しいという事と、エクセルはネットから手に入れて欲しいとの事。要するに返品には応じませんという意味。まあそういう返事が来るだろうなとは思っていました。 |
問題A 解決 |
東昇貿易への連絡の前に、バッファローにメールで問い合わせていた返事が3日後の同じ日に来ました。
本来のAOSS2ではなく別の接続方法をするように指示があり、その通りにやったらつながりました。
しかし、この正規とは違う方法ではこれから何が違って来るのか少し不安です。特にセキュリティは心配です。 |
タブレットをインターネットにつなぐ |
タブレットを買ったままでは未完成品で、ネットにつないで必要なアプリを入れて自分用にアレンジして始めて自分のツールとなると実感しました。
パソコンよりももっとパーソナルな物だと、タブレット初心者ながら感じました。自分はまだガラケーを使っていますが、スマートフォンも同じなのだろうなと想像します。
まずグーグルの日本語入力アプリをインストール。日本語が格段に入力し易くなりました。さらに、画像のスライドショーが何故か逆順になってしまうので、最初からスライドショーを見る為のアプリ、小説を表示する為のアプリ等、無料のアプリをインストールしました。
ゲームは面白くないとすぐにアンインストールです。タブレットの楽しみが少し分かって来たみたいです。 |
2013年10月30日(水) |
問題A 解決 を東昇貿易へ連絡 |
タブレットにネットがつながった事と、ネットの商品ページにはエクセル等が搭載と表示してあるのに、ネットから購入してインストールしなくてはならないのはおかしいでしょうとメールをしました。 |
2013年10月31日(木) |
問題B 未解決 東昇貿易の回答 |
商品ページに間違いがあったので訂正しますとの事。それだけでした。間違いを真に受けて商品を買った自分に対する償いは無いのですよね。
それでも、今までの対応も次の日には連絡がありましたから、ある程度は誠実だと思います。タブレットが正常に動いているので許しましょう。
調べてみるとアンドロイド用のオフィス編集アプリは有料のものでも高くはないようです。 |
2013年11月2日(土) |
100円ショップでソフトケースを購入 |
 |
タブレット用 105円
付属品用 105円
合計 210円
どちらも薄手なので、タブレット用は内部にプチプチでインナーケースを作り、衝撃をやわらげるようにしました。中華タブレットですからこれで充分です。 |
2013年11月5日(火) |
アオーレ長岡(市役所)で公衆無線LANを使う |
 |
長岡でも他に公衆無線LANはありますが本当に無料と言えるのは役所系のここともう1ヶ所だけのようです。
アオーレ長岡へ行くのに、今日は天気も良いのでスクーターで行きました。管財課に騙されて遠くて狭い大手口駐輪場に停めてから、歩いてアオーレ長岡へ行き、ナカドマのテーブルでタブレットを開いてWi-Fiの設定をしました。 |
予め調べておいた電波元をタップしてパスワードの「freespot」を入力したら、ネットが開けました。ネットを見ているうちにまたWi-Fiの設定画面が出るようになって、アオーレ長岡でインターネットをするには3つの方法があると言っています。
自分の今の状態では10分間しかつながらないと言います。長くつなぐにはメールアドレスを入力して、戻って来たメールのパスワードを入れなければならないそうです。さらにもっと長くつなぐには、広告を許可する事だそうです。
来る前に調べたページで肝心な箇所を見落としたようです。自分のタブレットはまだメールの設定をしていなかったので、今日は残念ながら10分で公衆無線LANは終了しました。それでも、公衆無線LANというものは一応体験出来ました。
帰ってから、やっとメールの設定をして、今までのメールの他に、Gメール(グーグルの無料メール)も使ってみました。 |
2013年11月6日(水) |
まちなかキャンパス長岡で公衆無線LANを使う |
 |
アオーレ長岡で昨日出来なかった公衆無線LANの設定をして、183日分の使用権を獲得しました。使うたびにさらに183日に延長されるそうですが、上限はいつまでなのか不明です。
同じく無料の公衆無線LANが使えるという、同じ大手通のまちなかキャンパス長岡へ行ってみました。馴染みのカラオケ店のビルにありました。 |
3、4、5階を占めているのですが、ぶらりと立ち寄って利用出来るのは4階だけのようです。他は非営利の長岡市民は無料のようですが、予約が必要です。
11時前でしたが利用者は3〜4人で、閑散としています。場合によっては混む事もあるといいますが、その状況が想像出来ないほど今日は静かです。
タブレットでインターネットを開くとすぐに立ち上がったので、アオーレで獲得した公衆無線LANがここでも有効のようです。同じ市役所の運営なので当然でしょう。
ここには、無料のパソコンが2台あり、インターネットにもつながるので、空いていればわざわざタブレットを持ち込む必要は無さそうです。
ここは飲食可のようで、もし街中に仕事場があれば昼休みには穴場となりそうです。実際は11時頃帰ったので保証は出来ません。 |
2013年11月8日(金) |
デジキング楽天市場店でSDカードを購入 |
 |
SDHCカード(32GB) 2250円
送料 0円
後払い手数料 200円
合計 2250円
タブレットの内蔵メモリが8GBなので使用出来る最大の容量のものを購入。もっと安い32GBもあったがこれはクラス10で転送速度が速い。データが多くなれば速いのが嬉しい。(楽天優勝セールの為か到着に1週間かかる) |
総評 |
 |
漠然と何か楽しそうな事が出来そうだと思ってタブレットPCを始めてもう2週間が経ちました。試行錯誤する2週間でした。まだまだタブレットの表面を撫でているだけの感じがします。
PCとはいってもウインドウズとは違うので操作を覚えるだけでも時間がかかります。少しでもストレスの無い環境にするにはアプリを入れるのが近道のようです。 |
アプリは無料でもちゃんとしたものがそろっているので有り難いです。ダウンロードして自分用のタブレットにしている最中です。
以下はとりあえずダウンロードした無料のアプリです。
○Google日本語入力
ローマ字入力をするためダウンロード。文字変換も賢くなる。
○Playブックス
本を読むためにダウンロード。古い小説は無料で、現在「草枕」夏目漱石を読書中。
○QuickPic
既存の「ギャラリー」のスライドショーは逆に進行するため、順になるようにダウンロード。
○日本のカレンダー
仕事の計画表を3ヶ月毎に作っているが、来年の1月の六曜を知るためにダウンロード。
○マッチ棒パズル
こんな単純なものが自分に合う。他にもインストールしたが、戦いの要素が入っていたり、勝ち取ったものをコンプリートしたりがあり、自分の好みでは無いのでアンインストール。
他にもエクセルを編集するアプリが欲しいのですが、評判をみるとやはり有料の方が性能が良さそうです。有料でも値段は安く、支払いはクレジットカード払いになるようです。
しかし、今までインストールしたものだけでも手一杯なので、ちょっとここら辺で落ち着いて立ち止まってそれぞれを味わっていこうと思っています。
公衆無線LANをやってみましたが、街角の一つのファッション的なものと自覚して気恥ずかしい感じがしました。必要性は無いですね。
中華タブレットはGショック程度の値段で楽しめ、出来る事はGショックの10倍も20倍もありそうです。オモチャとしては奥が深く、当分飽きはこないようです。 |
 |