私 | 的 | 7/1〜4船で行く秋田 | 芸能欄 |
若い時にフェリーに自家用車を載せて新潟から北海道に行った。その時は無かった秋田便が今はある。移動手段が見つかり、次の旅行先は秋田に決定。ただし今回は車無しで人だけが移動。 | その他の遊び 趣味の欄。 |
||
山 |
わたくしてきやま | ||
in | ![]() |
○プール男(Blog)![]() ヤフーのブログは終了。ライブドアに変更したが表示出来ない画像を修正中だが怠けている。 ○どお! 内容は過去の生活ばかり。色々あるのに最近は怠けている。 |
|
新 |
潟 |
||
2025年版 | |||
2004年3月創業 | |||
更新履歴 最近の更新 7/30毒書生活 7/19毒書生活 7/14ねっとしょっぴ 7/8毒書生活 |
|||
管理人のページ h051k0171? | 2025年7月1日21時05分山の下埠頭のゆうかり 新潟駅のバス路線は分かり難い。E10といっても10番線では無い。5番線から乗り末広橋で降りて歩く。暗くて道を聞く人も居なくて、幹線を行き過ぎて戻る。汽船の音が高く、それを頼りにたどり着く。 |
○motorGEAR 自分が愛した移動機械たち。 今年は2輪も4輪も新しくなる。 ○毒書生活 ![]() 自分の生活に欠かせない本の供給場所、長岡と燕の図書館。 ○毒書生活分類 長岡 日本 外国 燕 日本 外国 2023年4月から長岡から燕(分水)に図書館を変更。 ○ねっとしょっぴ ![]() 青い小ザックはジッパーが壊れ自分で直す。安物を露呈。でも機能性は良い。 ○タチキン ![]() 関係者以外立入禁止で放置状態です。元気ですか。 ○掲示板 ここも訪れる人とて無い寂れた掲示板です。幽霊が時々出ます。CU |
|
登山=肉体労働? 登山=肉体運動? 登山=肉体遊戯! |
秋田の思い出 秋田は旅では通過点の事が多い。もう忘れたが1970年代が最初で、ホンダZで青森に住むペンフレンドに会いに行った時に通った。多分帰りも日本海側から戻ったので秋田を通ったはず。 1980年代に日産サニーで北海道に行く時に秋田を通った。北海道へは新日本海フェリーで行き小樽の降りるのが通例だったが、この時の往きは切符が取れなかったので陸路で行って、青森から函館へフェリーに乗った。 その後に、ヤマハJOG80という小さいスクーターで青森の竜飛岬にも行った。これも往復通ったはず。 唯一秋田が目的地の旅があった。最初の会社で社員旅行の計画を任され男鹿に一泊二日で行った。鶏の出汁のきりたんぽ鍋が旨かった記憶がある。長く生きていると色々ある。 予約 5/29(木) アゴダ 協働大町ビルおおまち荘2泊 10,914円(クレカ) 5/29(木) 新日本海フェリー 新潟-秋田往復 12,400円(クレカ) 行程 7月1日(火) 曇り 蒸し暑い 分水自宅 18時10分 発 分水駅→新潟駅 JR越後線 860円(スイカ)券売機購入 新潟駅→末広橋 新潟交通 260円(スイカ) 末広橋→山の下埠頭 徒歩 山の下埠頭 新日本海フェリー 21時08分 着 ![]() 21時45分 入口手前左下293が自分の場所。一室24人だが自分一人の貸切。この時期は空いているようだ。普段は寝ている時間なのですぐ寝る。最初は少しまあまあ揺れた。 ゆうかり 出港 22時30分 7月2日(水) 曇り一時雨 ゆうかり 起床 4時07分 秋田下船者は個別に起こしに来る。 ![]() 5時05分 写真のポートタワーセリオンが開く9時までフェリータミナル2階のカフェの角で朝食。 お握りセット600円(現金) ブログ書いてアップ ホットコーヒー350円(現金) もう1隻のらいらっくの入港と出港も見る。 フェリーターミナル→秋田ポートタワーセリオン 徒歩 ![]() 9時15分 無料 往きも帰りも早過ぎて営業していないセリオンは3時間30分待って入場。でも特に見たい物があった訳では 無い。秋田港の展示とこの階にさかなくんの自筆の絵があった。 秋田ポートタワーセリオン→土崎駅 着 9時58分 徒歩 セリオン前からバスもあるのに、この時は元気があった 土崎駅 発 10時20分→秋田駅 着 10時29分 JR 200円(スイカ) ![]() 10時37分 コインロッカー 400円(スイカ)不要な荷物を預けザック軽くなる。ロッカーには秋田の推しのなまはげ、秋田犬、秋田新幹線。改札前にも大きい秋田犬。 秋田駅の中の郵便局で絵はがき出す。 吉野家秋田駅店 チーズ牛丼並 660円(スイカ) 秋田駅西口 発 11時50分→大森山動物園 着 12時26分 バス 510円(スイカ) 大森山公園西入口で下りるはずが判断ミスで終点まで乗る 大森山動物園 発 12時30分 徒歩 公園内山道→展望台下トイレ 着 13時13分 雨が意外に長く展望台下トイレで雨宿り、ついでにハミガキ ![]() 13時36分 下りは近道と思ったが道が違い、東側の幹線に下りる。バス通りだがバスが無く、西部サービスセンターまで延々歩く。動物園に戻れば良かったと思ったが後の祭り。 西部サービスセンター 着 14時28分 西部サービスセンター→秋田駅西口 バス 420円(スイカ) このバスはカマダサイクルex前を通過、寄る元気無し。おおまち荘の前も通ったが、そのままコインロッカーの荷物を取りに駅まで乗る。 秋田駅西口 着 15時14分 コインロッカーから荷物を取り出しザック詰め込み。ザックが重い。 秋田駅西口 発 15時26分 徒歩 千秋公園のお堀を通るが城址に寄る元気無し ![]() 15時50分 着 チェックインは17時からというが入れた。風呂も17時から。外観はホテル風だがビジネス旅館で、部屋は12帖だが洗面もトイレも風呂も外。但し7階で客も少なく静か。 魚河岸(おおまち荘1階) 夕食 1,580円(現金) 関西の客が店員を独り占めして注文出来ず、ビール他だけで〆にチャーハン食べて出る。クレカ使えるはずがエラーで現金払い。 7月3日(木) 曇り セブンイレブン秋田通町 5時49分 助六寿司 473円(クレカ) おおまち荘 発 6時10分 徒歩 ↓ 秋田駅西口 着 6時31分 秋田駅 発 6時46分 男鹿線 ↓ 脇本駅 着 7時35分 510円(スイカ) コンビニで買ったのにおおまち荘で食べ損ねた助六寿司で朝食、トイレでハミガキのはずがハブラシを忘れる 脇本駅 発 7時56分 徒歩 ↓ 寒風山回転展望台 着 9時29分 入場料 550円(クレカ) ![]() 9時58分 一通り回転して冷房で涼んでから外に出る。一旦1階に下りて右に回り込むと三角点があった。帰りも草原の傾斜を直で下る。ハンググライダーが飛ぶ支度中。帰りも同じ道を戻る。 脇本駅 着 11時08分 発 11時21分 男鹿線 210円(スイカ) 男鹿駅 着 11時32分 道の駅レストラン 昼食 プレミアモルツ(小)500円(クレカ) 冷やし中華チャーハンセット 1,180円(クレカ) ![]() 12時25分 着 道の駅の人に聞いたら上がっても良いというので上る。但し4車線の車道があり、近くに横断歩道が無い。渡っても草ぼうぼう。屋根の下が唯一のフロアで高さ11mで10mの津波に対応。 男鹿駅 発 13時54分 男鹿線 上二田駅 着 14時20分 330円(スイカ) ![]() 14時43分 着 くららの湯 500円(クレカ) 風呂から上って りんごジュース 160円(現金) 薄皮まんじゅう×2 1,520円(クレカ) 天王スカイタワーは無料、でも冷房故障。 道の駅てんのう 16時10分 発 バス 420円?(スイカ) 川反(カワバタ)入口 17時00分 着 徒歩 おおまち荘 17時05分 着 魚河岸(おおまち荘1階) 夕食 3,550円(クレカ) 結構雰囲気が気に入って、この日は関西人も居なくてチューハイ2杯と日本酒2合に肴もイカバターしょうゆ焼、しめ鯖他食べた。満足。 7月4日(金) 曇り一時雨 セブンイレブン大町4丁目 パン2個購入 308円(クレカ) おおまち荘 朝食 パン1個と持参のコーヒー おおまち荘 6時30分 発 川反入口 6時30分 着 6時44分 発 400円(スイカ) バス 秋田フェリーターミナル 7時10分 着 らいらっく 乗船 8時20分 wifi故障ネット繋げず ツーリストB5-197 また一部屋に一人で有り難い。船内巡り。 風呂 10時45分 ここも一人で貸切。 上って喉渇いてマウンテンデュー 160円?(現金) 腹も減って給湯室のお湯で持参のコーヒーと朝残したパン食べる。 レストラン 塩ラーメン 900円(現金) らいらっく 新潟入港 下船 15時30分 山の下埠頭→新潟駅 新潟交通 260円?(スイカ) 新潟駅 16時24分 着 860円(スイカ)JR越後線 券売機購入 新潟駅→分水駅 18時15分 着 分水駅→分水自宅 18時28分 着 ○旅の費用 宿泊費 協働大町ビルおおまち荘 10,914円(2泊) 交通費 新日本海フェリー 12,400円(往復) JR、私鉄バス 5,240円 観光費 (お土産代含む) 2,970円 食費 10,421円 合計 41,945円 ○後記 一連の旅の中で今回が一番疲れたような気がする。 2日目の大森山は西入口でバスを降りるはずが動物園まで行って、少し荒れたハイキングコースで展望台を目指したが、途中で雨になって展望台下トイレで雨宿り。三角点まで行ってからバス停に戻るのに、道を間違えて車の多い街道を西部サービスセンターまで延々歩いた。 3日目の寒風山は予定通りだったが、途中の新奥の細道はスニーカーで歩くようなコースでは無かった。その帰りで上二田駅から道の駅てんのうへも歩いたが、国道沿いの車の通る道は疲れた。 道の駅てんのうで風呂に入った後に出土浜駅まで歩く予定だったが、ここは直接秋田駅へのバスがあって助かった。 疲れは気温の高さが一番影響していたと思うが、自分の体力を過信している傾向がある。もっと良く調べて、歩かなくても良い所は交通機関に頼るべきだと痛感。両足の筋肉痛に左足小指のマメが潰れて散々だった。 |
||
予定と実行 | |||
2025年の予定 7月 爽やかな季節は過ぎ、梅雨も感じず夏真っ盛り。世間では熱中症患者が勃発中。 2025年の実績 1/8志賀島(福岡) 志賀島(港)でバスを下り志賀海神社に参ってから島縦断。金印の湯。 5/8尖山(富山) 降りた横江駅から歩き始められる低山。頂上は立山の展望台。人多い。 6/6国上山 裏側のちご道から登り、国上寺側に下りる。麓のてまりの湯で汗を流す。 7/3寒風山(秋田) 脇本駅からピストン。途中の新奥の細道は舗装林道だがほぼダート。 (注)予定は未定。 |
|||
山関係 | |||
○最近の山 2000年以降の年毎の登山を収録。 ○山の記録 県内の山毎の記録。 ○番外編 県外の山の記録。 ○山選び その時の気分で選ぶ。 ○…の気持ち |
|||
このコーナーの古い雑文は「…の気持ち」をご覧下さい。 | ![]() |
||