菅名岳 909m
2000年6月19日(月) 曇り
コメント 下越の名山菅名岳も多くのルートを持っている。鳴沢峰を経由する三つのルートのうちの一つ。風呂好きには最適のコース。
時間 画  像 説  明
1 am 9:33
馬下保養センター。
まだ駐車場はガラ空き。登山道は駐車場の南端にあった。
2 am 9:40 左折。
林の中の道から小沢を渡り山らしく急登になる。よく使われる道ではないようだ。
3 am 9:50 最初の鉄塔。
標識は必要最小限のもの。注意が肝心。
4 am 10:08 二番目の鉄塔。
阿賀野川が見える。高度を上げた。
5 am 10:38 直径30m位の草地。
広い平坦な所。薮にもなっていないので最近切り開いた所か。送電線鉄塔の建設予定地か?向こうの山は五頭山系。
6 am 10:49 鹿返道の表示板。
しかも鐘まである。今までが結構寂しい表示だったのでちょっと驚き。
7 am 11:12 小山田分岐。
小山田からの急階段を使わない、林道の奥につながる道。直進して鳴沢峰に向かう。
8 am 11:28 鳴沢峰。
ここの2分前に咲花との分岐があった。馬下からの道は咲花からとはまったく違う道である事を始めて知った。
9 am 11:32 尾根道を行く。
菅名まではまだ遠い。
10 am 11:54
菅名岳頂上。
月曜だが数名が三々五々やってくる。前にはあった菅名山系の木の模型は無くなっていた。またこの頂上の草地も荒れてきている。