ホームページの始まり
6
2004年4月18日の気持ち
 2000.4
京都醍醐寺、一日の始まり
この文との関係は
特にはありません。
 自分はこの3月にホームページを開いたばかりの初心者ですが、振り返れば簡単に出来るもんだと思っています。でも作成中はその簡単なことが分らず苦しみました。うまく作るポイントを書きとめて見ました。
 使っているソフトは2003年春に買ったパソコンに付いていた「ホームページ・ビルダー7ライト」です。プロバイダーはヤフーで「ジオシティーズ」に登録しました。同じ環境の人には参考になると思います。
 @ジオシティーズのホームページ作成ソフトは文字化けするので使わない。ホームページ・ビルダーで作り、ジオシティーズのEZアップロードを使って転送する。直すときもホームページ・ビルダーで作り直し、EZアップロードで転送し直す。 
 Aホームページ・ビルダー用のデータを入れるホルダーは一つにし、最初から分類しやすい名前にする。ホームページ・ビルダーでHTML文書を作成すると拡張子がhtmとなることがあるが最初からhtmlで統一したほうが良い。EZアップロードで転送時に変更できるが、後で編集し直したときに間違いやすいため。
 Bジオシティーズはモデルチェンジしたようでホームページ・ビルダー7ライトでジオシティーズを選択しても、今は無い市民IDを要求されたりして行き詰まってしまう。そのときはその他を選択してカウンターなどを作った。
 今はもっと簡単なソフトが出来ているでしょうが、私の場合もHTMLの知識はまったく必要としないで作れました。その為の参考書も買わなかったし、@の理由でジオシティーズのホームページ作成ソフトのオンラインヘルプをプリントしたものは、無駄になってしまいました。何でもやってみることが大事ですね。